みんなで子育てPROJECTのロゴ

みんなで子育てPROJECTの想い

こどもたちは私たちの未来です
親や家族にとってだけでなく、
地域や社会にとっても希望の光

こどもたちの笑顔は、人を前向きにします
こどもたちの笑顔が、もっと広がれば、
世の中はもっとよくなっていきます

だからこそ、こどもたちは
地域や社会のみんなで育てたい
写真の中はもちろん、日々の暮らしの中でも、
こどもたちの笑顔が広がっていくように

スタジオアリスは
「みんなで子育てPROJECT」を通じて、
こどもたちの未来を応援します

企業の取り組み

「こどもまんなか
応援サポーター」
への参画 Kodomo Mannaka Supporter

こどもたちの未来を
応援する第1歩として

スタジオアリスは、
こどもたちが健やかで幸せに
成長できる社会を実現するという、
こども家庭庁が掲げる
「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、
2024年6月24日から
「こどもまんなか応援サポーター※」として、
取り組みを推進し、
活動を発信しています

※こどもまんなか応援サポーター:
こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、
こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するという「こどもまんなか宣言」に賛同し、
自らもアクションに取り組んでいる個人、企業・団体、自治体をいいます

こどもまんなかロゴ

「あけみちゃん基金
家族撮影会」AKEMI CHAN FUND

国内外の心臓病のこどもたちと
そのご家族を支援する団体「あけみちゃん基金」と協力して、
心疾患などで入院を余儀なくされているお子さまやご家族の
家族写真撮影会を定期的に実施しています

ゴルフ「ジュニアカップ」
開催Junior Cup

お子さまとそのご家族にかかわる企業として、スポーツを通じた社会貢献に加え、
プロを目指すジュニア世代の育成を目標に2008年より
「スタジオアリスジュニアカップ」を開催しています
この大会がゴルフに触れるきっかけとなり、そして、こどもたちの夢の応援の後押しになるよう、
今後もスポーツを通じた社会貢献に加え、ジュニア世代の育成に取り組んでいきます

「公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)」協賛LPSA

日本の伝統文化の啓蒙や未来の女流棋士を目指すこどもたちの
思い出に残る大会づくりに貢献できるよう
日本女子プロ将棋協会主催「小中学生女子将棋名人戦」全国大会に
和装衣装を提供しています

「ごっこランド」
パビリオン出展Gokko Land

こどもたちが大好きな“ごっこ遊び”を通して
“社会のしくみ”が学べる社会体験アプリ『ごっこランド』に、
「スタジオアリスの きねんさつえいごっこ!」を出展し
記念撮影の楽しさや喜びを伝えています

「ほめ写PROJECT」への賛同Homesha Project

写真でこどもの自己肯定感を高め自信をひきだす「ほめ写プロジェクト」に賛同し、
スタッフが「ほめ写」マイスターとして発信・啓発に取り組んでいます

「TOKYO こども見守りの輪
プロジェクト」Mimamori Project

スタジオアリスはお子さまの成長に携わる企業として、
東京都が推進する「こども見守りの輪プロジェクト」に参画しています
地域ぐるみでこどもたちの安全・安心を守る
取り組みや活動をしています

「アリスシッター」Alice Sitter

SDGs

スタジオアリスグループでは、お子さまとご家族の笑顔の為に、
保育を通して子育て家庭をサポートするベビーシッター事業に取り組んでいます

各自治体への
子育て支援の参画

「子育て世帯訪問支援事業」Visiting Support for Child-Rearing Generation

家事や子育てに不安を抱える家庭、妊産婦、
ヤングケアラーなどがいる家庭の居宅を
訪問支援員が訪問し、全国の自治体でサポートしています

「子育て応援ヘルパー」の
取り組み
Childcare Support Helper

0~2歳児を養育するすべてのご家庭を対象に
食事の準備や後片付け、洗濯、掃除などの家事応援や、
授乳・離乳食の介助、おむつ交換、沐浴介助、保育所送迎などの
家事や育児に関わるサポートを提供しています

「社内制度(女性活躍)」のご紹介Women's Advancement

多くの女性が活躍するスタジオアリスでは
「育児休業制度」や「育児短時間勤務制度」など
ライフステージが変わっても働く意欲や向上心を長くサポートし
みんなが働きやすい職場になるよう取り組んでいます

店舗の取り組み

マタニティ&ベビー
セミナー Maternity & Baby seminar参加費無料

マタニティセミナーやベビーセミナーを
全国のスタジオアリス店舗で実施しています
セミナーではマタニティフォト撮影会やマタニティヨガ、
助産師による講演、ベビーマッサージ、
足形アートのワークショップなど子育てを楽しんでいただくための
情報交換の場としてセミナーを実施しています
セミナー参加者には本プロジェクトに賛同いただいた
パートナー企業のご協力のもと、
子育てに役立つサンプリングをご提供しています

マタニティセミナーやベビーセミナーを
全国のスタジオアリス店舗で実施しています
セミナーではマタニティフォト撮影会や
マタニティヨガ、助産師による講演、
ベビーマッサージ、足形アートのワークショップ
など子育てを楽しんでいただくための
情報交換の場としてセミナーを実施しています
セミナー参加者には本プロジェクトに
賛同いただいたパートナー企業のご協力のもと、
子育てに役立つサンプリングをご提供しています

セミナー参加者にうれしい
プレゼント Present

賛同企業からのプレゼント

「みんなで子育てPROJECT」に
賛同いただいた企業から、
子育て中に
うれしいサンプルセットをプレゼント
セミナーやワークショップなどに
参加された方へ、
オリジナルバッグに入れて差し上げます

