振袖で珍しい色を選ぶなら?友達とかぶらないおすすめの色柄を紹介
成人式の服装として人気なのが、華やかさのある振袖です。日本の伝統衣装である振袖ですが、振袖にもトレンドがあり人気の色柄が毎年異なります。
人気の色柄は選ぶ方も多いため、思うように個性を出すのが難しいかもしれません。人と差をつけるのであれば珍しい色を選ぶ方法もおすすめです。
そこでこの記事では、人とかぶりにくい珍しい色の振袖を紹介します。色で表現するだけでなく、小物使いやヘアセットで個性を出す方法についても明記してありますので、周りと差のつく振袖コーディネートを目指している方は、ぜひご一読ください。
振袖で珍しい色を選ぶなら?実は人気の7色をピックアップ
振袖は、人気がある色ではなく珍しい色を選ぶことで、友人とかぶる心配が少なくなります。では、振袖で珍しい色とは、どのような色を指すのでしょうか。
ここからは、白や黒、黄色、オレンジ色など選ぶ方が比較的少ない振袖の色を紹介します。周りとは違った色合いの振袖を着たいという方は参考にしてください
白・クリーム色
白色やクリーム色の振袖は、選ぶ柄によってさまざまな表情を楽しめるのが特徴です。黒や紫色の柄を合わせるとクールでかっこいい印象に、赤色やピンク色を合わせるとかわいい印象になります。
また、クリーム色には柔らかい印象を与えたり肌を明るく見せたりする効果もあり、きゃしゃな体形の方や肌のトーンが暗いことを気にしている方にもおすすめです。
黒・グレー
黒やグレーの振袖は、落ち着いたシックな印象で高級感のあるイメージにしたい方にぴったりです。クールなイメージのある黒やグレーですが、使う色数や柄の面積によってはポップでかわいい印象を演出することもできます。また、引き締め効果もあるため、なるべく細く見せたい方にも適しているでしょう。
緑
緑色は、見る人に優しく落ち着いたイメージを与える親しみのある色です。同じ緑色でも青みがかった緑色や黄みがかった緑色など、さまざまな色合いがあるため、周りとの色かぶりも防げます。
個性を演出したいけれど目立ち過ぎることは避けたいという方は、緑色の振袖を検討するのもよいでしょう。
黄色
黄色の振袖は、はつらつとした若々しい印象の新成人にぴったりです。淡い色合いなら優しいイメージ、からし色のような黄色なら落ち着いたイメージが引き立ちます。
成人式が開かれる冬は草花が少なく静かな印象ですが、華やかな黄色の振袖はその場の雰囲気をパッと明るくしてくれます。黄色は春に咲くタンポポの花をイメージさせるため、新成人の門出にふさわしい色ともいえますね◎。
オレンジ
ビタミンカラーでもあるオレンジ色は、太陽や果物のオレンジをイメージさせる明るい色。温かく親しみのある印象を演出するのにぴったりです。
元気な印象のあるオレンジ色の振袖ですが、古典柄と合わせると古風でレトロな雰囲気になり、現代柄と合わせるとポップなイメージになるなど、柄によって印象が変わる点も面白いところ。
また、赤色の振袖だと印象がきつくなる、ピンク色の振袖だとかわいらし過ぎて自分には合わないという方は、オレンジ色の振袖を選ぶと程よく華やかで明るい印象を演出できるでしょう。
茶色
アースカラーでもある茶色は、落ち着いた印象を演出するのにぴったりです。黒色よりも優しい雰囲気になるため、シックでありながらも柔らかい印象に仕上げたい方は茶色の振袖を選ぶのがおすすめです。地味な印象のある茶色ですが、合わせる柄や色によって雰囲気の変化が楽しめます。
落ち着いた色柄を選ぶと大人っぽくおしゃれな印象に、華やかな色柄を選ぶとかわいらしい印象にと、自分がイメージする雰囲気を演出できるのも魅力です。
水色
水色には、爽やかですがすがしいイメージがあり、年代問わず好印象を持たれる色でもあります。ピンク色ほどかわいらしくなり過ぎず、青色ほどクールな印象にしたくないという方におすすめの色です。
明るいトーンのものから暗いトーンのものまで選べる範囲も多く、どれも華やかで品のある色合いのため、大胆な柄を配置しても上品な印象にまとまります。
珍しい色じゃなく定番色の振袖がいい!おすすめの色は?
