選び取りと一升餅の伝統的な儀式で1歳のお誕生日をお祝いしよう!|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

バースデーフォトの基礎知識

選び取りと一升餅の伝統的な儀式で1歳のお誕生日をお祝いしよう!

選び取りと一升餅の伝統的な儀式で1歳のお誕生日をお祝いしよう!

赤ちゃんが1歳を迎えるお誕生日に、選び取りや一升餅のお祝いをする伝統をご存じでしょうか。選び取りや一升餅は日本の伝統行事で、現在でも多くのご家庭に人気があるイベントのひとつです。

今回は選び取りと一升餅のお祝いに関する具体的なやり方や、品物の意味合いなどについて詳しく紹介します。お子さまがこれから初めてのお誕生日を迎えるご家族は、ぜひ参考にしてください。

目次
1歳のお誕生日はどんなお祝いをする?
選び取りと一升餅|1歳のお誕生日の伝統的なお祝い
選び取りのやり方|品物は物でもカードでもOK
選び取りのやり方|儀式を楽しむコツは?
一升餅のお祝いのやり方|安全に配慮しよう
初めてのお誕生日はスタジオアリスで記念写真撮影を!
まとめ

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

1歳のお誕生日はどんなお祝いをする?

1歳のお誕生日はどんなお祝いをする?

赤ちゃんとご家族にとって初めてとなる1歳のお誕生日は、特別な思いで迎えるのではないでしょうか。わが子の「初めて」がぎゅっと詰まった1年間です。そんな1歳のお誕生日のお祝いは、計画を立てて心に残る1日にしましょう。

お誕生日はお祝いの料理やケーキを囲んで、バースデーパーティをするご家庭が多いようです。1歳の誕生日といえば、昔から日本に受け継がれている伝統的な「選び取り」や「一升餅」も定番のお祝い行事として人気があります。楽しいパーティの様子を写真撮影したり動画に撮ったりして残し、あとあと思い出を振り返られるようにするとよいでしょう。

選び取りと一升餅|1歳のお誕生日の伝統的なお祝い

選び取りと一升餅|1歳のお誕生日の伝統的なお祝い

医療や福祉が発達していない昔の日本では、赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えるのは特別なことでした。そのため誕生日には親族が集まり餅をついて盛大にお祝いをして、これからも元気に成長していけるよう願っていたのがこの行事の始まりだそうです。

この慣習が現代でも伝統的なお祝いのひとつとして残っています。

選び取りで赤ちゃんの将来を占う

選び取りとは赤ちゃんの将来の職業や才能開化を占うものです。いろいろな品物を並べて赤ちゃんに好きな物を選んでもらい、その品物にまつわる職業や未来の姿を想像して会話に花を咲かせます。例えば、電卓を選んだならば計算が得意になる、数字を扱う職業に就く……といった具合です。

品物とその意味はさまざまで、赤ちゃんが選んだときの判定の仕方もご家庭や地域によって変わります。ママパパはもちろん、祖父母にとっても楽しいひとときを過ごせるお祝い行事です。選び取りはあくまでも占いのひとつですから、気軽な気持ちでやってみましょう。

一升餅で縁起をかつぐ

一升餅とはその名の通り一升(1.8kg)の餅を赤ちゃんに背負わせて、縁起をかついでもらうお祝い行事です。こちらも選び取りと同様にやり方が地域によって異なるため、細かな点が分からなければ親族の方に尋ねるとよいでしょう。

一般的な「一升餅を背負う」やり方には、一升と「一生」を掛けて、丸い餅で「円満」を表し、背負うことで「一生分の重みを感じてもらう」といった意味合いがあります。一生安泰であるように、一生食べものに困らないように、一生健やかに長生きできるように……と、親がわが子を思う気持ちが込められた風習です。

現代でも我が子を思う親の気持ちは変わらず、幸せと健やかな成長を願って一升餅のお祝いをします。

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

選び取りのやり方|品物は物でもカードでもOK

選び取りのやり方|品物は物でもカードでもOK

基本的な選び取りの方法と準備する物について紹介します。細かなルールは地域の風習やご家庭の方針に従いましょう。品物はイラストや写真入りのカードにしてもOKです。お子さまの将来を想像しながら、ご家族のみなさまで楽しく占ってみましょう。

選び取りに用意する品物とその意味

準備する選び取りの品物はご家庭によってさまざまです。こちらではよく使われる品物とその意味をピックアップしました。

  • 計算機やそろばん:算数が得意になる、商売上手になる
  • お金:お金持ちになる、お金に困らない
  • 筆やペン:アーティストや物書きになる
  • 定規:きちょうめんな人になる、大きな家を建てる
  • はさみ:手先が器用になる、美容師になる、衣装持ちになる
  • 辞書:物知りで成績優秀になる
  • スマートフォンやPC用品:コンピューターに強くなる、IT関係の職に就く
  • 箸やスプーン:食に困らない、料理人になる
  • くしや鏡:おしゃれでセンスのよい人になる
  • 鏡:センスがよくなる
  • ボール:運動神経がよくなる、スポーツ選手になる
  • 楽器:音楽の才能が開花する、音楽関係の仕事に就く
  • 風船:世界に羽ばたく人になる

