ふりホ Times

赤白振袖どちらを選ぶ?成人式で華やぐトレンドコーデを大研究

  • #振袖
  • #色

色とりどりの振袖を着た新成人が集う成人式会場。その中でも、毎年人気の高いカラーといえば、王道の「赤振袖」と「白振袖」が挙げられます。成人式の振袖選びに迷っている方は、まずはこの 2 色からチェックしてみるのがおすすめです。

長く愛される定番カラーだからこそ、他の人とかぶらない、トレンド感を大切にした着こなしでおしゃれに差をつけましょう。

そこでこの記事では、赤白振袖、ずばり紅白振袖をピックアップし、洋風 MIX などの旬コーデをご紹介。日本各地から国民的美少女を輩出する「美少女図鑑」とスタジオアリスの「ふりホ」のコラボによるスタイリングは必見です◎。成人式の振袖コーディネートにお悩みの方は、ぜひチェックしてください。

『ふりホ×美少女図鑑コラボ』

紅白振袖|赤振袖・白振袖どちらを選ぶのが正解?

お祝いムードたっぷりの「赤」「白」は、成人式の振袖にぴったりの人気カラー。紅白振袖として、どちらも多くの人から選ばれています。では、どちらを選ぶのが正解なのでしょうか。

まずは、それぞれのカラーが持つ特徴や魅力から見ていきましょう。好きな色という理由以外に、「どのような印象を与えるか」なども考慮すると、より満足できる振袖が選べます◎。

『ニュージャポネスク特集』

赤振袖|おめでたムード満載の華やかカラー

華やかで存在感のある「赤」は、パッと目を引く印象的なカラー。古くから縁起の良い色とされており、お祝いの場にふさわしいカラーでもあるため、成人式で愛され続けています。

また、日本人の肌の色になじみやすいのも人気の理由。ひと口に「赤」といっても、さまざまな色味があり、振袖では茜(あかね)色、朱色、深紅、緋(あけ)色、唐紅(からくれない)、小豆色などがよく使われています。この中から、自分に似合うカラーを見つけてみましょう。

一般的にパーソナルカラーがイエローベース(イエベ)の人は、温かみのある赤色が好相性。緋色や茜色、朱色など黄色味やオレンジ味のある色が、顔色を引き立てます。

一方、ブルーベース(ブルベ)の人は、原色のような鮮やかな赤を選ぶと透明感が際立ちます。赤みの強い唐紅や紫がかった小豆色などがおすすめです。

白振袖|ピュアで上品にキマるトレンドカラー

上品で清そなイメージを与える「白振袖」。以前から人気の高い色ではありますが、近年、改めてトレンドカラーとして注目されており、古典からモダンまでさまざまなデザインが登場しています。

レフ板のような効果が期待でき顔色が明るく見える点も、写真を撮る機会の多い成人式にうれしいポイントです。

白は色白できゃしゃな女性が似合いやすいといわれますが、赤と同じく色味のバリエーションが多く、自分に似合う白振袖が見つけやすくなっています。

基本的に、パーソナルカラーがイエローベース(イエベ)の人はアイボリーや生成り、ブルーベース(ブルベ)の人は、オフホワイトや純白などが肌の色にしっくりなじむでしょう。

紅白振袖|振袖コーデは洋風MIXが今どき?トレンド見せをかなえるアイテム

王道ならではの普遍的な魅力を持つ紅白振袖。スタンダードな着こなしがハマるのは間違いなしですが、トレンド感たっぷりにアップデートすれば、おしゃれ上級者として一目置かれるコーデが作れます。

トレンドは、洋テイストの小物を取り入れるアレンジ。クラシック×モダンの融合で、新成人らしいフレッシュなコーデが作れます。ここからは、振袖コーデに使える、おすすめの洋アイテムを5つピックアップしました。ぜひ、なりたいイメージに合わせて取り入れてみてください。

エレガントさを引き立てる「グローブ」

エレガントな雰囲気をまとったグローブを合わせると、コーデがグッと新鮮に映ります。

振袖に合わせるならカジュアルなものは避けるのがベター。モードなレザー、フェミニンなレース、華やかなファー付きなどを選びましょう。

グローブは着脱が簡単なので、気軽に雰囲気を変えて楽しめるのもうれしいポイント。おしゃれに見せたい写真撮影では付け、厳かな式典会場では外すなど、TPOに合わせた大人らしいふるまいを心がけましょう。

ヘアに「チュール」で華やか&ガーリー

©HIBIYA-KADAN

チュールやオーガンジーなど、トレンドの透け感素材をヘアアレンジに取り入れるのもグッド。顔周りが華やかになり、特別感のあるロマンチックなスタイルが作れます。

種類が豊富なので、柔らかさや長さ、色や網目の大きさなど、アレンジに合わせて選びましょう。他の髪飾りにプラスして使うのがおすすめです。

ショートベール風のチュール飾りにしたり、長めのチュールをリボンのように結んだり、髪に巻き込んだりと、個性的なアレンジが可能です。

シアーな「つけ袖」でドレスアップ

手元のアレンジは、グローブ以外につけ袖という選択もアリ◎。キャッチーなので、着こなしが一気にモダンな雰囲気へとシフトします。

エレガントな印象を与えるグローブに対し、レースやフリルたっぷりのガーリーなデザインも多いつけ袖はドレッシーでチャーミングな印象になります。そんな中でも、シアー素材なら色気のある大人っぽさをアピールすることも可能です。

また、高身長さんなどで裄丈が短くなってしまった場合、長さ調整にも役立ちます。

アクセ感覚でラインストーンの「重ね襟」を

伊達襟(だてえり)とも呼ばれる重ね襟(かさねえり)は、振袖と半襟の間に重ねる飾り襟のことを指します。華やかに見えるので、成人式のようなお祝いごとにはぴったりです。洋服のアクセ選びと同じような感覚で楽しみましょう。

今年の一押しは、ラインストーンの重ね襟。シンプルかつ、どんな振袖にも合わせやすい上、キラキラの輝きを簡単にプラスできる優れものです。

他にもパールやビジュー、レース、刺しゅうなど、さまざまなデザインが豊富なので、なりたいイメージに合わせて、お好みのものを選んでみましょう。

実用性とおしゃれさを兼ね備えた「ブーツ」

近年、見かけることの多い振袖×ブーツで、スタイリッシュなスタイリングに。足元は草履が正礼装ではありますが、ブーツで大正ロマン風コーデを狙ってみるのもステキです。

また、ブーツ合わせはおしゃれな上に、実用性が良いのも高ポイント。寒さ対策としても使えて、特に、雪の降る地域の冬の成人式ではぬれたり滑ったりしにくい点も、多くの方にブーツが選ばれている理由です。

ブーツは、裾から素足が見えにくく脱ぎ履きのしやすい、サイドゴアやサイドジップのミディアム丈がベスト。ブーツの色は、コーディネートに合わせて決めましょう。

紅白振袖|【赤振袖】人気デザインの旬コーデ

ここからは、「美少女図鑑」のモデル7名による「赤振袖」の旬コーデを紹介します。伝統柄も、モダン柄も、たっぷりと最新トレンドを盛り込んで、おしゃれに着こなしているので、ぜひ着こなしの参考にしてみてください。

振袖は、全てスタジオアリスが提供する「ふりホ」で実際に取り扱いがあるものからピックアップ。気に入ったものがあれば、実際にレンタルも可能です。

梅モチーフで愛らしさ抜群!日本髪風ヘアでレトロムードに

【品番:AF-D049】
未来永劫を願う青海波(せいがいは)の文様に、縁起の良い梅や長寿を象徴する鶴を描いた正統派の赤振袖。クラシカルなデザインながら、丸くころんとした梅のモチーフが愛らしさを強調しています。日本髪を意識しながらも、キュートさのある町娘風のヘアがレトロモダンな雰囲気です。

青海波(せいがいは)とリンクするかのようなストライプ柄バッグで、ポップな仕上がりに。ヴィヴィッドな色使いも個性をアピールするポイントです。

圧倒的華やかさの赤振袖をツインテールでキュートに

【品番:AF-D099】
日本美術の中でも、特に華やかだといわれる「琳派(りんぱ)」の流れを汲む美しい1着。「第73回友禅競技大会」受賞柄の配色違いで、そのデザインの素晴らしさは折り紙付きです。

優美な古典様式の赤振袖に、あえてツインテールの三つ編みというかわいらしさをプラス。クールになり過ぎず若々しさが出るので、成人式にぴったりです。

クラシカルな装いの中で、足元からさりげなくのぞくパープルのカラー足袋や、バッグのリボンなどがアクセントになっています。

小物でワンランク上に◎上品レトロな振袖コーデ

【品番:AF-C197】
金駒刺しゅう(きんこまししゅう)で描いた、大輪のツバキの花が印象的なデザイン。さまざまな色味の赤と緑の差し色で、落ち着きのある豪華さを表現しています。