授乳室の開放 Free nursing room

赤ちゃんとお出かけする時、
気がかりなのが授乳や
おむつ換えのスペース
スタジオアリスでは
授乳室をご利用いただけます
どなたでもお気軽にご利用ください

調乳用のお湯を
ご用意しています
アルコール消毒液を
ご用意しています

どなたでもご利用いただけます

子育て情報の発信

子育てコンシェルジュ Child rearing concierge

家事や育児の負担を減らせれば、
もっと笑顔になれるはず
毎日の暮らしに役立つアイデアや
ホッとできるコンテンツをお届けします

プロジェクト
賛同企業・団体Supporting Companies and Organizations

「みんなで子育てPROJECT」では、
プロジェクトに賛同いただいた企業・団体との
取り組みも行っています

※取り組みに共感いただいた
企業・団体様はお気軽にお問い合わせください

  • あけみちゃん基金
    先天性の心臓病などに苦しみながら経済的な事情などで手術を受けることができないこどもたちを救うため設立された基金です。活動資金はすべて一般の人たちからの善意でまかなわれています。
  • 花王
    一人ひとりのいのちを輝かせるきれい、皆が笑顔で暮らせるきれい、持続可能な生態のきれい。花王はこの3つの領域のきれいに貢献することで豊かな共生世界の実現をめざします。
  • キッズスター
    こどもの”夢中”を育て、応援する。こどものころ、夢中になって何かに取り組んだ経験が自分を形づくり、個性を育てていきます。すべてのはじまりはこどもの夢中から。
  • KING JIM
    パイプ式ファイル「キングファイル」やラベルライター「テプラ」など、仕事や暮らしに役立つ製品を開発しています。SNSでは「テプラ」を使ったお名前付けや整理術を発信し、子どもの成長や親子のコミュニケーションをサポートしています。これからも、新しい価値を生み出し、快適な暮らしを目指します。
  • 健栄製薬
    もっとも人を幸せにする人がもっとも幸せになる。「消毒薬・局方品といえばケンエーが一番いい」とご満足頂けていることが製薬メーカーとしての価値であり、「価値ある薬づくり」の実現であると信じて日々社員一人一人が努力しております。
  • コールマン
    アウトドアライフの楽しさをこどもたちへ。より多くのこどもたちに自然体験をしてもらうため、こどもを対象とした野外活動を積極的にサポートしています。こどもたちからそのこどもたちへと、この素晴らしい世界がつながっていくことを心から願っています。
  • ChuChu
    赤ちゃんをむかえられる皆様へ。たくさんのワクワクと不安を抱えるプレママ・パパの力に少しでもなりたい。「家族みんなで、Happyな育児。」がコンセプトのChuChuの想いです。
  • TOKYOこども見守りの輪プロジェクト
    東京都は、親子で訪れる機会の多い商業施設等の事業者と連携し、こどもたちの安全安心を守る取組「TOKYOこども見守りの輪プロジェクト」を推進しています。こどもたちを守る「見守りの輪」を広げ、「親子の防犯意識の向上」や「地域ぐるみでこどもたちの安全安心を守るという社会気運の醸成」を図ります。
  • 日本女子プロ将棋協会
    私たちは女流棋士の感性と技術をいかし、将棋の魅力をわかりやすく楽しく伝える活動をしています。こどもからご年配の方まで、幅広い世代に向けた大会や普及イベントを開催しています。日本の伝統文化である将棋を未来へつなぎ、地域や教育の場にも貢献していきます。
  • ほめ写プロジェクト
    「ほめ写」とは、こどもの写真プリントを家の中に飾り、それを見ながらほめてあげることで自己肯定感を高めようという、新しい子育て習慣のこと。こどもの自己肯定感向上に写真の力を役立てようと、ほめ写の発信・啓発に取り組んでいます。
  • Mama AQUA SAVON
    ママたちの声から生まれた、ママ アクア シャボン。毎日、忙しいママの気持ちに、少しのゆとりが生まれますように。ママとこどもの毎日を。素肌ケアでもっと楽しく。やさしさと心地よさを届けるスキンケアブランドです。
  • MERRY PROJECT
    「笑顔は世界共通のコミュニケーション」をテーマに、アート・デザインの力でMERRY(楽しいこと、幸せなとき、将来の夢など)の輪を広げるコミュニケーションプロジェクトです。世界40カ国5万人以上の「笑顔」と「メッセージ」を取材・撮影し、笑顔を通じた社会貢献活動を世界中で行なっています。

動画で支援
“みんなで子育て”

あけみちゃん基金
家族撮影会

病院内にスタジオを再現し、衣装やヘアセット付きで家族写真を無料撮影。
ご家族の想いや絆を大切にしながら、一瞬を未来に残す特別な写真を提供しています。
地域に寄り添い、暮らしの豊かさに貢献することを目指し、声に応え続けています。

▼ 撮影会の様子はこちら

TOKYO こども見守りの輪
プロジェクト

「TOKYOこども見守りの輪プロジェクト」に参加し、
東京都内37店舗で見守り活動や啓発ぬり絵の配布、
注意喚起ステッカーの掲示などを実施しています。
さらに、こどもの安全安心を守る「いかのおすし」を学べる
防犯動画を通じて、こどもの安全意識向上に努めます。

▼ 安全啓発動画はこちら

MERRY PROJECT
「みんながヒーロー」

世界40カ国でこどもたちの笑顔を撮影してきたMERRY PROJECTが贈る
SDGs絵本「みんながヒーロー SDGsとまほうのカギ」。
この絵本を通じて、こどもたちが楽しみながら学び、
自ら未来を考える力を育むきっかけを届けます。

▼ 読み聞かせ動画はこちら

みんなで子育てPROJECT
の取り組みInitiatives

みんなで子育てPROJECT 取り組みMAP

お問い合わせ先

みんなで子育てPROJECT公式Instagramの
DMよりお気軽にお問い合わせください

マタニティーセミナー開催スケジュール ベビーセミナー開催スケジュール