ママパパが希望する職業を取り入れてもOK

ママパパが将来お子さまに就いてほしいと考えている職業や、伸ばしてほしい才能などにまつわる品物・カードを準備してもよいでしょう。ママパパや祖父母の職業にちなんだ品物を取り入れても盛り上がります。

並べる物に決まりはありませんので、ご家族の自由な発想で品物や道具を準備しましょう。その際、赤ちゃんのお気に入りのおもちゃは外しておくと公平になります。

手作りのカード形式も人気

選び取り用のカードを利用するご家庭もあります。手軽に使えて保管も場所を取らないため人気です。市販のものにもさまざまな絵柄があり、通販でも購入できます。

また、自分で手作りして準備するのもよいでしょう。販売されているカードに希望の絵柄がなければ作ってみても楽しい思い出になります。配布されている選び取りカードのテンプレートを印刷して使ったり、ママパパが手書きしたりしてオリジナルのカードを作ってみるのもおすすめです。

選び取りのやり方

地域やご家庭で少しずつルールが異なる場合もありますが、こちらでは基本的なやり方について紹介します。1歳の赤ちゃんはハイハイしたりよちよち歩きだったりと不安定です。選び取りをする部屋は周囲に気を付けて危険のないように楽しみましょう。

  • 1.品物を複数並べて、スタンバイ
  • 2.赤ちゃんを並べた品物から少し離して座らせる
  • 3.ご家族は品物のほうから赤ちゃんを呼ぶ
  • 4.赤ちゃんが自分でハイハイ、歩いて品物のところまで移動させる
  • 5.好きな品物を選んでもらう

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

選び取りのやり方|儀式を楽しむコツは?

選び取りのやり方|儀式を楽しむコツは?

選び取りの基本的なやり方を押さえたら、より楽しむコツを知っておきましょう。赤ちゃんのご機嫌なときがベストですが、初めてのことにきょとんとしてしまうかもしれません。そんなときはママパパがお手本を見せてあげます。あまり形式的にならずに、気軽に楽しみましょう。

どの行動が「選んだ」ものかを決めておく

何をもってして「選んだ」とするのか決めておきましょう。触れたもの全てとする、最初に触ったもの、目で追って意志を持ってしっかり選んだものなど事前に話し合っておきます

選び取りの品物は危険なものも多いため注意が必要です。例えばはさみや辞書などケガのもとになるような道具は、カバーを付けたり重たすぎないものを選んだりするなど十分配慮しましょう。

赤ちゃんが選びやすいように配置する

品物に優劣が付かないようにするために、横一列に並べる、目立ちすぎるものは置かないなどの工夫も大切です。

また、赤ちゃんの興味が逸れるようなおもちゃや、転んでしまう可能性のある障害物は周りに置かないようにします。ハイハイやよちよち歩きで手が伸ばせる範囲に配置しましょう。興味を示さなければご家族が呼び掛けて品物のほうへ誘導します。

何個選んでもオッケーにするなどのアレンジも

選び取る品物や道具は1つに限定しなくても構いません。赤ちゃんが触れたもの全てを選んだと判定して、将来をいろいろと想像するのも楽しいでしょう。何にでも興味のある年ごろの赤ちゃんです。置いてある物に何でも触りたいという衝動に任せるのも、ご機嫌を保つためにもよい方法かもしれません。

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

一升餅のお祝いのやり方|安全に配慮しよう

一升餅のお祝いのやり方|安全に配慮しよう

一升餅の風習は日本のよき伝統として、全国各地でさまざまなやり方によってお祝いされています。どのようなお祝いの仕方でも赤ちゃんの健康を願って行う縁起がよいものです。安全に気を付けて、一生に一度のお祝いを楽しみましょう。

地域によってさまざまな伝統がある

一升餅の伝統は、餅をかついで歩かせる方法が一般的に知られていますが、中にはわらじを履いて餅を踏ませる餅踏みなどの伝統がある地域も見受けられます。

餅は白か紅色の一升餅を用意する場合が多い傾向ですが、紅白の一升餅を用意する地域や小さな丸餅を複数使う地域もあるようです。

一升分の大福を使ったりご家族で分けやすいハート型の小餅にしたりするなど、時代の流れによっても一升餅のかたちは変わってきました。いずれにしても自分の暮らす地域の伝統、実家のしきたりに従ってお祝いをしましょう。

