全国のご当地撮影を楽しもう♪ご当地撮影

全国のご当地撮影を楽しもう♪ご当地撮影

ご当地撮影はその土地ならではの風土や文化を色濃く表現している撮影メニューです。日本各地にあるスタジオアリスの魅力的な「ご当地撮影」を一部ご紹介。ぜひご旅行やおでかけの際にスタジオアリスで特別な一枚を残しませんか。

LOCAL FESTIVALS
& CUSTOMS

ご当地のお祭りや風習

お祭りや風習

  • 北海道 函館港まつり

    北海道 函館港まつり

    8月上旬頃

    函館港祭りは、北海道函館市の夏の大祭りです。特に「はこだて大花火」の前夜祭では、参加者が華やかな浴衣や着物を身にまとい、盆踊りを踊ります。色とりどりの浴衣や法被、花飾りをつけた参加者たちが、華やかで賑やかな雰囲気を作り出します。

  • 青森県 ねぶた祭り

    青森県 ねぶた祭り

    毎年8月上旬頃

    青森のねぶた祭りは、日本の伝統的な祭りで、巨大な灯篭「ねぶた」を市街地で引き回します。参加者は「ハネト」と呼ばれる踊り手として、鮮やかな浴衣や法被を着て、元気よく踊ります。衣装は多彩で、男性は法被、女性は華やかな浴衣が多く、特に「ねぶた」を引きながら踊る姿は圧巻です。

  • 岩手県 盛岡さんさ踊り

    岩手県 盛岡さんさ踊り

    毎年8月1日から4日

    盛岡さんさ踊りは、岩手県盛岡市で開催される伝統的な祭りです。踊り手は鮮やかな法被や浴衣、華やかな帯を身にまとい、太鼓の音に合わせて手を振りながら踊ります。

  • 岩手県 北上みちのく芸能まつり 鬼剣舞

    岩手県 北上みちのく芸能まつり 鬼剣舞

    毎年8月

    北上みちのく芸能まつりで披露される鬼剣舞(おにけんばい)は、岩手県北上市に伝わる伝統芸能です。踊り手は鬼の面をかぶり、白や黒を基調とした華やかな衣装に長い帯をまとった踊り手が、太鼓や笛の音に合わせて剣を振るいながら舞います。悪霊払いと無病息災を願う踊りで、力強い動きと美しい所作が特徴です。

  • 秋田県 なまはげ柴灯まつり

    秋田県 なまはげ柴灯まつり

    2月第2週の金・土・日

    なまはげ柴灯(せど)まつりは、秋田県で開催される伝統行事です。鬼のような面をかぶり、藁の衣装をまとった「なまはげ」がたいまつを手に山から下り、無病息災や厄払いを願います。古くからの民俗行事と神事が融合し、勇壮ななまはげの舞や太鼓演奏が幻想的な雰囲気を演出する、冬の名物祭りです。

  • 山形県 山形花笠まつり

    山形県 山形花笠まつり

    毎年8月5日・6日・7日の3日間

    山形花笠まつりは、赤い花飾りがついた「花笠(はながさ)」を使った華やかな踊りが特徴です。参加者は色鮮やかな浴衣や法被を着用し、「ヤッショ、マカショ」の掛け声とともに踊りを披露します。衣装は団体ごとに異なり、伝統的な和装やモダンなアレンジが見られ、祭りの雰囲気をより華やかに彩ります。

  • 東京都 浅草寺の三社祭

    東京都 浅草寺の三社祭

    毎年5月第3週の金・土・日

    浅草寺の三社祭は、東京・浅草の伝統的な祭りです。約100基の町神輿が練り歩き、法被や腹掛け、さらしを身にまとった担ぎ手たちが威勢よく神輿を担ぎます。豪快な神輿渡御と、祭り衣装に身を包んだ担ぎ手たちの姿が見どころです。

  • 埼玉県 川越氷川祭り(川越まつり)

    埼玉県 川越氷川祭り(川越まつり)

    毎年10月第3土曜日・日曜日の2日間

    川越氷川祭は、埼玉県川越市の川越氷川神社の例大祭として、約370年の歴史を誇る伝統行事です。その起源は江戸時代初期、寛永年間(17世紀)にまでさかのぼります。当時、川越藩主であった松平信綱(江戸幕府の重臣)は、江戸の華やかな祭礼文化を川越に取り入れ、地域の発展を願って氷川祭を盛大に行うようになりました。

  • 石川県 金沢百万石まつ

    石川県 金沢百万石まつり

    毎年6月上旬頃

    金沢百万石まつりは、加賀藩初代藩主・前田利家の金沢城入城を再現する歴史ある祭りです。最大の見どころ「百万石行列」では、前田利家役やお松の方役が豪華な戦国時代の甲冑や華やかな着物をまとい、市内を練り歩きます。伝統芸能や太鼓演奏も披露され、歴史と文化を感じる祭りです。

  • 愛知県 小牧秋葉祭

    愛知県 小牧秋葉祭

    毎年8月20日前後の土・日曜日

    小牧秋葉祭は、地域の守り神・秋葉大権現を祀る伝統的な祭りです。特に、伝統的な法被や着物を身にまとった参加者が、力強く山車を引きながら町を練り歩き、祭りの活気を盛り上げます。地域の歴史と文化を感じられる祭りです。

  • 静岡県 浜松まつり

    静岡県 浜松まつり

    毎年5月3日〜5日

    浜松まつりは、豪華に装飾された凧や、参加者が身にまとった華やかな法被や衣装が見どころの伝統的な祭りです。参加者は華やかな法被を着て、凧を引きながら町を練り歩き、勇壮な掛け声と共に祭りを盛り上げます。

  • 岐阜県 高山祭

    岐阜県 高山祭

    毎年4月14・15日、10月9・10日

    岐阜県高山祭は、春と秋に開催される伝統的な祭りです。「屋台」と呼ばれる山車の曳き回しが見どころで、豪華な装飾が施された山車の上には、華やかな衣装を着た人形が飾られます。踊り手や神輿を担ぐ人々も華やかな衣装を身にまとい、祭りを彩ります。

  • 大阪府 だんじり祭り

    大阪府 だんじり祭り

    地域によって開催時期が異なり、夏と秋に開催される

    大阪だんじり祭りは、「だんじり」と呼ばれる豪華な山車を引くことが特徴の伝統的な祭りです。参加者は、伝統的な法被や袴を身にまとい、力強く掛け声を上げながら山車を引きながら町を練り歩きます。

  • 京都府 斎宮行列

    京都府 斎宮行列

    毎年10月第3日曜日

    斎宮行列は、京都・嵐山で行われる優雅な時代行列です。平安時代、伊勢神宮に仕えた未婚の皇女「斎王」の姿を再現し、華やかな十二単をまとった斎王代を中心に、貴族や女官の装束を着た一行が雅やかに練り歩きます。

  • 徳島県 阿波踊り

    徳島県 阿波踊り

    毎年8月12日~15日

    徳島県の阿波踊りは、踊り手が軽快な足取りで踊る伝統的な祭りです。華やかな浴衣や法被、扇子を持った女性や、力強い印象の衣装を身にまとった男性が特徴です。女性は色とりどりの帯や髪飾りを使い、男性は黒や紺の衣装で、軽快な足取りで踊ります。

  • 高知県 よさこい祭り

    高知県 よさこい祭り

    毎年8月9日から12日までの4日間

    よさこい祭りは、高知県高知市で毎年8月9日~12日に開催される活気あふれる祭りです。鳴子を持ち、音楽に合わせて個性的な衣装で踊るのが特徴で、約200チームが市内各所で演舞します。全国にも広まり、「YOSAKOIソーラン祭り」など各地で独自のスタイルが生まれています。

  • 福岡県 博多祇園山笠

    福岡県 博多祇園山笠

    7月1日から15日

    博多祇園山笠は、参加者は「男衆」として、力強く山笠を担いで街を練り歩く伝統的な祭りです。衣装は、「伝統的な浴衣」と「白い足袋」や「黒い袴」が特徴で、祭りの厳粛な雰囲気を引き立てます。祭りは博多の守り神・祇園神社への奉納行事で、地域の伝統を感じることができます。

  • 佐賀県 唐津くんち

    佐賀県 唐津くんち

    11月上旬頃

    唐津くんちは、豪華な曳山(やま)や、華やかな衣装を身にまとった踊り手たちの演舞が見どころの伝統的な祭りです。特に、勇壮な武士や神楽の衣装が特徴で、精緻な刺繍が施された衣装が祭りの華やかさを引き立てます。

  • 長崎県 長崎くんち

    長崎県 長崎くんち

    毎年10月7日から10月9日までの3日間

    長崎くんちは、長崎市の諏訪神社で行われる秋祭りです。奉納踊りでは、異国文化の影響を受けた華やかな刺繍入りの着物や中国風・西洋風の衣装をまとった踊り手が登場し、龍踊りやオランダ風の出し物を披露します。

  • 沖縄県 エイサー祭り

    沖縄県 エイサー祭り

    毎年8月下旬〜9月上旬ごろ

    沖縄のエイサー祭りは、伝統的な民俗芸能イベントで、地域ごとに踊りや音楽が披露されます。伝統的な踊りとともに、華やかな衣装が特徴です。踊り手は、男性が黒い法被や腰に赤い布を巻き、女性は色鮮やかな浴衣や布を身にまとい、頭には花飾りや布を結びます。衣装は地域によって異なり、沖縄独特のデザインや模様が施されています。

PRICE

料金プラン

撮影料

お一家族さま、何ポーズ撮影されても

3,900(税込4,290円)
  • 衣装
  • 着付け
  • ヘアセット
  • すべて込み
  • ご兄弟の衣装
  • 衣装持ち込みもOK!
  • 撮影料はお一家族さま一律で「おひとり」「ごきょうだい」「ご家族」など様々な撮影が可能です。
  • お持ち込みの大人着物の着付け代は別途費用を頂戴します。
  • 詳しくは店頭スタッフまでお問い合わせください。

商品代

プリント1枚からおトクなセット商品まで

多数取り揃えています
単品商品(アイテム)
アルバムをはじめ、フレーム、キーホルダーなどさまざまなフォトアイテムをご用意しています。
セット商品
おすすめの商品をおトクなセット価格に。単品で購入するよりもおトクです。
CAMPAIGN

ご当地撮影おすすめキャンペーン

FAQ

よくある質問

お客様よりいただく質問の中から、よくある質問についての回答を紹介しています。
お問い合わせの前に一度ご覧ください。

予約当日、こどもの体調不良の場合、予約キャンセル代金は必要ですか?

キャンセル代金はかかりません。
予約当日、お子さまの急な体調不良等による変更・キャンセルは店舗へお気軽にお問い合わせください。

予約をキャンセルしたいのですが。

ご予約内容の変更・キャンセルにつきましては、WEB撮影予約サービスのマイページをご利用ください。その他、お問い合わせにつきましては、ご利用予定店舗までご連絡をお願いします。

WEB予約システムの利用方法を教えてください。

WEB会員について」のページにてご確認ください。

各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから