戌の日に腹帯を用意する理由は?腹帯の種類や有名お参りスポットを紹介|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

エンジョイ☆マタニティ

戌の日に腹帯を用意する理由は?腹帯の種類や有名お参りスポットを紹介

 戌の日に腹帯を用意する理由は?腹帯の種類や有名お参りスポットを紹介

妊娠して安定期が近づいてくると、戌の日に安産祈願をしようと考えているママパパも多いのではないでしょうか。安産祈願には腹帯が必要とされています。なぜ安産祈願を行う戌の日に腹帯が必要なのでしょうか。

この記事では、戌の日に腹帯を用意する理由や安産祈願について紹介します。戌の日に安産祈願を考えていらっしゃる方や腹帯の選び方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次
戌の日には腹帯を用意して安産祈願をしよう
戌の日カレンダー(2022年8月〜2023年4月)
戌の日に身につける腹帯の選び方と種類
戌の日のお参りはいつ、どこでする?
戌の日にお参りする際のチェックポイント
戌の日の安産祈願は水天宮が人気!その他のおすすめ神社
戌の日の安産祈願と一緒にマタニティフォトを撮影しよう
まとめ

戌の日には腹帯を用意して安産祈願をしよう

 戌の日には腹帯を用意して安産祈願をしよう

毎年干支が変わるように、12日ごとに同じ干支が巡ってきます。戌の日とはその中のひとつです。なぜ戌の日に安産祈願をする方が多いのでしょうか。戌の日を選んで安産祈願をする方が多い理由を解説します。

初めて妊娠される方にとって、分からないことが多いかもしれません。まずは安産祈願とはどのようなものかを理解しましょう。

戌の日に帯祝いをする理由

戌の日に安産祈願をするのは、戌(犬)が多くの子犬を産むにもかかわらず、軽いお産で済むことに由来しています。安産祈願が終わって、腹帯を身に着けることから「帯祝い」と呼ぶ方もいらっしゃるでしょう。

帯祝いに使用される腹帯は「岩田帯」とも呼ばれ、岩のような丈夫なお子さまが生まれるよう願いが込められています。

腹帯は単に、無事に出産を終える願いを込めているだけではありません。腹帯には、ママの身体やおなかのお子さまを守る役割もあります。

戌の日の安産祈願は誰が行く?

戌の日には安産祈願と腹帯のご祈祷のためにお参りをする、古くから続く風習があります。

安産を願うママパパが一緒にお参りするのが一般的です。しかし、ママの体調が優れなかったり、パパの都合が合わなかったりする場合もあるでしょう。戌の日の安産祈願は、行かなければならない人は決まっていません。

ご家庭によっては、パパもしくはママだけ、両親が代わりにお参りするケースもあります。それぞれのご家庭の都合に合わせましょう。

戌の日カレンダー(2022年8月〜2023年4月)

下記は戌の日をまとめた表です。

2022年
8月 1(月)・13(土)・25(木)
9月 6(火)・18(日)・30(金)
10月 12(水)・24(月)
11月 5(土)・17(木)・29(火)
12月 11(日)・23(金)
2023年
1月 4(水)・16(月)・28(土)
2月 9(木)・21(火)
3月 5(日)・17(金)・29(水)
4月 10(月)・22(土・大安)

戌の日に身につける腹帯の選び方と種類

戌の日に身につける腹帯の選び方と種類

戌の日のお参りする予定が決まり、腹帯の購入を検討しているママもいらっしゃるのではないでしょうか。「腹帯は種類があってどれを選べばよいのか分からない」といった方のために、腹帯の種類や選び方を紹介します。どのタイプが自分に合っているのか選ぶ際の参考にしてください。

腹帯の役目

腹帯を身に着けるのは、ママの負担を軽減したり、冷えから身体やおなかのお子さまを守ったりするためです。

お子さまが少しずつ成長すると同時に、ママのおなかは大きくなり、腰へ負担がかかるようになります。腰に大きな負担がかかり、痛めてしまうのを防ぐのが腹帯です。腰をサポートすることで、日常生活が楽になったというママも少なくありません。

腹帯の選び方

腹帯を選ぶ際には、素材や形をチェックしましょう。伸縮性のある素材であれば、おなかの大きさに柔軟に対応できます。出産までにおなかの大きさは少しずつ変化していくため、お子さまに負担のかからないタイプを選びましょう。おなかや腰全体を覆うタイプであれば、冷えから身体を守れます。

腹帯にはさまざまな種類があり、迷われる方も多いかもしれません。それぞれ特徴の異なる3つのタイプの腹帯を紹介しますので、参考にしてください。

さらしタイプの場合

吸汗性に優れていることから、肌の敏感な方でも安心です。帯状にできているため、個人差の出やすいおなかの大きさや体調に合わせて自由に調節ができます。他の腹帯よりも安く購入可能です。さらしタイプの巻き方を紹介します。

  • ・1反のさらしの場合、半分の長さ(5m)に切って使う。
  • ・片側2mは幅を四つ折りにし、徐々に太くなるよう折って反対側2mは二つ折りになるようにする。
  • ・恥骨の位置に、さらしの四つ折りにした下のラインを合わせる。
  • ・太ももの骨の付け根にさらしの中央部分を合わせるように巻く。
  • ・お尻を下からすくうように仙骨を包む。
  • ・反対の太ももの骨の付け根も同様に巻く。
  • ・さらしを1周巻けたところで、息を吸うと同時に両手で引き締める。
  • ・巻き始めのさらしを折り込むように、2周目を巻く。
  • ・3周目以降は、腹部を中心に軽めに巻く。
  • ・最後はスムーズに歩けるかチェックする。

腹巻きタイプの場合

さらしタイプとは違い、着脱が簡単です。トイレが近くなりやすい妊娠中期に重宝します。

適度な伸縮性があるのも特徴です。綿素材でできたものが多く、ゆったりとした軽い着け心地を味わえるでしょう。締め付け感が苦手な方でも楽に着用できます。就寝時に着用したり、自宅でリラックスタイムを過ごしたりする際に着用するのがおすすめです。

パンツタイプの場合

パンツタイプは、高いサポート力が魅力です。下腹部と腰を広くサポートするため、ずれにくいメリットがあります。そのため、外出時や働くママにおすすめです。

下腹部を支えるベルト部分が調節・開閉できるタイプもあります。エコー検査の際に簡単に開閉できたり、体調に合わせてベルトの張り具合を調節できたりするため便利です。

戌の日のお参りはいつ、どこでする?

戌の日のお参りはいつ、どこでする?

腹帯のご祈祷や安産祈願のお参りは、どのような場所や時期に行えばよいのでしょうか。戌の日のお参りは、ママとおなかのお子さまの状態を考慮した、目安の時期があります。お参りする場所や時期について紹介していますので、参考にしてください。

戌の日参りをする時期は妊娠5カ月目ごろが目安

一般的には、妊娠5カ月を過ぎたころに戌の日のお参りをします。妊娠5カ月目は、つわりも落ち着いてくる時期です。おなかがまだ大きくはなく、安定期に入るタイミングでもあるため外出もしやすく、戌の日のお参りに適しています。

お参りの場所に決まりはない

戌の日のお参りの場所に決まりはありません。そのため、自宅から近い神社やお寺にお参りする人もいます。

安産祈願を兼ねて、旅行に行こうと考えている方もいらっしゃるかもしれません。お参りする場所に決まりはないため、行きたい旅行先にある神社やお寺を探すのもおすすめです。

戌の日にお参りする際のチェックポイント

前述したように、戌の日のお参りをする場所は決まっていませんが、決める際にチェックしておきたいポイントがあります。

神社やお寺の中には安産祈願の有名な場所もありますが、必ずしもそこがママにとって良いとは限りません。ここでは、神社やお寺を選ぶ際にチェックしておきたいポイントを紹介します。

お参りのしやすさをチェック

お参りする場所が自宅から離れていたり、行ったことがなかったりするのであれば、歩きやすい場所にあるのか交通の便が悪くないのかあらかじめチェックしておきましょう。お参りする場所への行き方は、神社やお寺のホームページに掲載されています。

大した距離ではないと感じても、おなかにお子さまがいる状態では歩くのも大変です。中には長い階段を上らなければならない場所もあります。ママにとってお参りがしやすいか、チェックしましょう。

戌の日の混雑状況をチェック

多くの方が戌の日に安産祈願のお参りをします。さらにお参りに人が集まりやすいのが、縁起の良い大安や土日・祝日が重なった戌の日です。

必ずしも戌の日に安産祈願のお参りをしなければならないわけではありません。中には戌の日にこだわらずに、お参りする方もいらっしゃいます。お参りする際の天気や体調の良い日、ご家族と一緒にお参りできる日などがおすすめです。戌の日にこだわらなければ、混雑を避けられるためゆったりとした気持ちでお参りができるでしょう。

ご祈祷の事前予約の有無をチェック

安産祈願は、お参りをするだけでも構いません。もし、安産祈願のご祈祷をお願いする場合には、予約が必要かどうか事前にチェックしておきましょう。予約が不要でも、ご祈祷する人が多ければ先着順となるため、受け付けの長い行列に並ぶ必要があるかもしれません。

有名な神社やお寺ほど、予約不要の傾向があります。地方の小さな神社やお寺ほど、予約制としている場所が多い傾向です。長い待ち時間は、ママにとって負担となるため、お参り予定の神社やお寺の情報をチェックしましょう。

初穂料をチェック

安産祈願の際には、初穂料(はつほりょう)が必要です。スムーズな安産祈願ができるよう、初穂料をあらかじめ調べておき、準備しておきましょう。

神社により初穂料が異なります。初穂料の相場は、5,000円以上です。神社によっては初穂料の額に応じてお守りなどの授与品が含まれていることもあります。腹帯付きの場合の相場は、8,000円~1万円です。

腹帯を誰が準備するかをチェック

すでに自分に合った腹帯を購入するつもりでいる方もいらっしゃるでしょう。しかし、腹帯は必ずしも自分で購入しなければならないわけではありません。

安産祈願のお参りをする神社によっては、前述したように初穂料に腹帯が含まれている場所もあります。お参りする予定の神社が決まっている場合は、初穂料に腹帯が含まれているのかチェックしましょう。

お住まいの地域によっては、腹帯をママ側の実家が用意する風習もあります。腹帯をどのように用意するのか、ご家族で話し合っておくと安心です。

お参りの服装をチェック

正装にこだわる必要はありません。重要なポイントは、身体に負担がかからず動きやすい服装であるかどうかです。サンダルやデニムなどカジュアル過ぎる格好でなければ、お参りにも問題ありません。

お参りする場所によっては、参道に凹凸が多い場合もあるでしょう。そのため、ママはローヒールのパンプスや履き慣れた靴がおすすめです。寒い季節にお参りする場合には、十分な防寒対策でママとおなかのお子さまを守りましょう。

戌の日の安産祈願は水天宮が人気!その他のおすすめ神社

戌の日の安産祈願は水天宮が人気!その他のおすすめ神社

ここからは、安産祈願の場所を紹介します。「安産祈願なら水天宮」と思っている方もいらっしゃるでしょう。水天宮は、安産祈願の人気スポットで多くの人が訪れます。

安産祈願は、水天宮でなければならないわけではありません。水天宮以外に安産祈願ができる神社やお寺を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

水天宮は安産のご利益がある神社

「腹帯の授与など、安産祈願は水天宮にお参りする」といった話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

水天宮は古来より水と深い関わりのある神社です。水の流れる様子から安産の御利益があるとされてきました。また、水天宮には、安徳天皇が祭られています。安徳天皇は、お子さまの守り神として、多くの人に信仰されていました。

このような理由から、水天宮は安産祈願の神社として、現在でも多くの人が参拝に訪れています。

関東でおすすめ!神社・お寺一覧

以下は、関東地方にある安産祈願におすすめの神社とお寺をまとめた表です。予約の有無などの情報は、変わる場合があるため、公式ホームページをチェックしましょう。

神社・お寺 予約の有無 特徴
日本橋 水天宮(東京) 不要 全国にある水天宮の中でも安産祈願のために多くの方が訪れる神社です。
鬼子母神(東京) 必要 安産だけでなく、子育ての神様でもあります。
増上寺(東京) 不要 徳川家の墓があることでも有名です。
横浜 水天宮(神奈川) 不要 安産や母乳の出が良くなるご利益があるとされる乳飲み狛犬があります。
香取神宮(千葉) 不要 全国にある香取神社の総本社です。
鴻神社(埼玉) 不要 コウノトリにちなんだ授与品があるのが特徴です。
鹿島神宮(茨城) 不要 多くの参拝客が訪れるパワースポットとしても有名です。
日光二荒山神社(栃木) 予約推奨 世界遺産の神橋があります。
産泰神社(群馬) 不要 安産パワースポットがあることでも有名です。
山中諏訪神社(山梨) 発表されていません 毎年9月には「安産祭り」が行われることで有名です。

関西でおすすめ!神社・お寺一覧

以下は、関西地方にある安産祈願におすすめの神社とお寺をまとめた表です。

神社・お寺 予約の有無 特徴
住吉大社(大阪) 不要 安産祈願をすると、授与品「子まもり」をいただけます。
坐摩神社(大阪) 必要 安産祈願はひと組ずつ行われるため、他のご家族と会うことがありません。
大蓮寺(京都) 必要 安産阿弥陀如来を本尊として祭っています。
伏見稲荷大社(京都) 不要 全国にある稲荷神社の総本宮です。
中山寺(兵庫) 不要 懐胎や分娩の苦を取り除くとされる十一面観世音菩薩が祭られています。

戌の日の安産祈願と一緒にマタニティフォトを撮影しよう

戌の日の安産祈願と一緒にマタニティフォトを撮影しよう

戌の日の安産祈願が終わったら、神社やお寺で記念写真撮影をするママパパもいらっしゃるでしょう。今しか撮れない写真を残すなら、スタジオアリスのマタニティフォトがおすすめです。スタジオアリスでは、ステキなマタニティフォトを残すために、さまざまな撮影セットを用意しています。

撮ってよかった!を叶えるスタジオアリスのマタニティフォト

スタジオアリスはさまざまな撮影セットを用意しています。その中でも、マタニティフォトを撮影する際の空間は、自然の光が差し込んでいるようなやさしい雰囲気です。やさしい雰囲気に、ママパパも自然な笑顔で撮影ができるでしょう。

スタジオアリスでは、出産後にマタニティフォトと同じポーズで赤ちゃんとの記念写真撮影「アフターマタニティフォト」ができます。アフターマタニティフォトの例は、スタジオアリスの公式ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。

(参考:『マタニティフォト』)

スタジオアリスのマタニティフォト撮影の特徴

スタジオアリスのマタニティフォト撮影の特徴

スタジオアリスでは、1日先着20名に限り、撮影料3,000円(税込3,300円)が無料となります(2022年7月時点)。ただし、妊娠6カ月以上の方が対象です。マタニティフォト撮影2度目からは、通常の撮影料金がかかります。

お子さまと一緒に、撮影したい方もいらっしゃるでしょう。スタジオアリスは、マタニティドレスだけでなく、ごきょうだいの衣装も無料でレンタル可能です。

撮影した写真を、エコー写真と一緒にまとめられるマタニティフォト限定の台紙も用意しています。

出産後もお子さまの成長を感じられるアイテムや撮影メニューも豊富にあるため、思い出を残し続けたいママパパにおすすめです。スタジオアリスの公式ホームページでは、マタニティフォトの例を掲載しています。

(参考:『マタニティフォト』)

まとめ

まとめ

戌の日を選ぶのは、犬のような軽いお産になりますようにと願いを込めているためです。腹帯は無理な姿勢になりやすいママをサポートしたり、冷えからおなかを守ったりする目的があります。腹帯にもさまざまな種類があるため、着用シーンや自分の好みに合うものを選びましょう。

お子さまがママのおなかにいる今を、写真として残すのもおすすめです。スタジオアリスではマタニティフォトの撮影を行っています。お子さまが生まれてから見返したくなる写真を撮影できますので、お近くのスタジオアリスをぜひご利用ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
マタニティ

マタニティフォトコラム一覧

エンジョイ☆マタニティ



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる