戌の日の服装を男性・女性別にチェック!季節感のある装いで安産祈願を|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

エンジョイ☆マタニティ

戌の日の服装を男性・女性別にチェック!季節感のある装いで安産祈願を

 戌の日の服装を男性・女性別にチェック!季節感のある装いで安産祈願を

妊娠5カ月と言えば、ママのお腹の膨らみが目立ち始めるころでしょう。この妊娠5カ月目の戌(いぬ)の日には、寺社に足を運び安産祈願する慣習があります。寺社は、お正月やお子さまの節目などさまざまな機会にお参りに訪れる特別な場所です。

神様を祀った神聖な場所ということで、戌の日の安産祈願の服装選びに悩むことも多いようです。そこでこの記事では、戌の日の安産祈願にふさわしい服装について男性・女性別に紹介します。

妊娠5カ月ということでママの体調が優れない日もあります。急なトラブルに備え、パパも一緒に安産祈願に同行しましょう。また、記念写真を後から見た際に残念な気持ちにもならないためにも、神前にふさわしい服装で赤ちゃんの健やかな誕生を願いましょう。

目次
戌の日とは?基礎知識を確認しておこう
戌の日に安産祈願する際の服装|男性・女性共通
戌の日に安産祈願する際の服装|春の装い
戌の日に安産祈願する際の服装|夏の装い
戌の日に安産祈願する際の服装|秋の装い
戌の日に安産祈願する際の服装|冬の装い
戌の日に安産祈願する際に男性が感じる疑問を解消
戌の日の安産祈願のあとはマタニティフォトも◎
パパも参加してご家族の初めての記念!マタニティフォトのススメ
まとめ

戌の日とは?基礎知識を確認しておこう

 戌の日とは?基礎知識を確認しておこう

「戌の日はどんな日?」「なぜ戌の日にお参りするの?」と、戌の日の安産祈願について知識のない方も多いでしょう。戌の日の安産祈願は、日本で古くから行われてきた慣習です。

戌の日に安産祈願をする意味を知ることで、より心を込めた祈願が行えます。まずは、戌の日とはなにか、なぜ戌の日に安産祈願をするのかといった基礎知識を確認しておきましょう。

戌の日とは?帯祝いの日取り

戌は十二支のひとつで犬のことを指します。干支は年だけでなく日にも割り振ります。そのため、戌の日は12日ごとに1日訪れることとなり、月に2~3回存在します。カレンダーに日ごとの十二支が書いてあるものは少ないですが、戌の日を知りたい際は、インターネットなどで確認するとよいでしょう。

妊娠5カ月目の最初の戌の日に、寺社に詣でて安産祈願をするのが古くから続く習わしです。この安産祈願のことを「帯祝い(おびいわい)」と呼んでいます。

戌の日に安産祈願をするのはなぜ?

犬は犬種にもよりますが、一度に5~10匹もの子犬を産む動物です。このように、犬はたくさんの子どもを産むことにちなんで、戌の日に安産を祈願する慣習が生まれたと言われています。多産で比較的軽いお産をする犬にあやかろうと、昔の人々は考えたのでしょう。

戌の日の帯祝いは、「古事記」のなかで、神功(じんぐう)皇后が第15代天皇となる応神天皇ご懐妊されたときに、帯をおなかに巻いたことに由来しているそうです。

腹帯は誰がどこで用意する?

腹帯(ふくたい、はらおび)は、おなかが膨らんできた妊婦さんをサポートするために用いるアイテムです。腹帯をすることで、おなかの保温、腰や背中に対する負担を軽くする効果が期待できます。

腹帯は、自分で用意する他、病院や寺社でいただける場合もあります。そのため、安産祈願に参拝に行こうと考えている寺社で腹帯を授与されるかどうか、事前に確認しておくとよいでしょう。

戌の日に安産祈願する際の服装|男性・女性共通

戌の日に安産祈願する際の服装|男性・女性共通

戌の日に安産祈願する際は正装にこだわる必要はありませんが、ご夫婦や赤ちゃんにとって大切な儀式ということで、あまりにカジュアルすぎる服装は避け、寺社を訪れるシーンにふさわしい服装を意識しましょう。

ここでは、戌の日の安産祈願に行く際の服装について、男性女性ともに共通するマナーについて見ていきましょう。

神前にふさわしい服装を意識して

戌の日の安産祈願で寺社にお参りするということは、神様や仏様のところへ祈り願いに行くということです。神様や仏様は、わたしたちにとって畏敬の念をもって接すべき存在とされています。神社であれば、敷地内全てが神聖な場所です。

戌の日に安産祈願のために寺社を訪れる際は、ある程度きっちりした服装を心がけましょう。

ラフな格好は避けて

デニム、Tシャツ、サンダルといったラフな格好は避けるのがマナーです。派手な絵柄付や、奇抜なデザインの服も寺社でのお参りには、ふさわしくありません。また、ピアスやネックレスなど、きらびやかなアクセサリー類も外しておいたほうが無難です。

ママの健康と安全を第一に考えて

ママの健康と安全は、おなかの中にいる赤ちゃんの命にも関わります。安定期に入っているとはいえ慎重な行動が肝心です。ママは身体に負担がかからない服装で、転びにくい履物を選びましょう。

また、体調によっては日程の再調整をしても構いません。さらに、安産祈願する寺社の階段の有無や駐車場からの距離なども事前に確認しておくと安心です。

戌の日に安産祈願する際の服装|春の装い

戌の日に安産祈願する際の服装|春の装い

寒い気候から暑い気候へと移り変わっていく春は、安産祈願もしやすい時期と言えるでしょう。年間のなかでは、秋と同じように比較的穏やかな気候が続く時期です。とは言え、暖差が大きい日多く、戌の日の安産祈願では男性も女性も臨機応変な服装の準備が必要でしょう。

男性

男性は、襟付きのトップスを用意しましょう。ポロシャツやワイシャツが最適です。春先で肌寒さを感じるときには、ジャケットやカーディガンを羽織るとよいでしょう。ボトムスは、スラックスやコットンパンツがおすすめです。

女性

女性はゆったりとしたワンピース、薄手のニットとスカートが定番です。デザインは、シンプルなものが適しています。脚にはマタニティストッキングやマタニティタイツを合わせると寒さ対策もできるでしょう。

ご祈祷を受ける社殿は寒さを感じることも多いため、膝掛けやストールを用意しておくのがおすすめです。

戌の日に安産祈願する際の服装|夏の装い

戌の日に安産祈願する際の服装|夏の装い

日差しが強く気温の高い夏は、脱水症状や熱中症にも気を付けなければならない時期です。突然の雨など天候の急変に気を配る必要もあり、服装選びも悩んでしまうことが多いでしょう。

暑さ対策も考慮しつつ、寺社にふさわしい服装を選びましょう。また、ご社殿にあがるときに靴を脱ぐことも多いため、素足にならないよう靴下やストッキングを着用しておくことも大切です。

男性

ポロシャツか半袖ワイシャツ、薄手のパンツが定番です。ハーフパンツや七分丈パンツはNGというわけではありませんが、極力避けておくのが無難でしょう。シャツは柄シャツではなくシンプルものを選び、さわやかで清潔感ある装いを心がけましょう。

女性

おなかにゆとりのある半袖ワンピースや、半袖ブラウスに裾長めのスカートといった装いが人気です。ノースリーブのワンピースは露出が多くなってしまうので薄手のカーディガンを羽織るのがおすすめです。

紫外線や日差し対策で帽子を被って行っても差し支えありませんが、神前や仏前では帽子を取るのがマナーです。

戌の日に安産祈願する際の服装|秋の装い

戌の日に安産祈願する際の服装|秋の装い

夏の暑さも落ち着く秋は、安産祈願の記念写真を撮影するのにも適した季節です。寺社の紅葉を背景にご夫婦揃って写真を撮影するのもおすすめです。

気温の変化も激しい時期のため、羽織ものを持参するなど事前の寒さ対策が必要です。本格的な寒さを感じる日には、薄手のコートも羽織りましょう。

男性

暑さの残る時期なら夏同様の装いでも問題ありません。トップスは長袖のポロシャツやワイシャツ、ボトムスはスラックスやコットンパンツなどを選びます。

気温によって、インナーを着ておくなどの調整をしましょう。冬が近づいて肌寒さを感じるころは、薄めのジャケットを用意しておくとフォーマル感も引き立ち、防寒面でも安心です。

女性

少し厚手でゆったりとしたニット、長袖ブラウス、ロングスカート、長袖カットソーに少し厚手のジャケットといったアイテムを組み合わせると良いでしょう。ただし、ざっくりとしたニットはだらしなく見えてしまうこともあるので避けた方が無難です。

おなかや足元を冷やさないよう、マタニティストッキングやマタニティタイツを履いておくと安心です。気温に応じて、春同様に薄手のコートやストールを持参しておくと良いでしょう。

戌の日に安産祈願する際の服装|冬の装い

戌の日に安産祈願する際の服装|冬の装い

冬の安産祈願は本格的な防寒対策が必要です。女性はもちろん、男性も寒さを考慮した服装選びをしましょう。移動中は、マフラーや手袋といった防寒グッズを身に着けても問題はありません。ただし、ご祈祷中は外しておくのがマナーです。

男性

スーツを持っている方はスーツを着ていくのが無難でしょう。スーツの中は、ニットやニットベストを合わせて防寒します。スーツが無い場合、薄手のニットにジャケットとパンツといったスタイルでもよいでしょう。

なお、コートなど上着については、社殿や本堂に上がるときは脱ぐのがマナーです。室内は暖かくなっていることが多いので、インナーを着込むというよりは、アウターなど着脱しやすい服装を選ぶとよいでしょう。

女性

厚手のニット、ボトムスはマタニティパンツも選択肢のひとつです。おなかの締め付けが気になる際は、ニットワンピースなどを選び、厚手のマタニティタイツで防寒対策をします。アウターは腰回りまで包み込むロング丈のコートが安心です。

また、寒さに弱い方は上下ともに発熱するインナーを着ておくとよいでしょう。屋外と室内との気温差が大きいので、身体の負担にならないよう、服装でうまく調整することが大切です。

戌の日に安産祈願する際に男性が感じる疑問を解消

戌の日に安産祈願する際に男性が感じる疑問を解消

戌の日の安産祈願は、ママとなる女性中心に話を進めていくことが多いものです。一方で、自分はどうすべきなのか悩んでしまう男性もいるようです。

妊娠中の女性は、身体だけでなく心の変化も大きく何かと不安になることも多いでしょう。パパはママの心の支えとなれるよう、安産祈願について事前に調べるなどの配慮も大切です。

ここでは、戌の日の安産祈願に関して男性が抱えがちな疑問について解決していきましょう。

安産祈願にはパパも一緒に行くもの?

戌の日の安産祈願は誰といくべきという決まりはありませんが、ママとパパのご夫婦で行くのがおすすめです。

おなかに赤ちゃんのいるママをパパがサポートする役目もあります。荷物はパパが持ったり、階段では手を添えたりするなどして、ママに負担がかからないよう配慮しましょう。

仕事などの理由でパパが安産祈願にどうしても行けない場合には、ご両親が同行するケースもあります。ママひとりで行動するのは心配というときには、ご両親に相談してみるとよいでしょう。

安産祈願の費用はどれくらい?

安産祈願のご祈祷では、おおよそ5,000円~1万円の費用がかかります。神社によって異なりますが「初穂料」「祈祷料」「御祈祷料」などとして、現金で納めます。

金額は神社ごとに決まっている場合もあるので、あらかじめ確認するとよいでしょう。現金は新札で用意するのが一般的なマナーです。神社によっては現金を納める袋が用意されている場合もありますが、のし袋に入れて納めるのが一般的です。

初穂料が1万円以下の場合は水引が印刷されているのし袋を使用することが多いようです。のし袋はコンビニでも購入できるので、お金をそのまま渡すことをせず、のし袋に納めて渡すと、より丁寧な印象になるでしょう。

安産祈願はお参りだけでも大丈夫?

安産祈願のご祈祷は必ずしも受けなくてはいけないものではありません。赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるよう願い、お参りだけするという選択でもよいでしょう。

ご祈祷は事前予約が必要なケースもあり、時間もかかってしまいます。ママの体調もまだまだ不安定な時期のため、ママの体調やご家族のスケジュールに合わせて決めるとよいでしょう。

戌の日の安産祈願のあとはマタニティフォトも◎

戌の日の安産祈願のあとはマタニティフォトも◎

マタニティフォトは、お腹の膨らみが目立つ妊娠8カ月ごろに撮影するのがおすすめです。戌の日の安産祈願を終えたら、次はマタニティフォトに挑戦しましょう。マタニティフォトは、ママだけで撮影することも多いですが、ご夫婦での撮影もおすすめです。

撮影を機会に、パパの心構えや気持ちに変化があったという声も聞かれます。お揃いのコーディネートにしたり、ママのおなかにパパがマタニティペイントを施したりと、この時期ならではのイベントを楽しみましょう。

また、ご兄弟がいらっしゃるご家庭は、家族写真を撮影するのもおすすめです。お子さまがママのおなかに顔を近づけたり、手を添えたりして、赤ちゃんの誕生を待ちわびている姿を写真に残しましょう。

パパも参加してご家族の初めての記念!マタニティフォトのススメ

パパも参加してご家族の初めての記念!マタニティフォトのススメ

「こども専門写真館」のスタジオアリスでは、マタニティフォトの撮影も承っています。赤ちゃんの誕生を心待ちにしているご夫婦の姿を写真というカタチに残しましょう。

マタニティドレスの無料レンタルや撮影料無料などの特典も好評いただいております。赤ちゃんとの最初の記念写真を、ぜひスタジオアリスで撮影しましょう。

スタジオアリスなら撮影料も衣装も無料!

スタジオアリスなら撮影料も衣装も無料!

マタニティフォトの衣装はスタジオアリスにお任せください。おなかのふくらみを強調しつつも、ラインを美しく見せるマタニティフォトドレスをご用意しているので、撮影当日は普段着のまま来店していただくだけでOKです。

また、スタジオアリスのマタニティフォトはマタニティドレスのレンタルが無料というだけでなく、撮影料も無料です。赤ちゃんを迎える際は、さまざまな出費がかさむものです。お得にマタニティフォトを撮影したい際に、ぜひお役立てください。

(参考:『マタニティフォト』)

オリジナルミッフィーの出生届がかわいい!

オリジナルミッフィーの出生届がかわいい!

スタジオアリスでマタニティフォトを撮影すると、かわいい「オリジナルミッフィーデザインの出生届」の用紙をプレゼントいたします。

「役所提出用」と「記念保存用」がセットになったもので、「役所提出用」は、戸籍法施行規則「出生の届書」の様式に沿って作られた正式な書式の出生届です。「記念保存用」は、額に入れて部屋に飾っておいたり、アルバムに思い出の写真と一緒に保管しておいたりと、とっておきの記念品になること間違いなしです。

(参考:『オリジナルミッフィーデザインの出生届』)

アフターマタニティフォトでうれしさ倍増!

アフターマタニティフォトでうれしさ倍増!

出産後にマタニティフォトを同じ構図で撮影する「アフターマタニティフォト」も人気です。同じ場所、同じセット、同じ衣装で撮影すると、より思い出深い写真になるでしょう。

生まれてくる赤ちゃんを心待ちにしているときのマタニティフォト、生まれてきた赤ちゃんと一緒に新たな家族の生活をスタートさせる気持ちで撮るアフターマタニティフォト、両方の撮影をぜひお楽しみください。

(参考:『アフターマタニティフォト』)

まとめ

まとめ

赤ちゃんの健やかな誕生を願い、妊娠5カ月目の最初の戌の日に安産祈願に行く慣習があります。安産祈願は誰と一緒に行くべきという決まりはありませんが、できればパパも同行して一緒に安産祈願をし、ママをサポートするとよいでしょう。

戌の日の安産祈願で寺社を訪れる際は、男性・女性ともに神聖な場所にふさわしい服装を心がけましょう。同時に、季節や体調を考慮した対策も必要です。

戌の日の安産祈願の後は、マタニティフォト撮影もおすすめです。スタジオアリスならマタニティフォトをお得に撮影可能です。マタニティドレスに身を包んだ、神秘的な姿をぜひ写真というカタチに収めておきましょう。予約はWEB予約が便利です。ぜひご利用ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
マタニティ

マタニティフォトコラム一覧

エンジョイ☆マタニティ



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる