ふりホ Times

振袖に必要なものリスト|装飾小物から便利なアイテム・費用まで徹底解説

  • #振袖
  • #小物
  • #成人式

振袖を着る際は、着物や帯だけでなく、着付け小物や和装小物も必要です。着付けには多くのものが必要になるため、いざ振袖を着る際に「道具が足りない」「間違ったものを用意してしまっていた」といったトラブルが起こることも少なくありません。

そこで今回は、振袖に必要なものや、あると便利なものについて解説します。費用や準備方法など、振袖の着付けに関する基礎知識もまとめました。さらに、必要なものを一覧にしたチェックリストも記載していますので、ぜひご活用ください。

振袖とは?振袖の種類と着用シーン

振袖は未婚女性が着用する第一礼装です。通常の着物よりも袖の長い点が特徴で、3種類に分けられます。種類によって格式が異なるため、シーンに合わせて着用しましょう。

・大振袖
3種類の中で最も格式が高い振袖です。袖丈は114cm前後。全面に柄をあしらった絵羽柄で、五つ紋を入れるのが伝統的なスタイルです。結婚式で花嫁が着用することが多いですが、最近では成人式に着るケースも見受けられます。

・中振袖
大振袖の次に格式が高く、成人式や結婚式に参列する際に着用されることが多い振袖です。袖の長さは110cm前後と比較的長めで、ふくらはぎあたりまであります。

・小振袖
袖の長さが85cm前後と短めの振袖です。身動きがとりやすくカジュアルなデザインであるため、卒業式やパーティー、お茶会などに向きます。成人式で着用しても問題ありません。

振袖に必要なものチェックリスト

振袖を着付ける際は、たくさんの小物を使用します。必要なものの一覧は以下の通りです。チェックリストを参考にしながら準備を進めましょう。

種類・ジャンル

必要なもの

チェック欄

帯まわり

帯(袋帯・丸帯)

帯板

帯枕

えりまわり

えり芯

半えり

アンダーウエア

長じゅばん

肌じゅばん

裾よけ

足袋

着付け小物

腰ひも

コーリンベルト

だて締め(マジックベルト)

三重ひも(四重ひも)

和装小物

帯締め

帯揚げ

重ねえり

バッグ

ショール

髪飾り

草履

その他

補正パッド(タオル)

和装ストッキング

振袖に必要なもの|帯まわり

ここでは振袖を着用する際に必要なものの中で、帯まわりに関するものをピックアップし、その役割を紹介します。

帯は1枚の布をただ巻き付けただけで終わりではありません。帯の形をきれいに見せるためのアイテムや、帯との組み合わせを楽しむアイテムなどがあります。

帯は振袖の中でも重要な役割を担うパーツです。帯の色や結び方によって印象ががらりと変わります。

振袖に合わせる帯は袋帯が一般的。袋帯は幅30cm長さ4m超と長く、半分に折ってから使用するのが特徴です。表側だけに絵柄が刺しゅうされており軽さがあるため、さまざまな結び方にアレンジできます。

帯揚げ

着物と帯の間に着用し、帯枕を包み込んで見えないようにするアイテムです。帯が下がらないように支える役割もあります。

帯揚げの生地は、ふんわりと柔らかくボリュームのある点が特徴。帯の間から見えると着物を引き立てるアクセントになるため、洗練された帯まわりを演出するために欠かせない小物といえます。

帯締め

帯締めは、帯の中央で結び引き締めるものです。装飾的な役割も強く、飾りが付いたものや柄にこだわったデザインのものなど、豊富な種類があります。

帯まわりを華やかにしてくれるアイテムで、着こなしのセンスアップに最適です。着物や帯の差し色と合わせてアクセントにしたり、同系色を選んで上品にまとめたりとアレンジ方法は多岐にわたるため、振袖姿に個性を出したい方は帯締めなどにこだわるのもよいでしょう。

帯板・帯枕

帯板は、帯に張りを出し美しい形を保つためのアイテムです。前板と後板の2種類あり、帯と帯の間に挟んで使用します。

帯枕は帯を支え、形状を保つために使用するものです。10cm×20cm程度の枕をガーゼで包んだような形になっており、背中側に枕がくるようにして、ガーゼをおなかに巻きつけて結びます。

振袖に必要なもの|えりまわり

ここでは振袖を着用する際に必要なものの中で、えりまわりを美しく仕上げるアイテムを紹介します。えりまわりは、振袖の印象を決める重要なパーツのひとつです。えりまわりが整っていると、清潔感が出て上品な仕上がりになります。

また、えりまわりは色柄の組み合わせでコーディネートを楽しめるパーツでもあります。顔回りを華やかに見せてくれるアイテムも含まれているので、ぜひこだわってみるのもおすすめですよ。

えり芯

えりにしわが寄るのを予防し、ピンと立たせるためのものです。長じゅばんの半えりの間に通して使用します。美しい後ろ姿を作るには、えりが整っていることが大切です。

半えり

半えりは、振袖の下に着用する「長じゅばん」に取り付けて使用します。半分しか見えないことから、半えりと呼ばれるようになりました。幅15cm程度、長さ1m程度の布で、汗やファンデーションなどによる汚れを防ぐ効果があります。

だてえり(重ねえり)

重ねえり(だてえり)は、半えりに重ね付けしてえりにボリュームを出すことで、何枚も着ているように見せるためのものです。着物を重ねて着ていた昔の日本文化と同じように、「喜びが重なりますように」という願いが込められているといわれています。

使用は必須ではありませんが、顔回りの華やかさをアップさせる効果があるため、成人式の振袖にはぜひ取り入れたいアイテムです。振袖や帯のカラーに合わせて統一感を持たせましょう。

振袖に必要なもの|アンダーウエア

振袖を着用する際には、帯やえりだけでなく、アンダーウエアも重要です。正しく着用することで透けや汚れを防止する他、型崩れや生地の傷みを防ぎます。

普段から使用しているキャミソールやペチコートを代用する方もいますが、基本的には専用のアイテムがおすすめです。

肌じゅばん

肌じゅばんは、素肌の上に着用するアンダーウエアです。汗や皮脂を吸着させるもので、キャミソールのような役割があります。

上下がつながったワンピースタイプと上下が分かれたタイプがあり、前者は初心者でも着用しやすく、後者は個々の体形にフィットしやすいのが特徴です。

長じゅばん

長じゅばんは肌じゅばんの上に重ねて着るインナーです。下着と着物の間に着ることで、振袖の型崩れを防止する役割があります。

長じゅばんを選ぶ際には、振袖の袖丈に合わせることが重要です。長じゅばんは短過ぎても長過ぎても、着姿が美しく仕上がりません。

裾からは少しだけのぞく程度、袖は袖口や身八ツ口(みやつくち、振袖の脇のところに空いている部位)からはみ出さない長さにしましょう。

裾よけ

裾よけは長じゅばんの下に着用し、裾が痛むのを防ぐためのものです。「裾さばきがよくなる」「着崩れを防止する」「下半身の保温に役立つ」といった効果もあります。

ワンピースタイプの肌じゅばんには、裾よけがセットになったタイプもあり便利です。

足袋

足袋は着物用の靴下です。足先は、親指とその他の指で2つに分かれています。振袖には白色の足袋を合わせるのが一般的です。

足袋には、かかと部に「こはぜ」という留め具が付いています。近年はこはぜのない足袋も増えていますが、こちらはどちらかというとカジュアルなときにおすすめのアイテムです。

振袖をはじめ格式の高い和装と一緒に身に着けるのであれば、素肌が見えにくい「こはぜ付き」のものを足のサイズに合わせて選びましょう。

振袖に必要なもの|着付け小物

着付け小物といわれるのは、一般的に着物を着付ける際に使う装飾品以外すべてを指します。そのため半えりや帯板なども含まれますが、ここでは「着付けする際に必須ではないが、あると便利」という着付け小物のみをまとめました。

着付け初心者であれば、特にこれらのアイテムは用意しておいたほうが安心かもしれませんね。

腰ひも

着物がはだけないように固定するひもです。長じゅばんにも使用します。着付け方や体形、着物のサイズなどにより必要となる本数が異なるため、5本~6本程度用意しておくと安心です。

コーリンベルト

胸元やえり元をきれいな形に整えるためのベルトです。クリップが付いたゴム状になっており、コーリンベルトを付けると着物が固定され着付けしやすくなります。

だて締め(マジックベルト)

だて締めやマジックベルトは、えり合わせやおはしょりを押さえる際に使用するアイテムです。長じゅばんと着物用の2本用意しましょう。

三重ひも(四重ひも)

三重ひもとは、ゴム状のひものことです。帯を結ぶ際に使用することで、動きがついて華やかな印象のアレンジに仕上げられます。

補正タオル

和装は体に凹凸のないほうが美しく着られるため、タオルをウエストに添えてくびれを補正します。和装を着用するための補正パッドを購入してもよいでしょう。

体形によって必要なタオル枚数は異なりますが、一般的には4枚~5枚ほどあれば十分です。かなり細身の方では、7枚~8枚使用することもあります。

振袖に必要なもの|和装小物

振袖はトータルコーディネートを楽しむ衣装です。バッグや髪飾りなどの小物も忘れずに用意しましょう。

振袖と色柄がマッチするものを選ぶのはもちろんですが、できれば品質も考慮したいところです。振袖とバッグ、草履などがセットになっているものを選ぶと簡単に全身コーデがかないます。

バッグ

振袖に合わせるバッグには、手で持つタイプの小ぶりのフォーマルタイプが適しています。着物の型崩れを防止でき、持ち運びにも便利です。エナメルや布などさまざまな生地のものがありますが、振袖のデザインに合わせると統一感が出るでしょう。

普段から日常生活で使用しているようなバッグは避けるのが無難です。荷物が多い場合は、サブバッグを活用するのがおすすめです。

ショール

ショールは、冬の防寒具として活用できるアイテムです。マフラーのように首元(えり)に巻くことで、冷気が入り込むのを防いで体の熱を保温できます。

成人式でよく使用されるのは、白のふわふわとしたデザインのものです。明るく華やかな印象を演出でき、成人式のシーンにもぴったりです。とはいえ、実際に使用するショールの色や素材に、特別なきまりはありません。黒いフェイクファーや赤いベルベットのものを着用して、個性を引き立てるのもステキです◎。

髪飾り

髪飾りは、振袖の印象を決める重要な和装小物のひとつです。振袖に合わせる髪飾りは、つまみ細工のかんざしや造花が付いたものなど、花をモチーフにしたデザインの髪飾りが多くなっています。

また、リボンやパールも人気です。着物の色や柄、髪形の雰囲気と合わせて選び、コーディネートのバランスを整えましょう。

草履

草履は日本の伝統的な履物です。着物やバッグと色合いを合わせると統一感が出ます。そのため、振袖とセットになって販売・レンタルされていることも少なくありません。

振袖に合わせる草履は、フォーマル用が適切です。草履台が5cm以上あり、光沢のあるものを選ぶと品よくまとまります。

草履は、ジャストサイズよりも少し小さめのサイズを着用するのが望ましいといわれています。当日だけ履くとなると足が痛くなる可能性があるため、成人式やイベントに参加する前に何度か履いて練習しておくと安心ですよ◎。

振袖に必要なもの|便利グッズや必需品

ここでは、成人式や結婚式といったイベント参加時の必需品や、振袖の着用時にあると便利なグッズを紹介します。

当日に「持ってくるのを忘れてしまった」「あれを持ってくればよかった……」と慌てるのは避けたいものです。ぬかりのない準備を心掛けて、イベントを思いきり楽しみましょう。

見栄えをよくしたいとき

振袖の見栄えをよくしたいときは、和装ストッキングや補正パッドの使用を検討しましょう。和装ストッキングとは、草履に適した形状のストッキングです。足元の冷え予防や肌の滑らかさを演出する効果を期待できます。

また、凹凸のないきれいなシルエットに仕上げたいときは、補正タオルや補正パッドがおすすめです。おなかまわりに付けることで、胴を平らにして着物が映える体形に整えてくれます。

成人式や結婚式に出席するとき

成人式や結婚式といったイベントに出席する際に必要となるものや、あると便利なものは以下の表の通りです。

ジャンル

必要なもの

チェック欄

招待状・案内状

ハンカチ

ティッシュ

お財布(小さいサイズ)

携帯電話

あると便利なもの

着物の袖を留めるクリップ

ばんそうこう(靴擦れをしたときに)

防寒用カイロ

ヘアゴムやヘアピン

化粧直し用コスメ

トイレにいく際や化粧直しをする際、振袖の袖が床についてぬれたり汚れたりすることを防ぐためのクリップがあると袖を簡単にまとめられるため便利です。

また、草履は普段履き慣れないため、靴擦れを起こすケースも見受けられます。万が一のためにばんそうこうを数枚持っておくと安心ですよ。

防寒対策

成人式は真冬に行われることが一般的のため、防寒対策も考えておきたいところです。振袖の着用時に寒さを感じやすい部分は、風通しがよい首元や腕、足先です。

防寒対策として首にはショール、腕にはロンググローブの利用も検討しましょう。足先は防寒タイプの足袋を選ぶか、足袋の内側にはく足袋用靴下を身に着けるのもおすすめです。

なお、ショールやロンググロープは、式典の最中は外すのがマナーです。着席したらショールとロンググローブは軽く畳んで、膝の上に乗せておきましょう。

振袖に必要なものはどこで揃える?費用はいくらかかる?

振袖を着るために必要なものはたくさんあるため、「どこで揃える?」「費用はどれくらいかかる?」など、気になることも多いものです。

振袖の準備方法は主に、「購入」と「レンタル」の2パターンが挙げられます。ここでは、各準備方法のメリット・デメリットと費用目安について解説します。成人式や結婚式の出席など、ご自身の振袖を着用する機会を想定しつつ、適した方法で準備できると◎ですね。

購入するメリットと費用目安

振袖の購入費用は、10万円~80万円程度です。なお、着物や帯の素材、デザインなどによって金額は大きく異なります。

購入するメリットは「自分の体形に合わせて仕立てられる」「好きなときに着られる」「思い出に残る」といったことが挙げられます。

一方デメリットは、「費用がかかる」「管理の手間がかかる」といった点です。また、購入後に体形(サイズ感)やデザインの流行が変わることも考えられます。

レンタルするメリットと費用目安

振袖のレンタルにかかる費用は、5万円~30万円程度です。購入する場合と比較すると、出費を抑えられることが多いでしょう。

レンタルする場合、経済的な負担を抑えられること以外にも、「着物を収納するスペースを確保する必要がない」「維持や管理の手間がかからない」「トレンドの柄を着用できる」といったメリットがあります。

一方、デメリットは、「体形によっては選択肢が限られることもある」「人気の振袖は予約が埋まりやすい」といった点でしょう。また、複数回着る場合は、購入したほうがトータルコストを抑えられるケースもあります。

振袖に必要なものを揃えたら記念写真を撮影しよう

人生の中で振袖を着る機会はそう多くありません。特に成人式は一生に一度の大切な記念日です。ぜひ振袖を着用した際の美しい姿を、記念写真にして残しておきましょう。ここでは、成人式の振袖撮影に適した時期や前撮り撮影について解説します。

成人式の振袖撮影は前撮り撮影がおすすめ

前撮り撮影とは、イベント当日でなく別の日に撮影する方法で、成人式では前撮り撮影をするのが近年の主流です。スケジュールに余裕ができるため、写真撮影だけに集中できます。

当日撮影に比べると、ハードスケジュールにより撮影を楽しむ余裕がなくなったり、疲れが出やすくなったりする心配がありません。

また、長時間振袖を着続ける必要がないのも大きなポイントです。着崩れを起こしにくく、きれいな姿を写真に残せます。

撮影におすすめの時期は?

成人式の前撮り撮影は、自分で撮影時期を選択できます。各シーズンの特徴やおすすめポイントをチェックしておきましょう。

時期

ポイント

1月・2月(1年前)

・屋外撮影では、雪景色のように冬ならではの背景で撮影できる可能性も

・その年に成人式を迎える方の撮影と重なる可能性がある

3月・4月

・フォトスタジオのスケジュールに余裕がある時期

・屋外撮影が可能な場合は、桜と一緒に撮影できることも

5月・6月

・ゴールデンウィークがあるため、ご家族での撮影がしやすい

・暑すぎず寒すぎず、着物を着るのに適した時期

7月・8月

・行事が少ない時期であるため、比較的予約が取りやすい

・夏休みを利用してご家族で写真撮影できる

・気温が高いため、屋外撮影には適さない場合もある

9月・10月

・気温がちょうどよく、屋外撮影に適している

・七五三の前撮り撮影に人気が高い時期

11月・12月

・11月は七五三、12月は成人式が近くなることで前撮り撮影の人気が高まる時期

・成人式に近いため、予行演習にもなる

前撮り撮影は、3月~9月ごろが適しています。イベントが少ないため比較的予約を取りやすい時期です。特に3月~5月ごろは、気候がよいので屋外撮影も楽しめるでしょう。

成人式の振袖撮影をするフォトスタジオの選び方

フォトスタジオで成人式の振袖撮影をする際には、以下の点をよくチェックした上でお店を選びましょう。

・衣装レンタルサービスはあるか
・レンタルサービスに小物類も含まれるか
・着付けやヘアセットのサービスはあるか
・撮影した写真はデータでの受け取りが可能か(※SNSにアップしたい、友達に気軽に送りたいなどの用途の場合)
・振袖のレンタル期間はいつまでか

特に成人式でも振袖の着用を予定しているのなら、振袖の長期レンタルが可能なお店をおすすめします。短期間のレンタルでは前撮り撮影用と成人式用で振袖を別途レンタルする必要があり、コストがかかってしまうためです。

振袖選びは急がなくてもOK

振袖をレンタルは急がなくてもOK。振袖は毎年新作が発表されるので、あまり前の段階で選んでしまってはトレンドから外れた振袖になることも・・。また、ご自身の趣味が変わってしまったというケースもチラホラ見受けられます。

新作の発表タイミングはちょうど成人式の1年前から半年前くらいまでです。「トレンドの振袖が着たい」または「多くのラインアップから選びたい」場合は新作発表のタイミングに合わせて選ぶとよいでしょう。

振袖撮影に必要なものが全て揃うスタジオアリスの「ふりホ」

スタジオアリスのふりホは、バッグや草履を含め着付け小物すべてが付いた振袖レンタルの撮影セットをご用意しています。それでいて料金もリーズナブル、選べる振袖はとっても豊富です。

正絹を中心としたラインアップなので、品質も問題ありません。人生で一度きりの成人式は、スタジオアリスで満足のいく振袖選びをかなえましょう。

『スタジオアリスのふりホ』

一律価格が安心!「ふりホ」のセット内容

スタジオアリスのふりホは、99,800円(税込109,780円)の一律価格です。新作振袖やディズニー振袖などを選んでも、お値段は一切変わりません。さらにふりホは以下すべてがセットになったサービスです。

・振袖レンタル(小物含む)
・前撮り
・着付け+ヘアセット(前撮り時)
・高品質アルバム(写真集風デザイン)
・SNS用撮影データ

撮影した記念写真はアルバムとしてもしっかり残せるだけでなくデータとしてもお渡しするので、SNSにも気軽にアップできます。

また選んだ振袖は、前撮り撮影日から成人式までの長期間レンタルに対応。早めに前撮りを済ませれば、初詣やパーティー、おうちでの自撮りなどにもご利用いただけます。

『ふりホとは』

バーチャル試着も可能!約1,500種類の振袖からお気に入りを見付けて

ふりホの振袖ラインアップは、約1,500種類です。デザインも王道のものから、ポップやモードで現代的なものまでさまざまです。

振袖のランアップは、公式WEBサイトもしくはアプリから簡単にチェック可能です。アプリであれば自分の写真を取り込むことで、バーチャル試着にも対応。自分の肌色や顔立ちに合った振袖をいつでもどこでも気軽に探せるでしょう。

『成人式振袖ラインアップ』

「ふりホ」ご予約&ご相談会も全国で開催

スタジオアリスでは、成人式の写真撮影を検討中の方や、振袖準備にお悩みの方に向けた「振袖レンタルのご予約&ご相談会」を開催しています。着物の質感やデザインのディテールを、実際に手に取って確認いただけるチャンスです。

また、振袖や前撮り撮影に関する疑問もスタッフがお答えします。ぜひお気軽にご来場ください。なお、ご予約&ご相談会は予約制となっており、開催店舗への電話予約が必要です。開催店舗・電話番号はホームページにてご確認いただけます。

『スタジオアリス ふりホのご予約・ご相談会』

ふりホ公式インスタグラムも要チェック

スタジオアリスでは、「ふりホ」公式インスタグラムアカウントを開設中です。インスタグラムでは、成人式に関する情報を日々発信中。新作振袖の紹介はもちろん、人気タレントさんの着用写真もアップしています。

振袖の選び方ポイントや、成人式の豆知識などの役立つ情報もお届けしているので、ぜひチェックしてみてください。

『「ふりホ」公式インスタグラムアカウント』

ふりホQ&A

ふりホの疑問1|品質は大丈夫?

振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。

ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?

新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類の振袖を、すべて安心の一律価格でご提供しています。

ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?

成人式当日の振袖レンタルと前撮りがセットになったプランです。振袖には帯こもの一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。前撮り時は着付け・ヘアセットもついて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、すべておまとめお任せください。

ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?

「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れた家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。展示会でも試着できますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。

ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?

人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早すぎませんか?好みも変わるし不安がいっぱい・・・
そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!
成人式の直前でもご予約いただけます。毎年トレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。
※1~2年前のご予約からお受けしています。

まとめ

振袖を着る際には着物や帯だけでなく、たくさんの着付け小物が必要です。着付け小物がなくてはえりがきちんと立たなかったり、帯がずれやすくなってしまったり、振袖を美しく着こなせません。外からは見えないパーツに関しても、しっかり準備しておきましょう。

しかし、必要なものを1からすべて揃えるのは、ひと苦労……。手間もコストもなるべく抑えたいのなら、スタジオアリスの「ふりホ」がおすすめです。ふりホでステキな振袖とコスパのよさのどちらも手に入れましょう。

『WEB予約』
ふりホとは(商品・料金) ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ・オンライン予約 振袖WEBカタログ・
オンライン予約
ご予約&ご相談会 ご予約&ご相談会 店舗検索 店舗検索
ふりホ公式Instagram
アカウント開設!このアイコンが目印です
スタジオアリス公式Instagram
HOME ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ ご予約&ご相談会 店舗検索 PAGE
TOP

×

最新情報が満載!ふりホTOPICS 今すぐチェック!

成人式レンタル振袖 大展示会 特別開催