「さまざまな色を検討したけれど、やっぱり定番の色が気になる」という方もいるでしょう。ここからは、振袖で選ばれることの多い定番の色を紹介します。
定番の色は選ぶ方も多いため、色味や柄の違いなどで種類が豊富に揃っていることが多い点も特徴です。定番から珍しい色までさまざまな色を検討して、成人式を華やかに彩りましょう。
赤
赤色は、成人式の振袖で選ばれる王道の色です。華やかではっきりとした赤色の振袖は、新成人のはつらつとした印象をさらにアップさせるでしょう。
選ばれる理由はその華やかさだけでなく、赤色には厄よけやお祝いのイメージがあるためです。選ぶ人は多くなりますが、外れのない安心できる色でもあります。
ピンク
赤色と同じように人気のあるカラーがピンク色です。かわいらしい印象のあるピンク色は、赤色を着るときつく見られてしまうという方や、優しい印象にしたいという方に向いています。
ふんわりとしたピンク色は女性らしい雰囲気を演出できるため、あらゆる年代の方に好まれる色ともいえるでしょう。柔らかい印象になるため、きゃしゃな方にもおすすめです。
くすみカラー
最近人気の「くすみカラー」も振袖で選ばれることが多い色です。振袖といえば、鮮やかではっきりとした色のものが多い傾向にありますが、落ち着いたイメージを与えるくすみカラーの振袖も種類が増えてきました。
くすみカラーは洋服と同じような感覚で小物が選べるため、コーディネートしやすいことも特徴です。
珍しい色を選ぶ以外にも振袖コーデで個性を出す方法も
振袖選びで悩んでしまうのが色選びです。人とかぶらない珍しい色を選ぼうと思いつつ、「やっぱり定番色のほうが挑戦しやすい」と感じることもあるでしょう。そんなときは、コーディネートで個性を出すことにチャレンジしてみるのもおすすめです。
ここからは、振袖の色ではなく小物を使って個性を出す方法を紹介します。合わせる小物次第で人とは違う自分らしさを出せるので、振袖コーディネートもワンランク上のスタイルになるでしょう。
帯・帯小物
振袖は、合わせる帯や帯締めなどの帯小物によって雰囲気の違いが楽しめます。
振袖に合わせる袋帯には、色や柄だけでなく織り方も違うなど種類が豊富です。また、帯結びも基本の文庫結びやお太鼓結び、立て矢結びをアレンジしていろいろな結び方ができます。さらに、帯締めや帯留めにこだわることで、周りと差の付くコーディネートを楽しめるでしょう。
半えり・重ねえり
振袖に個性を出したいときは、半えりや重ねえりとのコーディネートを工夫するのもおすすめです。
重ねえりは、振袖と同系色のものを選ぶと大人っぽい落ち着いた印象に、差し色となるアクセントカラーを選ぶとおしゃれな印象になります。重ねえりにレースの半えりなどをチョイスすることで、振袖とコーディネートするとトレンド感満載のスタイリングが完成します。
草履・バッグ
合わせる草履やバッグを工夫して個性を出すこともできますが、一般的に草履とバッグはセットになっているものを選んだほうが無難かもしれません。しかし、「振袖でおしゃれを存分に楽しみたい!」という方は、草履のソールやバッグで自分らしさを出してみるのもおすすめです。
バッグであれば、がま口バッグやエナメルバッグではなくハンドバッグやクラッチバッグにするのもよいでしょう。また、草履はソールに柄が入ったものを選ぶと周りとは違った雰囲気に仕上がります。
足袋
振袖には白い足袋を合わせるのが一般的ですが、色や素材、柄で選ぶのもおすすめです。足袋には、白だけでなく黒や青、レース素材やナイロン素材、ボーダー柄などさまざまな種類があります。
色付きの足袋は、振袖に使われている色から選ぶと統一感が出てすっきり着こなせるでしょう。足元にブーツなどを合わせる場合は、ソックスやタイツを合わせるのもアイデアのひとつです。
ヘアセット
振袖のヘアセットはアップスタイルが定番ですが、ロングヘアならまとめずに下ろすスタイルも最近では増えています。ハーフアップにして髪飾りで工夫したり、帽子を合わせてもよいでしょう。
また、ボブやショートヘアならヘアカラーで遊ぶのもおすすめです。振袖の色に合わせた髪色にしたり髪飾りにポイントを付けたりと、さまざまなスタイルを楽しみましょう。
珍しい色で友達とかぶらない!おすすめの振袖14選
白やクリーム色、黒、グレーなど振袖にあまり見られない色はさまざまありますが、実際にどのような振袖があるのでしょうか。ここからは、珍しい色で友達とかぶりにくいおすすめの振袖をピックアップしました。
ここで紹介する振袖は、スタジオアリス の「ふりホ」のラインアップから選んでいます。トレンドを意識したコーディネートになっているので、着たい振袖のイメージを思う存分膨らませてみましょう。
デザインの幅が広い【白・クリーム色】
白色やクリーム色の振袖は、デザイン次第でさまざまな雰囲気を演出できます。上の画像振袖は、ほんのり黄色みのあるクリーム色のベースに多彩な色の花をちりばめ、華やかで可憐(かれん)な印象に仕上げています。
下の画像の振袖は、クリーム色のベースにほんのり薄く柄が入ったおしゃれなデザインが印象的。黒や紫色の大輪の花をポイントに配置し、帯回りもモノトーンでまとめています。トレンド感のある大人っぽいコーディネートがお好みの方におすすめです。
色合わせが自由に楽しめる【黒・グレー】
色の組み合わせを自由に楽しめるのは、黒やグレーの振袖の特徴です。上の画像の振袖は、黒地に赤とゴールドを使った柄が、あでやかでかっこいいイメージを引き立てます。クールな女性らしさをアピールしたい方にぴったりです。
下の画像の振袖は、グレーに金や黒色の花模様を配置したデザインで、シックで洗練されたイメージに仕上げています。差し色に赤をプラスして、ほんのり女性らしさとレトロさも取り入れ、今どきに見せるテクもポイントです。
レトロな雰囲気を演出できる【緑】
©HIBIYA-KADAN
緑色の振袖はレトロ柄との相性がよく、伝統的な雰囲気の中に今っぽさを取り入れた印象が引き立ちます。また、色の濃さによってイメージが変わることもポイント。
上の画像の振袖は、濃いめの緑色がベースとなっているので落ち着いた雰囲気が引き立ちます。合わせる帯も伝統的なデザインなものをチョイスし、あでやかな印象へ導いています。
下の画像の振袖は、明るめの緑色がベースなので明るくはつらつとした印象が引き立つでしょう。オレンジや青、黄色の花柄が華やかさを後押しするポイント。柄がはっきりとした帯を合わせることで、今どきの着こなしが完成します。
パッと目を引く華やかカラー【黄色】
パッと目を引く黄色の振袖は、若々しくはつらつとした印象を与えます。上の画像の振袖は、からし色で色味を抑えレトロな雰囲気漂うデザインです。落ち着いたイメージにしたい方におすすめ。重ねえりに黒や紺色など収縮色を配置すると、おしゃれな印象に仕上がります。
下の画像の振袖は、鮮やかな黄色がベースになっている点がポイント。数多くの新成人が集まる会場でも目に留まりやすいでしょう。成人式ならではの若々しさが引き立つ元気で華やかなデザインです。
