ふりホ Times

成人式は振袖の着付けからスタート!着崩れを防ぐ方法をチェックしよう

  • #振袖
  • #着付け
  • #着崩れ
  • #成人式
成人式は振袖の着付けからスタート!着崩れを防ぐ方法をチェックしよう

成人式を華やかに彩るのが色とりどりの振袖です。美しい日本の伝統美ではあるものの、着付けや着崩れなど、洋服にはない用語に戸惑う方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、振袖姿に欠かせない着付けについて詳しく解説します。着付けの概要や着崩れリスクを減らす方法が分かれば、安心して成人式を楽しめるでしょう。

振袖の着付けって難しい?

振袖の着付けって難しい?

振袖選びには洋服とは違う知識やセンスが求められます。さらに、振袖を美しく着こなすためには、着付けという重要なプロセスを踏まなければなりません。これも洋服にはない、和の装いならではの魅力です。

まずは振袖の着付けとはどのようなものなのか、基本情報を確認していきましょう。

振袖の着付けには専門的な知識が必要

洋服は着用した姿に仕立てられているため、着付けは必要ありません。一方、振袖をはじめとする着物には決まった着用方法があります。この着用の手順を着付けと呼びます。

着付けの手順は単なる順番ではなく、それぞれにテクニックを必要とします。また、その手順がなぜ必要なのか、他の手順とどのように関係しているのかといった専門知識も必要です。

着付けには数多くのアイテムが必要

振袖の着付けには、振袖と帯の他にもたくさんのアイテムが必要になります。例えば以下のようなものです。

見える部分のアイテム

見えない部分のアイテム

・振袖

・帯

・帯締め

・帯揚げ

・伊達(だて)えり

・足袋

・草履

・肌襦袢(はだじゅばん)

・裾よけ

・長襦袢(ながじゅばん)

・半えり

・えり芯

・腰ひも

・伊達締め

・帯枕

・三重仮ひも

名前を覚えるだけでなく、それぞれの特徴や着付けに及ぼす効果を理解しておく必要があります。この他にも、あると便利なアイテムや体形を補正するアイテムなどもあります。 

『振袖に必要なものリスト|装飾小物やあると便利なものまで徹底解説』

振袖の着付けは着物の着付けより難しい?

通常、留袖や訪問着を着用する場合には「二重太鼓」というおめでたい結び方で帯を結びます。自分で着付けを行う方の多くは、この「二重太鼓」を習得しているケースが多いようです。

振袖の着付けでは、振袖の雰囲気や着る方の好みに合わせた帯結びで振袖姿にさらなる華やかさをプラスします。

よく知られているものだけでも「立て矢結び」「文庫結び」「ふくら雀結び」「花結び」「バラ結び」と数多く、これにアレンジを加えたものも存在し、その種類は数知れません。常に新しい帯結びが開発されており、トレンドもあることも覚えておきましょう。

体形に合わせた着付けとは

洋服は立体的に縫製されており、さまざまに異なるデザインのものがあるため、体形に合わせてチョイスできます。一方、着物は基本的に平面構造でどれも同じ形です。

もちろん、体形に合わせて幅を広げたり、裾を短くしたりという違いはあります。しかし、身体にぴったりフィットするデザインがあるわけではありません。

そのため、着付けの段階で体形に合わせた補正が必要になります。特に、バストやヒップとウエストの差が大きいと着付けた際にしわやよれが発生するため、体形補正も着付けの上で必要な手順です。

成人式の着付けは自分でする?プロに頼む?

成人式の着付けは自分でする?プロに頼む?

成人式に振袖を着るのであれば、着付けは必ずスケジュールに組み込んでおかなければなりません。美容院や着付け師の方に予約を入れておくのが一般的です。一方、好奇心旺盛な方や着付けの経験がある方であれば、自分で着付けてみたいと思われるかもしれません。

ここで、着付けを自分で行う場合とプロに頼む場合に知っておきたい、注意ポイントを確認していきましょう。

自分で着付ける場合のポイント

自分で着付ける場合には、まずその難しさを理解しておくことが重要です。着付け教室に通う、無料動画で勉強するなどし、本番当日までにしっかりと練習するようにしましょう。

ひとりで着付ける場合には、最低限の着付けアイテムだけでなく、コーリンベルトや改良枕など着付けをサポートしてくれるアイテムや工夫も必要です。

補正アイテムもタオルだけでなく、ウエストパットやバストパットなどの専用アイテムを利用するとよりスムーズにできるでしょう。   

『振袖は自分で着付けられる?手順やアイテムから勉強方法まで紹介』

プロに頼む場合のポイント

プロに頼む場合には、できるだけ早く予約するようにしましょう。成人式の着付けは1年前からの受け付けが一般的です。中には1年半前から予約を開始するケースもあります。人気の美容院は予約がすぐに埋まってしまうため、いつから受付開始なのかを事前にチェックしておきましょう。

なお、お願いしたい帯結びがある場合には、写真を見せるなどして情報共有しておくとスムーズです。着付けにヘアセットが付いたプランの場合には、髪飾りの持参も必要です。

着付け師に家に来てもらう場合には、ヘアセットが付いていないケースもあります。サービス内容をしっかりと確認することも大切です。

おすすめはやっぱり……

成人式は一生に一度の思い出になるシーンです。旧友との再会も楽しく、はしゃいでしまうこともあるでしょう。

また移動だけでなく、式典では立ったり座ったりを繰り返すことも多く、成人式会場で着崩れを起こしてしまうケースもしばしば見受けられます。大きく着崩してしまうと、自分でお直しするのは難しいこともあるでしょう。

上手に着付けができていれば、着崩れのリスクは減らせます。楽しい人生の節目をきれいな振袖姿で思い出に残すためには、やはりプロにしっかりと着付けてもらうのがおすすめです。

成人式当日の予定は着付けからスタート

成人式当日の予定は着付けからスタート

成人式当日はやることがいっぱい。スケジュール管理をしっかりとしておかなければ、焦って失敗してしまうことにもなりかねません。

ここでは一般的な成人式当日の流れを紹介します。全体の流れを把握した上で、できるだけ余計な動きをしないでよいように、うまくスケジューリングしていきましょう。

『成人式の準備の流れを確認!当日スケジュールや撮影についても◎』

1.ヘアセットと着付け

成人式の朝はかなり早めのスタートです。早い方だと午前5:30ごろからヘアセットと着付けを開始します。ヘアセットと着付けには1時間~2時間程度を想定しておきましょう。

やりたいスタイルがある場合には、参考画像も持参します。また、髪飾りも忘れないようにしましょう。

通常、ヘアセットが終わった後に着付けとなります。当日の服装は前開きの脱ぎ着しやすいものにしておくと、ヘアセットが崩れる心配がありません。なお、着付け師の方にご自宅まできてもらう場合には、移動時間が短縮されます。

『成人式当日の着付けやヘアメイクはいつする?1日の流れを紹介します!』

2.成人式出席

着付けとヘアセットが終わったら本番ともいうべき成人式式典です。午前中に予定されている市町村が多いのですが、都市部では午前の部、午後の部と分けられていることも少なくありません。中には三部に分けられていて、最終は午後5:00というケースもあるようです。

着付けや記念写真撮影の予定は成人式の開始時間に合わせて調整することが必要です。なお、成人式会場へ移動する場合には、着崩れに注意しましょう。乗り物の背もたれに寄りかかると帯が崩れる原因になります。つり革につかまろうと腕を上げる姿勢も避けたほうがよさそうです。

3.記念写真撮影

成人式の記念写真撮影を当日に予定している場合には、成人式式典後に撮影をするケースが多いようです。

成人式の当日撮影はどうしてもバタバタしてしまうものです。フォトスタジオも混み合っているケースも多く、「定番ポーズを撮影して終了」ということもあるかもしれません。

ご自宅や成人式会場の近く、あるいは通過点にあるフォトスタジオを使うなど、無駄な移動時間を作らない工夫も必要です。

4.衣装チェンジ

同日に同窓会や二次会が企画されることもよくあります。せっかくの振袖姿を少しでも長く楽しもうと、振袖姿のまま二次会に参加する方もいますが、あまりおすすめできません。

振袖に食べこぼしなどが付くと、しみ抜きなど余分な費用がかかる恐れもあります。また、振袖姿での飲食はおなかが苦しくなってしまうことも……。

そのため、成人式の後は振袖から、ワンピースやスーツに着替えるのがおすすめです。TPOをわきまえ、同窓会や二次会の会場に合った服装を選ぶことも大切です。

5.同窓会や二次会出席

同窓会や二次会は夕方以降に開始するケースがほとんどです。忙しい1日ということで、同窓会や二次会の前に少し休憩できるとよいかもしれません。

なお、着替えた後は、振袖を着物ハンガーなどに掛けて陰干ししておきます。自前の振袖であれば、汚れなどもチェックし、できるだけ早くクリーニングに出すようにしましょう。

レンタル振袖を利用した場合には、返却方法やタイミングもレンタル元によって異なります。汚してしまった場合の規約などと一緒に、事前に確認しておくと安心です。

振袖を着付けた後の着崩れを防ぐ4つの方法

振袖を着付けた後の着崩れを防ぐ4つの方法

着物を普段着る機会のない方にとって、振袖姿でかなり長い時間を過ごす成人式は、楽しいだけでなく不安を感じる1日になるかもしれません。忙しいスケジュールに加え、着物独特のマナーや常識があるため、緊張するのも当然ですよね。

ここではそんな着付けにまつわる不安を解消するため、先回りしてできる4つのポイントを紹介します。

1.前撮り撮影で当日のスケジュールに余裕を持たせる

成人式は朝から晩まで、大変忙しい1日になることでしょう。着崩れのリスクや体力的な疲れを最小限に押さえるためには、できるだけ無駄な動きを省き、ゆとりのあるスケジュールにしておく必要があります。

そこでおすすめなのが、成人式の記念写真撮影を当日ではなく前撮り撮影にすることです。事前に前撮り撮影をしておけば、成人式当日に記念写真撮影をする必要がなくなり、体力的な負担も大きく軽減されます。

前撮り撮影では移動による着崩れのリスクを考える必要がないため、着付けやヘアセットも写真映え優先で仕上げられるというメリットもあります◎。 

2.着物の所作に慣れておく

着物にふさわしい立ち居振る舞いができていないと、着崩れしやすくなります。事前に着物の所作をチェックし練習しておくと、成人式当日もきれいな所作で振袖姿を披露できるでしょう。

立つときには背筋をピンと伸ばし、歩くときは小股で足をまっすぐに出すようにします。段差があるときには着物の右前を持ち上げ、やや腰を落とすように歩くとよいでしょう。

座るときにも右前を軽く持ち上げてから腰を降ろします。背もたれに寄りかからないよう、浅めに座るのがポイントです。

3.着崩れの対処法を頭に入れておく

しっかりと着付けてもらえば、大きな着崩れのリスクは軽減できます。しかしそれでも、ゆるみやたるみなど小さな着崩れは起きてしまうものです。事前に着崩れの応急処置を頭に入れておけば、万が一のときにも冷静に対処できるでしょう。

えり元がゆるんだときは、えり先を引っ張り、おはしょりを整えます。胸元や脇まわりがたるんだときは、たるみを寄せて帯の中に入れ込むとよいでしょう。

他にも、おはしょりのたるみ、裾の下がり、帯の下がり、腰回りのだぶつきなどの対処法をチェックしておくと安心です。

『振袖の着崩れの原因や対処法、自分でできる直し方をイラスト付きでご紹介!』

4.着崩れ防止グッズもチェック

着崩れのリスクを大きくするシーンがトイレです。着崩れのリスクを減らし、安心してトイレにいくためにおすすめなのが、クリップと大判のハンカチです。

トイレの際には、振袖の袖を、クリップを使って帯に留めます。裾を持ち上げる際に袖がトイレの床に触れるのを防げます。また、裾を仮留めすることもおすすめです。

大判のハンカチはえり元に当て、かがむ際に振袖に顔が当たることによって起こる、メイク汚れを防ぎましょう。

下着はローライズやビキニタイプを履いておくとスムーズです。おなかまで長さのある下着の場合、着付けでしっかりと締め付けている帯やひもに巻き込まれてしまうことがあり、トイレでなかなか下ろせないという事態にもなりかねません。

スタジオアリスの「ふりホ」でゆとりのある成人式に

スタジオアリスの「ふりホ」でゆとりのある成人式に

成人式のスケジュールにゆとりを作るためにも、記念写真撮影は前撮り撮影を検討しましょう。おすすめしたいのが、スタジオアリスの「ふりホ」です。

「ふりホ」は成人式の振袖レンタルと前撮り撮影がセットで99,800円(税込109,780円)というお得なプランで、お値段以上のサービスが付いています。

『ふりホ』

前撮り撮影はヘアセットも着付けもお任せ!

前撮り撮影はヘアセットも着付けもお任せ!

「ふりホ」のサービス内容は、成人式当日に着用する振袖一式、着付け小物10点、前撮り撮影、前撮り撮影用着付け・ヘアセット、データ付きアルバムです。

前撮り撮影用に美容院の予約をする必要はありません。スタジオアリスのスタッフが写真映え重視でヘアセット・着付けを行います。

前撮り撮影が済んだら、振袖一式と着付け小物はお持ち帰りいただき、成人式はもちろん、何度でも着用可能です。自分で着付けてみたいという方であれば、ご自宅で繰り返し練習もできるでしょう。成人式が終わったらそのまま返却OK。クリーニングは不要です。

『ふりホとは(商品・料金)』

豊富な種類の振袖もスマホで簡単検索!

豊富な種類の振袖もスマホで簡単検索!

「ふりホ」の振袖は、約1,500種類という豪華な品揃えが魅力です。古典的な伝統柄からレトロモダン、クールなモード系、ディズニーデザインとデザインも幅広く、新作もどんどん登場しています。

すべての振袖はWEBカタログや専用アプリで閲覧できるため、スマホさえあればいつでもどこでも振袖選びが可能です。

アプリを使えばバーチャル試着もできるため、「好きな振袖」が「似合う振袖」なのかどうか、しっかりチェックできます。お気に入りが見つかったら、スマホでそのまま仮予約まで進めます。 

『ふりホの流れ・Q&A』

まずは「ふりホ」公式インスタグラムアカウントをチェック!

「振袖の予約は急がなくてもOK」が最近の新定番です。予約のタイミングが遅くなると、人気振袖はすでに予約済ということにもなりかねません。とはいえ、あまりに早過ぎると好みや体形が変わってしまうこともあります。

遅過ぎず早過ぎないベストなタイミングの1~2年前に振袖の予約をしましょう。

それより前にやっておきたいのが情報収集。情報収集には「ふりホ」の公式インスタグラムアカウントがおすすめです。

成人式関連の情報や新作振袖の紹介など、振袖選びや成人式に向けた準備に必要な情報を発信しています。成人式を迎える方は、ぜひフォローをお願いします。  

『ふりホ公式インスタグラムアカウント』

ふりホのQ&A|気になる疑問を解決!

ふりホの疑問1|品質は大丈夫?

振袖は正絹を中心とした高品質な振袖をご用意していますので、ご安心ください。グループ会社の「京都豊匠」で一括管理しているため、間接コストを省き、品質の高い振袖をリーズナブルな価格でご提供しています。

ふりホの疑問2|実際は高い振袖もあるのでは?本当に一律価格?

新作振袖、受賞振袖、Disneyデザイン振袖、ブランド振袖、どの振袖を選んでも追加料金は一切ありません。高品質・約1,500種類の振袖を、すべて安心の一律価格でご提供しています。

ふりホの疑問3|振袖だけの価格なの?

成人式当日の振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったプランです。振袖には帯一式はもちろん、着付けに必要な小物10点も付いております。

前撮り時は着付け・ヘアセットも無料、さらに写真集タイプの豪華アルバム(10ページ12カット)もセットになっていますので、すべてまとめてお任せください。

ふりホの疑問4|たくさんの中からどうやって選べばいいの?

「ふりホ」ならWEBカタログで好きな色やイメージを絞り込んで選べるから簡単です。すきま時間を使って、気になる振袖をいつでも、どこでもチェックできます。

気になった振袖はバーチャルフィッティングアプリで試着体験できるので、遠く離れた家族や友達にもシェアして、ゆっくりじっくり選べます。

展示会での試着もできますので、最寄りの会場でぜひ手に取ってお確かめください。

ふりホの疑問5|いつ予約したらいい?早く予約しなくて大丈夫?

人生の大きな節目である成人式の振袖を何年も前に予約するのは早すぎませんか?好みも変わるし不安がいっぱい・・・
そんな声から生まれた「ふりホ」なら振袖選びは急がなくてもOK!
成人式の直前でもご予約いただけます。毎年トレンドに合わせた旬の品揃えをしているので、豊富なラインアップからお選びください。
※1~2年前のご予約からお受けしています。

まとめ

まとめ

振袖の着付けには専門知識とテクニックが必要です。成人式という特別なシーンでは、プロに頼むことで、着崩れのリスクを大きく減らせます。自分で着付ける場合には、事前に練習することはもちろん、便利なアイテムを利用するなど工夫も必要でしょう。

成人式当日のスケジュールにゆとりをもたせるためにも、記念写真撮影は前撮り撮影をおすすめします。

振袖レンタルと前撮り撮影がセットになったスタジオアリスの「ふりホ」なら、前撮り撮影の着付けやヘアセットの手配は不要です。前撮り撮影後は、成人式まで何度でも着用できるため、着付けの練習も可能ですよ◎。

『ご予約&ご相談会』
ふりホとは(商品・料金) ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ・オンライン予約 振袖WEBカタログ・
オンライン予約
展示会 展示会 店舗検索 店舗検索
ふりホ公式Instagram
アカウント開設!このアイコンが目印です
スタジオアリス公式Instagram
HOME ふりホとは(商品・料金) 振袖WEBカタログ 展示会 店舗検索 PAGE
TOP

×

最新情報が満載!ふりホTOPICS 今すぐチェック!

成人式レンタル振袖 展示会 特別開催