【成人式振袖】トレンドは「フラワーフェアリー」?映え確定のラインアップを紹介

人生の節目である成人式の服装といえば振袖です。最近では、さまざまなデザインの振袖が登場しており、伝統的な着こなしにこだわらず、自分らしさを取り入れたスタイルに仕上げる人も増えています。
スタジオアリスの振袖レンタル&前撮り撮影がセットになった「ふりホ」では、成人式を迎える方に向けて、さまざまな振袖スタイルをご提案しています。
今回、紹介するのは、新しい振袖スタイル「フラワーフェアリー」。振袖ならではの伝統的な美しさにトレンドを取り入れたフラワーモチーフの振袖コレクションです。
自分らしく優雅に美しく輝ける「フラワーフェアリー」振袖は、今を思いっきり楽しむ新成人の方にぴったりのデザインです。そこでこの記事では、「フラワーフェアリー」振袖のラインアップを一挙ご紹介。おすすめのコーディネートとともに、その魅力をたっぷりお届けします。
ビジュ強め!「フラワーフェアリー」振袖に熱視線

女の子のファッションは、いつの時代も変化を繰り返しながら、おしゃれ心を進化させていくもの。振袖もそんなファッションアイテムのひとつです。
成人式という一大イベントでお披露目することになる振袖。自分にぴったりの振袖に巡り合うためにも、最新トレンドのチェックは欠かせません。
今回、「ふりホ」が新たな振袖スタイルとして激推しするのが「フラワーフェアリー」。まずは、その魅力をたっぷり紹介していきます。
フラワーモチーフを大胆に使った華やかさ
「フラワーフェアリー」のフラワーは「花」、フェアリーは「妖精」を意味します。
フラワーフェアリーで使われるモチーフはもちろん花。その大きな特徴は、フラワーモチーフを最新トレンドと融合させたストーリー性のあるデザインです。
使われている色柄によって雰囲気は異なるものの、花々に包まれるような優しい空気感が大きな魅力。まるで妖精になったような軽やかさで、新成人の爽やかな旅立ちにぴったりの雰囲気に仕上げています。
女っぷりとおしゃれ度アップ!伝統柄×トレンド
花は古くから振袖に使われてきたモチーフです。しかし、その描き方や色使い、バランスにはトレンドが色濃く表れています。
フラワーフェアリーでは、くすみカラー、ワントーンコーデ、白系・ダーク系カラー、レトロモダンなど最新トレンドをうまく組み合わせながら、今どきのデザインに昇華。
昔から使われてきた伝統モチーフを使用しつつも、より洗練された美しさを感じるのは、和にとどまらない女性ファッションの繊細な感覚を意識している証拠といえるでしょう。
自分らしさをアピールできる3つのカテゴリ
「ふりホ」が提案する「フラワーフェアリー」には、「恋するFairy」「愛おしのFairy」「憧れのFairy」の3つのカテゴリーがあります。
「花柄の振袖なら、色が異なるだけでどれも同じ」なんて思うのはナンセンス。同じ花でも、一面に広がる花畑、庭の片隅でひっそりと咲く花、雨上がりの花、月明かりの花とシーンによってさまざまな表情を見せるものです。
フラワーフェアリーのデザインは、まさにそんなストーリーが見えるような仕上がりになっています。ぜひ、あなたらしい美しさ、かわいらしさ、強さ、かっこよさにぴったりの振袖を見つけてみてください。
トレンド見えのポイントはエアリーな小物使い
小物使いもフラワーフェアリーの重要な要素のひとつ。振袖は帯、帯揚げ、帯締め、半襟などさまざまな着付け小物をうまくコーディネートしながら雰囲気をまとめていきます。そして、髪飾りももちろん重要なアイテムです。
伝統的なアイテムにこだわらず、洋風のモチーフや素材を使った小物でエアリー感をアップさせるのも、フラワーフェアリーならではの魅力のひとつといえるでしょう。
おしゃれ上級者であれば、前撮り撮影と成人式当日で小物を変えるという方法もアリ。思い出も2倍になります。
トレンド攻略!振袖コーデに取り入れたいエアリー小物

振袖のトレンドコーデを完成させるためには、振袖そのもののデザインだけでなく、小物をうまく使ったコーディネートが重要なポイントになります。
振袖姿をトレンドルックに見せるために押さえておきたいのは、ずばりエアリー感。軽やかさ、爽やかさ、キュートでどこか怪しげな美しさを意識しながらコーディネートしていきましょう。
ここからは、今どきムードたっぷりに見せるための振袖小物の特徴を紹介します。
「個性派小物」で写真映え

前撮り撮影では、着心地などにこだわらず、写真映えだけを意識したコーディネートが可能です。自分らしさをアピールしたいなら、アクセントになる個性的な小物で非日常を演出しましょう。
おすすめは、レースの付け袖やブーツ、ベレー帽などの洋風小物です。一般的には花嫁衣装で使われる志古貴(しごき)も、目を引くアクセントアイテムといえるでしょう。
なりたい振袖姿をイメージして、SNSや振袖カタログを参考に、自分らしい小物使いを考えてみるのも思い出に残るワクワク体験です。
「レース」や「チュール」でおしゃれ盛り

レースは細い糸を組んだり編んだりして透かし模様を作ったものです。繊細な美しさが魅力で、「糸の宝石」と呼ばれることもあります。レースの一種で六角形やひし形に糸を絡み合わせたものがチュールです。
どちらも洋素材であるため、日本の伝統衣装である振袖に合わせると上品なスパイスになります。
レース素材の半襟を使う場合には、あえてホワイトやベージュなど控えめな色をチョイスすることで品格をアップさせられるでしょう。チュールは髪飾りにおすすめ。ほんのりレトロ感のある個性的な仕上がりになります。
「フラワーモチーフ」盛りで女っぷり倍増

小物でもフラワーモチーフを繰り返すことで、トレンド感のある華やかさを演出できます。レースやチュールにはフラワーモチーフがデザインされていることも少なくありません。
振袖とのバランスや色合わせを意識しつつも、髪飾りには大きめの花飾りをチョイスしてみましょう。生花を使うとフェアリー感がアップします。
他にも、フラワーモチーフの帯締め、髪飾りを帯周りにアレンジするなどしてフラワーモチーフを上手に繰り返していくのがおすすめです。
ふりホ「フラワーフェアリー」|甘さたっぷりの「恋するFairy」

フラワーフェアリーには3つのタイプがあります。ここからは代表的な振袖コーデを例に、デザインや組み合わせの特徴に注目しながら、それぞれの魅力に迫っていきましょう。
ひとつ目は「恋するFairy」。恋を後押しするような可れんな花々が、甘くはかない女性らしさを演出しています。最新トレンドのホワイト使いも注目ポイントです。
甘い香りを漂わせるピンクの魔力(AF-D069)


ベースカラーは白系で、描かれている花々にも白が多く使われているため、爽やかな清々しさが漂う一着です。上半身は色味を抑えた配色になっており、裾から描かれたボルドーや紫の花がより鮮やかに映えます。
桜や菊の中心、牡丹(ぼたん)のグラデーション、半襟、帯、帯下に巻かれたシフォンの志古貴(しごき)と淡いピンクを多用しているため、まるで花々から甘い香りが漂ってくるような不思議な感覚。
重ね襟とイヤリングはホワイトパールで品よくまとめており、ネオンカラーの帯がトレンド感をグンッとアップ。メイクはピンク系で優しく仕上げるとよいでしょう。
鮮やかなブルーの差し色でフェアリー感を盛り上げて(AF-E052)


白とごくごく薄いブルーのバイカラーをベースに、全体を同系色でまとめた一着。主役ともいうべき大振りの牡丹さえも白で描き、淡めのグラデーションカラーでまとめることで、伝統柄を今どきの雰囲気に仕上げています。
脇役である青みがかった葉や赤い実はくっきりした色味ではあるものの、それがかえって白い牡丹の美しさを引き立てている点もポイント。
小物も薄いブルーやグレーなど同系色でまとめ、フレアーやギャザー、リボン結びといった優しさややわらかさを感じさせるスタイリングにするとエアリー感がアップします。ヘアセットはワンカールの内巻きスタイルなどクラシカルにまとめるのがおすすめです。
大人系ダークグリーン振袖でフラワーモチーフの本領発揮(AF-C050)


月明かりに照らされながら妖艶に咲き誇る牡丹の花が大胆に描かれた、ちょっと大人感も漂う一着。ダークグリーンというエッジの利いたベースカラーに白が浮き上がるフラワーモチーフは、個性的な美しさを輝かせています。
差し色は帯のゴールド。透け感のあるシフォンリボンを帯周りにアレンジすることで、重さのないフラワーフェアリーを完成させています。
ヘアセットをゆるふわガーリーに仕上げると、女性らしさもたっぷりと引き立つでしょう。
大人顔もかわいいも手に入るトレンドのバイカラーデザイン(AF-C182)



黒と白のバイカラーをベースに、淡い色味で上品に仕上げた一着。差し色の鮮やかなブルーをポイントに、幻想的な雰囲気に仕上げています。
エアリー感をアップするチュールを帯揚げ、帯飾り、髪飾りと繰り返すことで、ダークな色味ながら優しく爽やかな印象を作り出しているのがフラワーフェアリーならでは。補色の黄色やオレンジを控えめに使い、甘さもしっかりと演出しています。
帯にチュールリボンの髪飾りをプラスすれば、今っぽさも加速。メイクはオレンジ系でまとめ、毛先に遊びを入れたアップスタイルにはかすみ草で清純さをプラスすれば、新成人らしさもたっぷり引き立ちます。
ふりホ「フラワーフェアリー」|大人の女性を表現するなら「愛おしのFairy」

甘いだけでは物足りない、ちょっぴり背伸びした大人感を出したいという方におすすめなのが「愛おしのFairy」。
主張し過ぎない花々が、優しい華やかさ、凛(りん)とした強さ、誠実さ、妖艶さといった多様なメッセージを演出しています。くすみカラーやワントーンコーデなどトレンド感満載なのも魅力のひとつです。
抜群の透明感!ライムグリーンの色の力で盛る(AF-E017)


ライムグリーンのベースカラーに、ワントーンコーデでまとめられた上品な振袖姿。フラワーモチーフは描き方を変えることで奥行きを出し、花畑がどこまでも続いているような情景を演出しています。
裾にくっきりと描かれた白い花に合わせて、髪飾りには大ぶりの白い花飾りをアレンジ。帯揚げと髪飾りにはオーガンジーのリボンを使い、エアリー感を盛り立てました。
ひとつひとつは主張しすぎることがなく、それでいてしっかり女性らしい華やかさを演出しているのが魅力の一着です。
人気のワントーンコーデに大人の甘さをプラス(AF-C209)



淡いクリームのベースカラーに、フラワーモチーフを折り込んだ美しいレース地でしつらえた振袖は、余計なものを徹底的に取り払った引き算スタイル。光沢のある博多織の帯も、悪目立ちせず今っぽい盛り方に◎。
そして、ここからが足し算。甘さのあるピンクを重ね襟、帯締め、帯揚げ、髪飾り、バッグと分量は控えめながら足していくことで、大人のかわいらしさを醸し出しています。
トレンドの淡色ワントーンコーデは、大ぶりの指輪やコサージュなどを上手に使ってアクセントを加えるのが正解。ヘアセットやメイクは甘さを意識すると、振袖のデザインにぴったりマッチします。
青の世界に溶けていくドラマティックな美しさ(AF-C135)




バイオレットのベースカラーが全身を包み込む振袖には、同系色で写実的に描かれた洋花が一斉に咲き誇っています。ボリューム感のあるデザインながら、静寂さえ感じさせる品の良さが最大の魅力です。
アクセントカラーのえんじ色を帯や髪飾りのチュールでガツンと効かせ、大人ドラマティックな世界観を演出。ヘアセットは振袖の迫力に負けないボリューム感のあるスタイルでバランスを取りましょう。
シフォンの帯揚げで女性らしさを、ゴールドの帯締めや帯飾りでキリリとした強さをプラスするのがおしゃれ上級者に見せるポイントです。
アンティークなモチーフで大人のロマンチックを表現(AF-C222)



くすみカラーのベースに、グレーや暗めのブルーで描かれた花々が、まるでセピアフォトのような懐かしさを演出しています。帯や着付け小物もくすみブルーやクリーム色などワントーンコーデを意識したカラーチョイスで統一。
志古貴(しごき)、襟飾り、髪飾りにはアクセントカラーのブラックリボンを使うことで、ロマンチックな世界観を作り出しています。さりげなく顔を出すフリルの半襟でおしゃれ度を加速すれば、ワンランク上の振袖コーデに◎。
ヘアスタイルはリボンや小花を散らしたツインテールでロマンチックに仕上げれば、唯一無二のヴィンテージドールのようなかわいらしい印象に仕上がります。
ふりホ「フラワーフェアリー」|かわいいだけじゃない気品漂う「憧れのFairy」