お祝いムードで印象が引き立つ【オレンジ】
太陽を連想させるオレンジ色の振袖は、お祝いムードを演出するのにおすすめです。鮮やかなビタミンカラーがフレッシュな雰囲気を演出し、ハレの日の印象が引き立ちます。
上の画像の振袖は、ストライプ柄と花柄をミックスしたレトロモダンなイメージが特徴です。オレンジと相性のよい緑を差し色にしてポップにまとめています。
下の画像の振袖は、成人式のシーンにふさわしい華やかさが魅力。色とりどりの花をちりばめたデザインで、思う存分華やかでかわいいイメージを演出しましょう。
大人っぽくて粋(いき)な雰囲気【茶色】
大人っぽくこなれ感のある雰囲気を演出したいなら、茶色の振袖がおすすめです。上の画像の振袖は、茶色をベースにワンポイントの花を配置した大胆なデザイン。大人っぽさの中にもかっこよさやクールさがあります。ほんのりかわいさをプラスするために、ドット柄でオレンジの半えりを取り入れています。
下の画像の振袖は、明るめの茶色をベースに華やかな古典柄を配置。落ち着いたカラーでまとめながらも、ゴージャスな雰囲気が引き立ちます。
かわいいだけじゃない!気品もある【水色】
水色の振袖は、かわいらしいだけでなく気品のあるイメージに仕上がります。上の画像の振袖は、パッと目を引くエメラルドグリーンの色合いがステキ。白い菊の中にモノトーンの大きな菊を配置した柄は、今っぽさを取り入れつつ優しい雰囲気にしたい方におすすめです。
下の画像の振袖は、水色をベースに色とりどりの花をちりばめたデザインです。あえて反対色の柄を使うことで、華やかで柔らかい雰囲気を引き出しています。ピンクベースの振袖はかわいすぎると感じる方におすすめです。
特徴的なデザインなら定番色を選んでも◎
人気のある定番色は選ぶ人も多いため、定番のデザインを選ぶと人とかぶる可能性は高くなります。定番色の中でも個性的なデザインを選べば、人とかぶる確率を減らせるでしょう。
ここからは、定番色の中でも個性的な柄の振袖を紹介します。なお、ここで紹介する振袖も全てスタジオアリス の「ふりホ」からピックアップしています。
定番の赤振袖は柄で個性をアピール
多くの新成人が選ぶ赤色の振袖でも、個性的な柄を選べば人とかぶることはありません。「赤色の振袖を着たいけれど、人とかぶりたくない」という方は、赤色のストライプ柄の振袖がおすすめです。
また、赤地に一輪の花を大胆に配置した振袖は、華やかかつ大人っぽい印象に仕上がります。振袖がシンプルなので、帯や帯小物、半えり、重ねえりで差をつけてみるのもおすすめです。
ピンク振袖は周りと差のつくディズニー柄を
ピンク色の振袖なら、かわいらしさを思いっきり引き立てるディズニー柄を選んでみてはいかがでしょうか。
ディズニーキャラクターにインスパイアされたデザインなら、きっと周りも注目すること間違いなし。かわいらしいイメージのあるピンク色ですが、選ぶ柄によって大人っぽい印象が演出できます。リボン結びやフリルの帯締めで、個性たっぷりに着こなしましょう。
ワントーンでまとめるくすみカラー
人気のくすみカラーの振袖は、帯小物や重ねえりも含めワントーンでまとめるのがトレンドです。
グレーがかった淡い紫色の振袖は、同系色で描いた花に金色の縁取りがアクセントになりシックな印象です。淡いグリーンの振袖は、白とゴールドブラウンの洋風の花が、落ち着いた大人の華やかさを演出します。ヘアセットやメイクも大人っぽくまとめると、ゴージャスな雰囲気がアップするでしょう。
「ふりホ」なら珍しい色の振袖も多彩にラインアップ!
珍しい色や人とかぶらないデザインの振袖をお探しであれば、スタジオアリス の「ふりホ」がおすすめです。
最新流行のデザインから京友禅競技大会で受賞した古典柄まで、さまざまな種類の振袖をラインアップしているので、自分好みの振袖がきっと見つけられるでしょう。また、前撮り撮影や着付け小物などもセットになっているので、成人式の準備の手間もかかりません◎。
『成人式の振袖レンタル・前撮りは「ふりホ」』なりたいイメージから探せる!多彩な振袖ラインアップ
「ふりホ」では、約1,500種類(※)の振袖から自分の好みに合うデザインをお選びいただけます。伝統的な古典柄やレトロ柄、モード柄などに分けて、数多くのデザインをラインアップしていることが特徴です。
また、ふりホのカタログアプリを使用すればバーチャル試着も可能。実際に店舗を訪れて何着も試着するのは手間と時間がかかりますが、バーチャル試着なら、すきま時間を使って自分に合う振袖がスムーズに見つけられるでしょう。
※2024年1月6日時点
『成人式振袖ラインアップ』振袖レンタル+前撮り撮影がセットのお得プライス
スタジオアリスの「ふりホ」は振袖レンタルと前撮り撮影がセットになっており、一律価格99,800円(税込109,780円)(※)でご利用いただけます。小物がセットになった振袖レンタルには、着付けやヘアセットも含まれているため、前撮り撮影時の美容院を予約する手間もありません。
前撮り撮影は経験豊富なスタッフが対応するだけでなく、高品質なアルバムには10ページ12カットもの写真が載せられます。SNSに投稿したりご家族とシェアしたりできる撮影データも付いている点も魅力のひとつです。
※2024年1月6日~2024年12月26日
『ふりホとは(商品・料金)』個性をアピールできるディズニー振袖も要チェック
人とかぶらない振袖で個性をアピールしたいなら、ディズニー振袖がおすすめです。「ふりホ」には、ディズニーの物語をモチーフにしたさまざまなデザインの振袖が、56種類揃っています。
伝統と新しさが融合されたディズニー振袖は、人と違った個性をアピールしたい方にぴったりです。「ミッキーと仲間たち」「プリンセス」「ディズニーヴィラン」などテーマごとに多様なラインアップがあるので、ディズニー好きの方は必見です◎。
『ディズニー振袖』「ふりホ」公式インスタグラムアカウントで最新のデザインをチェック!
人とかぶらないデザインの振袖を探しているなら、最新流行の振袖もチェックしましょう。「ふりホ」の公式インスタグラムアカウントでは、発表されたばかりの新作振袖を紹介しています。
新作だけでなく伝統的な古典柄、レトロモダン柄、モード柄などテーマに分けて振袖がチェックできるので、自分好みの振袖を見つけられるでしょう。
また、振袖のコーディネートやおすすめのヘアセットなど成人式に役立つ情報を発信しているので、成人式を迎える方はチェック&フォローがおすすめです。
『ふりホ|成人式振袖レンタル前撮り【公式】』ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!
ふりホの疑問1|品質は大丈夫?
振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。
ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?
新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。
※2024年1月6日時点
ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?
成人式当日の振袖レンタルと前撮りがセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。前撮り撮影時は着付け・ヘアセットもついて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。
ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?
「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。
ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?
人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早すぎませんか?「好みも変わるし不安がいっぱい.....。」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。毎年トレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。
※1年〜2年前のご予約からお受けしています。
まとめ
人とかぶらない振袖を成人式で着たい方は、珍しい色の振袖をチェックしてみるのもおすすめです。白色やクリーム色、黒、グレー、緑などの色であれば、友人とかぶらず個性を表現しやすくなります。
また、定番色の赤色やピンク色、くすみカラーであれば、柄に特徴があるものや帯や半えりなど小物使いにこだわって自分らしいコーディネートを楽しむ方法もあります。
スタジオアリス の「ふりホ」には、古典柄からモード柄まで数多くの種類の振袖が揃っています。「ふりホ振袖WEBカタログ」から仮予約もできますので、これから成人式を迎えるという方はぜひチェックしてみてください。
『ふりホのご予約・ご相談会』