風呂敷を使ってかつぐのが伝統

一升餅を風呂敷に包み、赤ちゃんに背負わせるのがよく知られているやり方です。大判の風呂敷で一升餅を包み、角をひも状にしてしっかりと背負わせましょう。

現代では赤ちゃんの安全を考え、リュックサックに一升餅を入れて背負うパターンもあります。誕生日プレゼントとして丈夫なリュックを新調したり、手作りしたりするのもよいでしょう。記念に名入れをしてもらうのもステキです。

一升餅のやり方

風呂敷を使った一升餅のお祝い方法を紹介します。風呂敷は90~100cm程度のものを使うと扱いやすいでしょう。斜め掛けする方法とリュック上に結ぶ方法、お好みでチャレンジしてみてください。

  • ●斜め掛けする背負い方
  • 1.風呂敷を広げて中央に一升餅を置く
  • 2.対角線上の2つの角を中央に寄せ一升餅を包む
  • 3.もう一方の2つの角を巻いてひも状にする
  • 4.背中に斜めに背負わせてひも状にした部分を胸の辺りで結ぶ

  • ●リュック状にする背負い方
  • 1.風呂敷を広げて中央に一升餅を置く
  • 2.対角線上の2つの角を結ぶ
  • 3. 2の端と残った角の端同士を輪になるようにそれぞれ結ぶ
  • 4.輪になった部分に腕を通して完成

転んでも泣いても「縁起のよいもの」

一升餅は2kg近くあり、赤ちゃんにとっては重たいものです。初めて背負う重みに泣いてしまったりびっくりしたり、転んでしまうこともあるでしょう。

一升餅のお祝いは、泣いても転んでも全て縁起のよいものです。よく泣けば泣くほど元気な子になるなどともいわれ、かついで歩ければ身を立てられる、かつげなくても親元に長くいるなど、どのようにしても縁起のよいものと捉えられます。

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

初めてのお誕生日はスタジオアリスで記念写真撮影を!

初めてのお誕生日はスタジオアリスで記念写真撮影を!

スタジオアリスのバースデーフォトプランは、楽しい撮影セットとお得なプランが盛りだくさんでお待ちしております。初めて迎える1歳の記念日は、ご家族揃ってスタジオにお越しいただき、プロの手による記念写真撮影を体験してみませんか。

1歳のお誕生日限定の背景も!

1歳のお誕生日限定の背景も!

アリスのバースデーフォトは1歳「Dreaming Birthday」、2歳「Enjoy Birthday」、3歳「Donut Party」と、年齢ごとにテーマに合わせてデザインされたセットで撮影できます。

お子さまの成長していく姿をわかりやすく残せるアリスオリジナルのセットで撮影しましょう。初めての誕生日を機会に、毎年のバースデーフォトを恒例にするのもおすすめです。

(参考:『1歳お誕生日』)

ドキドキのスタジオ撮影も笑顔のプロがいるから安心!

慣れないスタジオで人見知りをしてしまう赤ちゃんもいらっしゃいますが、スタジオアリスのスタッフが赤ちゃんの興味を引き付けかわいい笑顔を引き出します。

また、スタジオアリスは赤ちゃんとご家族にとって安心してご利用いただける環境を目指し、コロナ対策を万全にし、清潔で明るいお店作りに努めております。ベビーベッドや授乳室完備のスタジオで、赤ちゃんのお世話もスムーズです。

(参考:『スタジオアリスの安心安全への取り組み』)

物語の主役になれる「絵本コレクション」もおすすめ

物語の主役になれる「絵本コレクション」もおすすめ

「絵本コレクション」の撮影は、お子さまが大好きなお話の主人公になりきって撮影できます。ミッフィー、シンデレラや白雪姫、そして桃太郎などおなじみの物語をテーマに、お子さまの写真を使って作り上げるアルバムは、とっておきの思い出の品となること間違いなしです。

物語にそった衣装を着用しての撮影を楽しんで、世界にひとつだけの絵本を作ってみましょう。読み聞かせの絵本としても最適です。

(参考:『絵本コレクション<ミッフィー>』)

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

まとめ

まとめ

1歳のお誕生日には選び取りや一升餅を使った伝統的なお祝いが人気です。おめでたいお誕生日パーティイベントのひとつとして、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。選び取りの品物や一升餅のやり方はご家族で話し合って決め、心に残る思い出にしたいものです

スタジオアリスではお子さまの記念日をさらに彩るお手伝いをいたします。スタジオでの撮影はご家族の思い出に残るイベントとなるでしょう。ぜひご家族揃ってぜひアリスのバースデーフォト撮影にお越しください。ご予約はWEBからが簡単です。

\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス

スタジオアリスの
バースデーフォト(お誕生日写真)

バースデーフォトコラム一覧

バースデーフォトの基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる