神社に安産祈願をしに行くのはいつ?持ち物や服装などの情報を丸ごと解説|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

エンジョイ☆マタニティ

神社に安産祈願をしに行くのはいつ?持ち物や服装などの情報を丸ごと解説

神社に安産祈願をしに行くのはいつ?持ち物や服装などの情報を丸ごと解説

「赤ちゃんが健康に生まれてきますように」「安産でありますように」と神様にお願いをする安産祈願は、古くからの風習のひとつです。では、安産祈願はいつ、どこにいけばよいのでしょうか。持ち物や服装などに関しても分からないという方もいるでしょう。

そこで今回は、安産祈願の方法について詳しく解説します。大切なお子さまが無事に誕生するよう願う安産祈願。ご家庭に合ったスタイルを見つけて、準備を始めましょう。

目次
神社で行う安産祈願とは?
神社での安産祈願は誰といく?神社の選び方は?
神社での安産祈願は何をする?
神社で安産祈願のお参りをする際の持ち物や服装
神社での安産祈願で気をつけたいこと
神社での安産祈願以外にも!妊娠中にやっておきたい3つのこと
安産祈願のマタニティフォトをスタジオアリスで撮影しよう
まとめ

神社で行う安産祈願とは?

神社で行う安産祈願とは?

戌(いぬ)の日に行う安産祈願は、妊娠中のママは赤ちゃんが元気に生まれてくることを願う、日本に古くから伝わる伝統的な行事のひとつです。

一般的には、神社やお寺でご祈祷を受けるケースが多い傾向です。まずは、戌の日の安産祈願に関する基本的な情報や、安産祈願の流れを見ていきましょう。

神社での安産祈願は「戌の日(いぬのひ)」がおすすめ

六曜をはじめ、日本では暦にさまざまな意味が設定されています。そのひとつに干支があり、12日に一度巡ってくるのが「戌年」の「戌の日」です。

「戌(犬)」は多産で出産も比較的大変ではないことから「安産の象徴」とされており、戌の日に安産祈願に行くとよいといわれるようになりました。月によって異なりますが、戌の日があるのは毎月2回、もしくは3回です。

2024年〜2025年の戌の日

2024年〜2025年の戌の日は、下記の通りです。

2024年
5月 10日(金) 22日(水)
6月 3日(月) 15日(土) 27日(木)
7月 9日(火) 21日(日)
8月 2日(金) 14日(水) 26日(月)
9月 7日(土) 19日(木)
10月 1日(火) 13日(日) 25日(金)
11月 6日(水) 18日(月) 30日(土)
12月 12日(木) 24日(火)
2025年
1月 5日(日) 17日(金) 29日(水)
2月 10日(月) 22日(土)
3月 6日(木) 18日(火) 30日(日)
4月 11日(金) 23日(水)
5月 5日(月) 17日(土) 29日(木)
6月 10日(火) 22日(日)
7月 4日(金) 16日(水) 28日(月)
8月 9日(土) 21日(木)
9月 2日(火) 14日(日) 26日(金)
10月 8日(水) 20日(月)
11月 1日(土) 13日(木) 25日(火)
12月 7日(日) 19日(金) 31日(水)

神社での安産祈願は妊娠4カ月~5カ月を目安に

戌の日の安産祈願は、安定期といわれる妊娠4カ月から5カ月の間ごろの戌の日を目安に行くのが一般的です。赤ちゃんが無事に生まれてくることはもちろん、「ママの身体も健康でありますように」という願いを込めてご祈祷を受けます。

昔ながらの風習では、戌の日の当日にいくのが一般的でした。しかし最近では、仕事や体調を優先し、各ご家庭で都合のよい日に行うなど、時代とともにスタイルも変化しています。また戌の日以外に、酉(とり)の日や子の日なども安産祈願の吉日とされています。

神社での安産祈願は誰といく?神社の選び方は?

神社での安産祈願は誰といく?神社の選び方は?

「安産祈願にいきたいけれど、誰といったらよいのか、神社やお寺の選び方などが分からない」という方もいるでしょう。ここでは、安産祈願に参加する方のルールや場所の選び方について、それぞれ詳しく解説します。安産祈願として有名な神社やお寺もピックアップしました◎。

参加者に決まりはない

安産祈願の参加者に決まりはありません。ご夫婦だけでいく場合から両家のご両親も一緒にいく場合まで、各ご家庭さまざまです。まずは妊婦であるママの体調がよい日を最優先し、日程を組むとよいでしょう。

神社やお寺が一般的

安産祈願は、一般的に神社やお寺で行います。場所は特に決まりはないため、安産祈願で有名な神社や、お正月で毎年お参りしているお寺など、自由に選択するとよいでしょう。安産祈願で有名な神社やお寺としては、下記が挙げられます。

  • ・水天宮|東京都中央区
  • ・鴻神社|埼玉県鴻巣市
  • ・鶴岡八幡宮|神奈川県鎌倉市
  • ・住吉大社|大阪府大阪市
  • ・安産 帯解寺|奈良県奈良市
  • ・宇美八幡宮|福岡県糟屋郡宇美町

神社やお寺を選ぶ際のチェックポイント

神社やお寺を選ぶ際は、まず妊婦さんの体調を最優先し、ご自宅からアクセスがよい場所を選択するとよいでしょう。また予約ができる、待ち時間が少ないような場所であれば、さらに身体の負担を軽減できます。

砂利道や階段が多い神社やお寺も避けたほうが無難かもしれません。選択肢が多すぎて悩んでしまう場合には、安産祈願に御利益のある神社やお寺を優先して検討するとよいでしょう。

神社での安産祈願は何をする?

神社での安産祈願は何をする?

安産祈願は、伝統的な流れがある程度決まっています。ここでは、神社やお寺で安産祈願を受ける場合の手順について、詳しく解説しています。なお、お寺の場合も基本的には同じですが、拝礼方法が少し異なります。

1.受付・初穂料を納める

まず、神社やお寺に到着したらご祈祷の申し込みをします。用紙に記入をし、「初穂料(はつほりょう)」と呼ばれるご祈祷料と一緒に提出しましょう。初穂料の相場は、一般的に5,000円~1万円とされています。初穂料は、のし袋に入れて準備をしておきましょう。

金額は神社やお寺によって決まっているケースもあるため、事前に確認しておくと安心です。ご祈祷まで時間がある場合は、身体に負担がかからないように待合室などゆっくりできる場所で待機しておきましょう。

2.ご祈祷を受ける

順番が来たら、いよいよご祈祷です。ご祈祷の前にはお祓いをしてもらい、その後に安産を祈念する祝詞や読経が読み上げられます。

ご祈祷の時間は、15分~20分程度です。社殿はエアコンが設置されている場合もありますが、寒すぎたり暑すぎたりする場合もあるので、調整できるような服などを準備しておくと安心です。

ご祈祷が終わると、お守りやお札などの授与品やお祓いされた腹帯を受け取って終了です。

3.参拝者で食事をしても◎

安産祈願の後は、参加したご家族でお祝い膳などを準備して食事会をするのもおすすめです。お祝い膳とは、赤飯やタイなど縁起がよいとされている食材を使った料理のことです。

ご自宅に招いてお祝い膳をふるまう以外にも、安産祈願を行った場所から近いレストランやホテルなどを利用する方法があります。

神社で安産祈願のお参りをする際の持ち物や服装

神社で安産祈願のお参りをする際の持ち物や服装

神社やお寺で安産祈願を受ける際は、必要な持ち物や適した服装について知っておきましょう。早めに準備を進めることで、余裕を持って安産祈願の日を迎えられます。

ここでは、安産祈願の際に必要なものや持っていくと安心なもの、おすすめの服装を紹介します。

安産祈願に必要な持ち物

安産祈願に必要な持ち物を、下記にまとめました。

初穂料 のし袋に入れて準備
賽銭用の現金 拝礼の際に使う小銭を準備
腹帯 持ち込みが必要か、ご祈祷後にいただけるのかなどを確認
手提げ袋 授与品を持ち帰るための袋を準備しておくと安心
母子手帳や常備薬など 体調の変化に対応できるよう持っておくと安心

安産祈願におすすめの服装

安産祈願に行く際の服装に特に決まりはありません。妊婦さんは体調を優先し、ゆったりとしたワンピースなど楽な服装を選ぶとよいでしょう。また転倒防止のために、ヒールなどのない歩きやすい靴がおすすめです。

男性やその他のご親族も服装は自由ですが、あまりにカジュアルすぎると雰囲気や場所に適しません。少しフォーマルな要素を取り入れ、きちんと感のある装いがベストでしょう。

神社での安産祈願で気をつけたいこと

神社での安産祈願で気をつけたいこと

安産祈願は、時期や場所など基本的に自由に決めて問題のない行事です。しかし、ママは妊娠中ということで体調に十分気をつける必要があります。また、神社やお寺で行うということで、事前に確認しておきたいマナーもあります。

ここからは、安産祈願を行う際に、注意しておきたいポイントをチェックしていきましょう。

体調を最優先に考えよう

安産祈願に行くか迷う際は、ママの体調を最優先に決めるのがおすすめです。ご祈祷の予約をしていても、妊娠中は急に体調が悪くなることもあります。そのような場合は無理をせず、日を改めてご祈祷に行く、別日にお参りだけする、安産祈願自体をやめるといった対応を柔軟に判断しましょう。

安産祈願はあくまでも風習であり、義務ではありません。安産祈願にいかなかったことで不安になるママもいますが、ご祈祷やお参りをしなくても元気な赤ちゃんを出産できたママは、もちろん大勢います。安心して出産を迎えましょう。

混雑する時間を事前に確認しよう

お参りにいく日や場所によっては、混雑が予想されることもあります。特に安産祈願で有名な神社やお寺は、戌の日や週末になると多くの参拝客で混み合うこともある注意が必要です。

神社やお寺によっては、ホームページに混雑しそうな時間帯を明記しているケースがあります。事前に情報収集しておいたり、比較的空いていることが多い平日の午前中を選んだりすると、人混みによる体調不良や、お参りに時間がかかるといった事態を避けられるでしょう。

初穂料はのし袋に入れるのがおすすめ◎

初穂料はそのまま手渡しするのではなく、のし袋に入れて渡すのが丁寧です。水引が紅白の蝶(ちょう)結びになっているのし袋を選び、上部は、神社の場合には「初穂料」「御初穂料」、お寺の場合には「お布施」「御祈祷料」と記載しましょう。

下部にはお金を納める方の名前を記載します。夫婦連名の場合は右寄りにパパ、左寄りにママの名前をフルネームで書くとよいでしょう。名字だけの記載でも、問題ありません。

出産後は安産祈願のお守りやお札を返納しよう

安産祈願で授与されたお守りやお札は、出産後に返納するのが一般的です。産後すぐは母子の体調も不安定なため、1カ月検診が終わったころ、赤ちゃんと一緒に外出できるようになってから返納の時期を考えるとよいでしょう。

返納方法として、お守りやお札を燃やして供養する「お焚き上げ」があります。また返納が必須なわけではないため、自宅で大切に保管しておいても問題ありません。

神社での安産祈願以外にも!妊娠中にやっておきたい3つのこと

神社での安産祈願以外にも!妊娠中にやっておきたい3つのこと

生まれてくる赤ちゃんの無事を願う方法は、安産祈願以外にもいくつかあります。ここでは、「妊娠中にしかできないイベントで、ステキな思い出を残しておきたい」という方へ向けて、3つの方法を紹介します。

ベリーペイント

安産のおまじないとして海外で人気のベリーペイントは、おなかにイラストを描くものです。肌に優しい塗料を使用し、かわいいイラストやおしゃれな模様、赤ちゃんへ向けたメッセージ、妊娠週数などを描きます。

日本ではまだなじみ深いものではありませんが、妊娠中のイベントとしてベリーペイントを楽しむママも増加傾向です。ベリーペイントは妊娠後期のおなかが大きな時期にするものなので、つわりなどが落ち着いてから実施できるのもよい点だといえます。