「女性らしさとともに知的さや品格も手に入れたい」、そんな女性にぴったりなのが「憧れのFairy」です。アクセントカラーやスタイリッシュなデザインが女性の美しさとともに、大人の優雅さも演出します。
それでいてフラワーフェアリーならではのエアリー感、花の妖精になったようなストーリー性をきっちり押さえているため、気品を保ちながらトレンドルックに見せられます。
きれいめ系女子の大本命!品格たっぷりの白振袖(AF-D150)


白系振袖をワントーンでまとめたトレンド感満載の振袖。それでいて品があるのは、伝統的な要素をうまく溶け込ませたデザインのおかげ。大輪の菊、雲流、七宝など古典的なモチーフをさりげなく加えることで、大人の華やかさを演出しています。
配色やバランスには現代的なセンスが息づいているため、古臭くならず、かえって新しささえ感じるのがデザインのポイント。
小物使いも、薄いグレーやベージュなど、振袖と同じトーンを意識しています。大振りの花飾りはつつましい白。ベールと生花でやわらかな風を感じさせるコーディネートです。
クラシカルな雰囲気を取り入れて甘すぎないかわいさを(AF-C215)


ベージュの振袖に、ごくごく控えめに描かれた差し色の黒。一見すると地味にも見える振袖ですが、細部まで計算され尽くしたセンスが光るトレンド感満載の一着です。
数多くのフラワーモチーフが使われてはいるものの、同系色で品良く描かれており、大人の華やかさを引き立てています。ワントーンでまとめつつ、使用するのはアクセントカラーの黒。甘い印象だけには仕上げない、上級者さながらのコーディネートです。
一方、小物使いは大胆に。帯周りに使うコサージュには大振りの花、ストライプの帯締めはリボン結びでキュートに、ドットチュールのヘアアクセサリーと花飾りでトレンドムードも、しっかり押さえています。
NOT王道!新しさをアピールするなら断然おすすめ(AF-D103)


トレンドの白系ベースに、大胆な配色と動きのあるデザインが特徴的な振袖。くっきりとしたイエローとパープルの花々は、今まさに花開いたかのような躍動感があります。
強めの色使いだからこそ、白の輝きが強調され、若々しさたっぷりの新成人の方に、ばっちり映えます。
フラワーモチーフや雲流など古典的な要素に、淡めカラーのレース小物を取り入れることで王道デザインから脱却。オリジナリティあふれる個性的な雰囲気に仕上げました。
ヘアセットは大ぶりの花飾りで大胆にまとめれば、存在感たっぷりのスタイリングに。まとめ髪とはいえど、ゆるふわを意識するのがフラワーフェアリーの正解。メイクは、振袖の柄を意識してオレンジ寄りのピンクがおすすめです。
ビタミンカラーを今どきにブラッシュアップ(AF-C179)



こちらもトレンドの白系振袖。デザインの顔となる大振りの牡丹は元気なイエローオレンジ。そして、それに負けないくらいの差し色の黒が存在感を放っています。帯も黒でキリリと引き締め、かわいらしさの中にクールなかっこよさが見え隠れするバランス感のある一着。
小物はモノトーンのチュールやオーガンジー素材、くすみカラーの髪飾りなどでシックにまとめている分、小さなオレンジの生花が鮮やかに映えます。
ヘアセットはツインシニヨン。メイクもフレッシュなコーラル系でかわいらしさをほんのり漂わせ、フラワーフェアリー感たっぷりに仕上げています。
「ふりホ」で自分らしい振袖姿を成人式でも前撮り撮影でも!

成人式の振袖姿は一生に一度の宝もの。みんなと同じではない、自分だけのスタイルで納得の振袖姿を実現させたいという方におすすめなのが、スタジオアリスの「ふりホ」です。
「ふりホ」は、「成人式の思い出を、一番きれいな自分らしいスタイルで思い出に残したい」という女性に支持されています。ここからは、「ふりホ」の充実した内容について詳しく見ていきましょう。
『ふりホ』豊富なラインアップだから自分らしいスタイルが見つかる

「ふりホ」は「フラワーフェアリー」振袖だけでなく、成人式におすすめのさまざまな振袖スタイルを提案しています。
伝統と格式を感じさせる古典、キュートでガーリーなかわいい系、新しいのに懐かしいレトロモダン、クールなモード系など、雰囲気の異なる振袖スタイルはもちろん、美少女図鑑とのコラボ振袖、トレンドのくすみカラーや韓国ファッション、ディズニーデザインなどテイストの異なるシリーズも要チェック。
およそ1,500種類(※)ものラインアップがある「ふりホ」だからこそ、自分にぴったりの自分らしい振袖に巡り会えます。
レンタル振袖の展示会も行っているので、展示会スケジュールをご確認の上、ぜひご来店ください。
※振袖の取扱数は2025年1月11日時点のものです
※店舗によって異なる場合がございます
振袖レンタルと前撮り撮影のセットだからお得◎

「ふりホ」は成人式用の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったお得なプラン。料金はどの振袖を選んでも一律99,800円(税込109,780円)(※)なので安心です。
前撮り撮影用の着付けとヘアセットも料金に含まれているため、前撮り撮影のためにわざわざ美容院を予約する必要はありません。
前撮り撮影が済むと、振袖一式をお持ち帰りいただきます。成人式までは何度でも着用可能。前撮り撮影の約3週間後には、高品質アルバムとSNS用データをお渡しします。
成人式の後、脱いだ振袖はそのままご返却ください。クリーニングは不要です。
※2025年1月11日~2025年12月26日の料金です
※2026年1月以降の受付より、109,800円(税込120,780円)に価格改定
忙しい方でも楽ちん!スマホひとつで簡単検索

「1,500着もある振袖の中から、自分好みの1着をどうやって見つけたらいいの?」と不安に思う必要はありません。「ふりホ」の魅力は、スマホで振袖選び、バーチャルフィッティング、仮予約まで進める手軽さにあるからです。
WEBカタログや専用アプリを使えば、色やスタイル、雰囲気などで絞り込んでいけるため、自分好みの振袖に最短で行き着けます。
気に入った振袖が見つかったら、そのまま仮予約までお進みください。お支払いは前撮り撮影当日となるため安心です。
『ふりホの流れ・Q&A』「ふりホ」公式インスタグラムアカウントで成人式のお勉強◎
新成人の方は、「振袖選びは初めて」というケースがほとんどでしょう。「なんとなく」で選んでしまうと、「みんなと似たような振袖だった」「自分に似合っていなかった」など後悔することにもなりかねません。
振袖選びを成功させるためには、振袖コーデのポイントやトレンド、気を付けたいポイントなど基本情報を取り入れておくことが不可欠です。
そこでぜひご活用いただきたいのが、「ふりホ」公式インスタグラムアカウント。振袖や成人式に関する最新情報を発信しています。すき間時間を使って新作振袖を眺めているだけで、振袖選びのセンスも磨かれていくはず。ぜひ、チェック&フォローをお願いします。
『「ふりホ」公式インスタグラムアカウント』ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!
ふりホの疑問1|品質は大丈夫?
振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。
ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?
新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。
※振袖の取扱数は2025年1月11日時点のものです
※店舗によって異なる場合がございます
※2025年1月11日~2025年12月26日までの料金です
※2026年1月以降の受付より、109,800円(税込120,780円)に価格改定
ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?
成人式当日の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。前撮り撮影時は着付け・ヘアセットも付いて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。
ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?
「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。
ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?
人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早過ぎませんか?「好みも変わるし、不安がいっぱい……」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。毎年のトレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。
※1年~2年前のご予約からお受けしています
まとめ

スタジオアリスの「ふりホ」が提案する、新しい振袖のスタイル「フラワーフェアリー」は、フラワーモチーフと最新トレンドを融合させたストーリー性のあるデザインが特徴です。
雰囲気はそれぞれに異なるものの、小物を上手に使ったエアリー感のあるコーディネートで、トレンド感満載に仕上げています。
成人式の振袖姿をどのスタイルにするか迷っているのであれば、まずは「ふりホ」のWEBサイトをのぞいてみてください。自分らしい振袖姿へのヒントがきっと見つかるはず。振袖レンタルに加えて、前撮り撮影もセットになっているので、成人式に向けた準備も楽々です◎。
『ふりホ 成人式振袖レンタルのご予約&ご相談会』