十三祝い/十三参り|撮影メニュー|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
数えで十三歳になった年に、知恵と健康を授けてもらうためにお参りをする十三祝い。
心身ともに少し大人びてきたお子さまの成長を、凛々しく和装でしっかり思い出に残してあげてください。
十三祝い/十三参りとは
江戸時代後期にはじまったとされ、4月13日やその前後の日曜日に、数えで十三歳になった男女が、福徳と知恵を授けるという虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)にお参りする行事で、「知恵もらい」「知恵もうで」とも呼ばれています。また、沖縄では、旧暦の正月後、最初の干支の日をトゥシビーと呼んでお祝いをします。
お参りの帰り道では後ろを振り返らないようにします。後ろを振り返ると授かった知恵が戻ってしまうという言い伝えがあるからです。これには決められた約束は必ず守るという、大人としての責任を自覚させる意味があるようです。年中行事には、季節の節目だけでなく、人生の節目を知らせる役割もあるのですね。