ヘアセットは、大きめのフィンガーウェーブで往年の映画スターのようなレトロ&エレガントスタイルで。古典文様をレトロモダンに着こなします。

小物は、コーデ全体にまとまりが出るよう振袖のアクセントカラーに合わせたグリーンを中心に。足元は、イエローのレース足袋でこなれ感を演出します。

モノトーンの水玉模様が印象的な赤振袖をポップに

【品番:AF-C196】
赤黒のコントラストが印象的な大胆な半身替わりのデザイン。赤の地色×大きな百合の花はエレガントに、黒の地色×水玉文様はポップに、見る角度によって大きくイメージが変わるデザインが特徴的です。

インパクト強めの振袖に合わせて、ヘアセットやメイクは少し攻めたマインドを意識すると雰囲気にマッチします。

振袖やヘアセットやメイクが強めな分、小物はかわいらしい要素を入れてメリハリを意識するとバランス良くまとまるでしょう。

乱菊のクールな赤振袖をショートブーツで辛口仕上げ

【品番:AF-C204】
肩に描いたダイナミックな乱菊がクールな気高さを感じさせる、色鮮やかな赤振袖。主な文様は、乱菊の他に金で彩った松の葉のみというシンプルさが、より一層の力強さを感じさせます。

ヘアセットは乱菊の優雅なラインとリンクするかのような、ふんわりポニーテールで楽しみましょう。

パワフルな振袖には、存在感のあるブーツを合わせてモード仕上げ。コーデがピリッと引き締まり、重厚感のある今どきスタイルが作れます。

深みのある赤に小物のカラーが映えて華やかな仕上がり

【品番:AF-C124】
アーティスティックな色使いの菊の花や白地とのアシンメトリーな切り替えデザインが印象的な振袖で大人モードに。他にはないような個性的なデザインながら、深みのある赤地なので派手になりすぎず、スタイリッシュに着られます。

異なる柄を組み合わせた、文様に負けないくらい豪華で雅やかな帯がベストマッチ。

カラフルな菊の花のデザインに合わせて、ヘアセットも洋テイストの大ぶり花飾りを重ねて今どきっぽくコーディネート。大きめの髪飾りもトレンドです。

古典柄振袖をヘッドドレスでモダンにシフト

【品番:AF-B116】
大小さまざまな梅の花が描かれた躍動感のある柄行きの優美な1着を、モードな小物でドレスアップ。

エレガントで上品さを演出できるトーク帽、顔周りを華やかにするチュール、色っぽさを感じさせるシアーな付け袖など、洋アイテムでトレンド感たっぷりに彩ります。また、ストライプ柄の半襟も、モダンな雰囲気を後押しするポイント。

振袖がカラフルなので小物の色味は抑えつつ、レースやシアー素材などでおしゃれ度アップ。伝統柄の振袖も合わせる小物次第で、一気にトレンドコーデに仕上がります。

紅白振袖|【白振袖】人気デザインの旬コーデ

続けて、「白振袖」の旬コーデも紹介します。清そなイメージの白振袖に洋テイストをMIXして、自分らしく華やかに着飾りましょう。

赤振袖と同じ「美少女図鑑」のモデル7名が着ているので、選んだ振袖による雰囲気の違いも感じられます。ぜひ、見比べてみてください。

個性的なディズニー振袖で永遠の愛されスタイル

©Disney

【品番:DF-C021】
クリーム色に黒×赤が大人っぽい振袖ですが、よく見ると、赤色の部分はミニーマウスになっているという遊び心たっぷりの1着。ミニー&フィガロからインスパイアされたディズニーコラボ振袖で、メルヘンな世界観に浸りながらも、シックな色使いで甘くなりすぎません。

さらに、伝統工芸品でもある「西陣織」の帯を合わせることで、今どきっぽい振袖を格式高く仕上げられます。

ヘアにはミニーマウスをイメージした大きなリボンを付けてチャーミングに。帯周りにも合わせてリボンの装飾を取り入れて、統一感のあるコーデに仕上げています。

寒色系を差し色にクールビューティー仕上げ

【品番:AF-C180】
白地にブルー系カラーの文様という配色が、日本らさを感じさせるデザイン。大きなボタンや藤の花々が決して派手にはならず白地に映え、金彩加工や横降り刺しゅうが華を添えつつも、凛(りん)とした佇まいです。

クールな振袖には、すっきりとして見えるストレートのポニーテールがよく似合います。

帯や帯留め、ヘア小物まで振袖のカラーに合わせると、全体がうまくまとまりやすいでしょう。

キリッとモダンな白振袖を大人ムードに

【品番:AF-D006】
メインとなるボタンの花を彩るのは、菊、竹、桜の花のみというシンプルな構成。余計なものを削ぎ落としつつ、疋田(ひった)文様や巧みな色使い、金彩加工や横振り刺しゅうなどの技法で奥行きを生む、完成度の高いデザインです。

メイクはシャープな目元でキリリと仕上げ、落ち着いた色合いの洗練された振袖を大人っぽく着こなしましょう。

新成人らしいキュートさは小物でしっかりカバー。帯揚げにチュールをあしらったり、大きな髪飾りを付けたりすると、年相応のかわいらしさもキープできます。

モダンなデザインの1着を今どきコーデでセンス良く

【品番:AF-B513】
繁栄や長寿、平和の象徴として親しまれている吉祥文様の「鶴」をモチーフに、モダンにアレンジした振袖が個性的。柄は現代的でユニークですが、色味が抑えられているのでなじみがよく、意外に着やすいのも魅力です。

クラシカルな着こなしも似合いますが、洋テイストの小物で振袖のモダンっぽさを後押しすると、センスの良さが引き立つでしょう。

黒のレザーなど辛口のアイテムで小物をまとめると、キレのある小粋なスタイルが完成します。

白×黒のコントラストが映える振袖でレトロモダンコーデ

©HIBIYA-KADAN

【品番:AF-D217】
雪月夜に咲き誇るツバキや水仙の花。そんな美しい日本の情景をイメージした、日比谷花壇とのコラボ振袖。

日本の四季をしっかり表現し伝統さをキープしながら、現代っぽさも取り入れたデザインが魅力です。ポップでかわいらしい花柄帯を合わせて、レトロモダンな今どきコーデを楽しみましょう。

振袖の柄に似た花をヘアにもプラスして、チュールやリボンで今どき仕上げ。カラー足袋も、レトロモダンコーデのアクセントにぴったりマッチしてくれます。

アクセントカラーの赤でスタイリッシュさをアピール

【品番:AF-B020】
モノトーンに鮮やかな赤色を差し色にした振袖は、スタイリッシュかつ、華のある雰囲気が特徴です。

色数の少ないモノトーンで描く流水文様は線が目立ち、視線が誘導されてスタイル良く見えるのもうれしいポイント。厄を流す魔よけや、清らかさを象徴する流水文様をベースに、梅の花や水仙などの花に忍耐強さや長寿の願いを込めたデザインです。

小物は、チュールリボンや小花、レース足袋など、かわいい系のアイテムをチョイスして、甘辛MIXで仕上げるとこなれ感もアップします。

クリーム色の優しい色合いはメリハリをつけてあか抜け

【品番:AF-D050】
白振袖の中でも、優しげな印象のクリーム色をベースにした振袖は、全体の印象がぼやけて見えやすいのでメリハリを利かせるのがうまく着こなすコツ。

裾の黒い地色に合わせた黒の帯で、格調高く仕上げると引き締まるでしょう。豪華絢爛さが特徴の「琳派(りんぱ)」の洋式をベースに、流水や菊の花、菖蒲(あやめ)などの芸術的な模様が描かれています。

重厚感が出過ぎないよう、小物はポップな水玉模様やシアー感のあるカラー足袋などで、抜け感を加えるのが今どき。パステルイエローの足袋でフレッシュ感もアピールしましょう。

成人式の振袖はまるごと「ふりホ」におまかせ!

©HIBIYA-KADAN

今どきの振袖トレンドを把握したら、次は、自分の振袖を選ぶ番です。ここまでの旬コーデで紹介した振袖は、スタジオアリスの「ふりホ」で取り扱っているものばかり。気になる振袖を見つけた方は、さっそく「ふりホ」の内容をチェックしましょう。

「ふりホ」は前撮り撮影などもセットになった、丸ごとお任せが可能なプラン。成人式の振袖の準備、何から始めたらいいか分からない方は、「ふりホ」が一押しです。

『成人式の振袖レンタル・前撮りは「ふりホ」』

トレンド柄から伝統柄まで約1,500種類の振袖をラインアップ

©Disney

「ふりホ」の振袖ラインアップは、約1,500種類(※)という充実ぶり。記事内で紹介した振袖以外にも多数の振袖を取り扱っています。

「京友禅競技大会」で賞を受賞した伝統柄や王道のクラシカルなものから、かわいい系、レトロモダン、モード系、トレンド柄など、バリエーションも豊富です。さらに、ディズニーコラボでは3部式振袖というユニバーサルデザインもご用意。

高品質の正絹を使った振袖を中心にラインアップしているので、「実際に着てみたら安っぽかった」という心配も無用です。

※振袖の取扱数は2025年1月11日時点のものです
※店舗によって異なる場合がございます

『成人式レンタル振袖ラインアップ』

振袖レンタルから前撮り撮影までのセット価格でお得

「ふりホ」は振袖のレンタル、前撮り撮影、前撮り撮影時の着付け&ヘアセット、着付け小物など、全部がセットになったプランです。

料金はセット価格で一律99,800円(税込109,780円)(※)。どの振袖を選んでも値段が変わらない点も、予算オーバーを防げるポイントです。

さらに、レンタル期間も長く、前撮り撮影から成人式当日までずっと借りられるので、ゆっくりコーディネートを考えられます。当日までにいろいろな着こなしを試してみるのもよいでしょう。

※2025年1月11日~2025年12月26日までの料金です
※2026年1月以降の受付より、109,800円(税込120,780円)に価格改定

『ふりホとは(商品・料金)』

バーチャル試着で「似合う振袖」のチョイスが可能に!

「ふりホ」は、バーチャル試着を導入しています。専用のアプリには、約1,500種類(※)の振袖が全て登録されているので、スタイルや色で絞り込んでお気に入りを見つけたら、そのままスマホでフィッティング。

スムーズに試着までできるので、自分に何が似合うかわからないという人も、ぜひ気軽にあれこれ試してみてください。着たい振袖が見つかれば、そのまま仮予約もOKです。

※振袖の取扱数は2025年1月11日時点のものです
※店舗によって異なる場合がございます

『ふりホ振袖カタログ - Google Play アプリ』

最新情報は「ふりホ」公式インスタグラムアカウントで

振袖のコーデにも、洋服と同じようにトレンドがあります。今どきの旬コーデを知るためにも、ぜひ最新情報をチェックしておきましょう。

「ふりホ」の公式インスタグラムアカウントでは、振袖コーデや成人式で役立つ情報などを発信しているので、新成人を迎える方は、ぜひフォローをお願いします。

『「ふりホ」公式インスタグラムアカウント』

ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!

ふりホの疑問1|品質は大丈夫?

振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますのでご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているので、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。

ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?

新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類(※)の振袖を、全て安心の一律価格でご提供しています。

※振袖の取扱数は2025年1月11日時点のものです
※店舗によって異なる場合がございます
※2025年1月11日~2025年12月26日までの料金です
※2026年1月以降の受付より、109,800円(税込120,780円)に価格改定

ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?

成人式当日の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったプランです。振袖には帯や小物一式はもちろん、着付けに必要な小物10点もご用意しております。前撮り撮影時は着付け・ヘアセットも付いて、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、全てまとめてお任せいただけます。

ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?

「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージで絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れたご家族や友達にもシェアしてゆっくりじっくり選べます。展示会で試着もできますので、最寄りの会場でぜひお手に取ってお確かめください。

ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?

人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早過ぎませんか?「好みも変わるし、不安がいっぱい……」そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!成人式の直前でもご予約いただけます。毎年のトレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。

※1年~2年前のご予約からお受けしています

まとめ

定番なだけあってデザインのバリエーションが豊富な紅白振袖。コーディネート次第で、グッとおしゃれに、トレンド感たっぷりに着こなせるので、今どきスタイルへとアップデートして成人式会場に集まる人々の視線をくぎ付けにしましょう。

スタジオアリスの「ふりホ」は、振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったお得なプラン。紅白振袖も多彩にラインアップしているので、お気に入りの振袖がきっと見つかるはず。

全国のスタジオアリスでは、「美少女図鑑」×「ふりホ」の魅力をたっぷり詰め込んだ冊子をご来店のお客さまにお渡ししています。ファッションのひとつとして振袖コーデを楽しむ美少女図鑑のモデルたちの振袖姿を参考に、とっておきの振袖姿をかなえましょう。

ふりホとは(商品・料金) ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ・オンライン予約 振袖WEBカタログ・
オンライン予約
展示会 展示会 店舗検索 店舗検索
ふりホ公式Instagram
アカウント開設!このアイコンが目印です
スタジオアリス公式Instagram
HOME ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ 展示会 店舗検索 PAGE
TOP

×

最新情報が満載!ふりホTOPICS 今すぐチェック!

成人式レンタル振袖 展示会 特別開催