ベビーシャワー

アメリカ発祥のイベントであるベビーシャワーは、家族や友人が主催するパーティー形式の安産祈願方法です。妊娠7カ月~8カ月ごろに開催し、食事やゲーム・歓談をしながら、赤ちゃんが無事に誕生することをお祈りします。

お部屋に飾りつけをしたり、ゲストがおめかしをして参加したりと、お誕生日会のような雰囲気で楽しい時間を過ごしましょう。ご自宅やレストランで、少人数から結婚式のような大人数で実施し、複数回開催できるのもベビーシャワーの特徴です。

マタニティフォト

華やかなマタニティドレスに身を包み、妊娠中の大きなおなかを撮影するマタニティフォトは、赤ちゃんとママがつながっていた証を残せるものです。マタニティフォトは撮影中の楽しみがあることはもちろん、将来、お子さまが成長したときに「安産を願ってもらえた」「愛されて生まれてきた」ということを写真で伝えられるメリットがあります。

マタニティフォトは小物や衣装、シチュエーションの工夫によって個性的な1枚に仕上げることが可能です。プロカメラマンによる撮影なら、ご夫婦、ご家族でのショットをきれいに残せるので、検討してみるとよいでしょう。

安産祈願のマタニティフォトをスタジオアリスで撮影しよう

安産祈願のマタニティフォトをスタジオアリスで撮影しよう

スタジオアリスではお子さまの撮影だけでなく、妊娠中のママの思い出を美しく残せるマタニティフォト撮影も実施しています。

ママ1人での撮影はもちろん、お子さまやパパとの撮影もステキに仕上がる魅力が盛りだくさんです。最後に、スタジオアリスのマタニティフォトが多くのママに選ばれる理由を紹介します。

撮影料がいつでも無料!スタジオアリスのマタニティフォト

撮影料がいつでも無料!スタジオアリスのマタニティフォト

スタジオアリスのマタニティフォトは、1日先着20名様に限り、撮影料が無料になります。早めのご予約や空いている日のご予約で、ぜひお得に撮影をお楽しみください。

なお、撮影料無料キャンペーンは、妊娠6カ月以上のママが対象です。マタニティフォト撮影が初めての方に向けたサービスのため、2回目以降の方は撮影料が必要です。あらかじめご了承ください。

※キャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます

(参考:『マタニティフォト』)

マタニティドレスで神秘的な写真が残せる

マタニティドレスで神秘的な写真が残せる

各店舗にはマタニティフォト撮影で人気のマタニティドレスを用意しており、無料でレンタル可能です。神秘的な写真や、お姫様のようなかわいい写真を残したい場合にご活用いただけます。

もちろん、お持ち込みのマタニティドレスやワンピース、またはご家族でのリンクコーデでの撮影も承っておりますので、さまざまな衣装での撮影をお楽しみください。

(参考:『マタニティフォト』)

ごきょうだいも衣装レンタルOK!イベントに合わせた撮影も◎

ごきょうだいも衣装レンタルOK!イベントに合わせた撮影も◎

ごきょうだいがいる場合には、ごきょうだいの衣装もレンタル可能です。ママと一緒にドレスアップしたり、ママをエスコートする王子様に変身したりしながら撮影できるため、よりイベント感を高めた写真に仕上げられるでしょう。

マタニティフォト撮影に合わせて、ごきょうだいのお誕生日や七五三などの節目の記念写真撮影をすることも可能です。育児でなかなか記念写真撮影の時間を確保できないママは、スタジオアリスで複数のイベントを効率よく写真に残してみてはいかがでしょうか。

(参考:『撮影メニュー』)

まとめ

まとめ

安産祈願は、神社やお寺などで赤ちゃんが無事生まれてくることを願うイベントのひとつです。妊娠4カ月~5カ月ごろの戌の日を目安に、妊婦さんの体調を最優先してご祈祷を受けてみてはいかがでしょうか。

スタジオアリスでは、妊娠中の記録を残すマタニティフォト撮影をお楽しみいただけます。「安産祈願以外にも何か思い出を残しておきたい」という方は、ぜひご活用ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
マタニティ

マタニティフォトコラム一覧

エンジョイ☆マタニティ



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる