ママのミカタPROJECT
家族で楽しむ季節行事

家族で楽しむ季節行事

季節を身近に感じながら、赤ちゃんを囲んだ家族みんなの思い出づくり!
四季折々の行事をこんなふうに楽しんでみては?

七夕

その10
七夕

7月7日は七夕です。その由来は古く、もともと中国で女の子が手芸や裁縫などの上達を祈った行事が、奈良時代に日本に伝わり、地域の伝説やお祓い等と結びついて現在のようになったと言われています。織姫と彦星...

詳しく見る

端午の節句

その09
端午の節句

大切な人を想う行動が一人ひとりに求められる日々が続いています。曜日や季節の感覚が曖昧になりそうな今こそ、季節行事を大切に過ごしてみましょう。5月5日は男の子のお祭り「端午の節句」です。端午の「端」と...

詳しく見る

ひな祭り

その08
ひな祭り

3月3日は桃の節句、ひな祭りです。この日は「上巳の節句」と言われ、1月7日、5月5日、7月7日、9月9日と並んで、もともとは邪気が入り込みやすい日と考えられてきました。実際、季節の変わり目の体調を崩しやすい...

詳しく見る

節分

その07
節分

節分はもともと二十四節気で季節の始まりを指す立春、立夏、立秋、立冬の前日を意味します。特に2月4日の立春はかつての一年の始まりで、前日2月3日は大晦日と考えられていたことから、1年を締めくくる節目とし...

詳しく見る

お正月

その06
お正月

クリスマスが終わるといよいよ年末年始。大掃除して今年のホコリを祓いながら、お正月の準備を進めましょう。みなさんのご家庭では例年、門松やしめ縄、鏡餅などを飾っていますか。家の門の前などに立てる門松は...

詳しく見る

クリスマス

その05
クリスマス

11月に入り、街にクリスマスムードが高まってくる頃。ぜひご家庭でもクリスマスツリーを飾って楽しんでみましょう。クリスマスツリーの起源には諸説ありますが、1年で最も日が短い冬至に、かつて北欧で太陽の再...

詳しく見る

落ち葉拾い

その04
落ち葉拾い

朝晩の冷え込みが増してくると紅葉のシーズンを迎えます。春から夏にかけて植物は太陽の光を受けて葉の葉緑体で光合成を行い、養分をつくっています。しかし、秋になって日差しが弱まると、光合成でつくられる栄...

詳しく見る

ハロウィン

その03
ハロウィン

10月31日はハロウィン。日本でもすっかりお馴染みとなりました。その起源はヨーロッパの古代ケルト民族の祭事と言われています。彼らは11月1日を新年とし、大晦日の10月31日の夜には先祖の霊が家族に会いに戻って...

詳しく見る

お月見

その02
お月見

十五夜は秋の満月を見ながら収穫に感謝する行事です。一般的には旧暦の8月15日に行われ、2019年は9月13日(金)に当たります。旧暦だと7月~9月が秋となり、中秋とは秋の真ん中のこと。台風や長雨がひと段落した秋...

詳しく見る

お盆

その01
お盆

お盆は家族や親戚が集まり、ご先祖様等の霊が安らかに成仏してもらえることを願う行事。地域で期間は異なりますが、8月の13日~15日の3日間を指す地域が多いようです。13日の夕方に迎え火を焚いて先祖の霊をお迎...

詳しく見る

  • 1