ひな祭りの文化をお子さまに分かりやすく伝えよう!簡単な説明方法|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

ひな祭りの文化をお子さまに分かりやすく伝えよう!簡単な説明方法

ひな祭りの文化をお子さまに分かりやすく伝えよう!簡単な説明方法

3月3日といえば、パッと「ひな祭り」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。それほどに知名度こそ高いひな祭りですが、例えば「ひな祭りってなんのためにやるの?」「いつから始まったの?」と聞かれたら、言葉に詰まってしまうママパパがほとんどでしょう。

そこで今回は、ひな祭りについてお子さまにも理解できるように、分かりやすく簡単に解説します。お子さまに尋ねられたときだけでなく、お子さまにひな祭りの豆知識を教えたいときにも、ぜひご活用ください。

目次
ひな祭りの文化を分かりやすく|どんな行事?
ひな祭りの文化を分かりやすく|ひな人形って?
ひな祭りの文化を分かりやすく|お祝いらしい料理は?
ひな祭りの文化を分かりやすく|行事を楽しむアイデア
ひな祭りを楽しもう!初節句の記念はスタジオアリスで
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りの文化を分かりやすく|どんな行事?

ひな祭りの文化を分かりやすく|どんな行事?

ここではひな祭りについて「いつやるのか」「なんのためにやるのか」「いつから始まったのか」などを分かりやすく解説します。幼いころは特に、物事の成り立ちについて興味を持つことが多いため、このような基礎知識もしっかりと仕入れておきたいところです。

ひな祭りはお子さまの成長をお祝いする日

ひな祭りは、毎年3月3日にするお祝いのこと。お子さまには次のように説明してあげましょう。

ひな祭りは、女の子が今日まで元気にすくすくと育ったことを感謝する行事だよ。「これからも元気に成長して、幸せになれますように」という願いも込めてお祝いするよ。

以下のようなことも説明してあげると、より理解が深まるでしょう。

  • ・ひな祭りには「ひな人形」を飾る
  • ・ひなあられやひし餅など、ひな祭りならではのおやつや料理を食べる
  • ・「うれしいひなまつり」を歌う

ただし、これをしなくてはいけないといったルールはありません。親子一緒に楽しくお祝いすることが大切です。

ひな祭りの始まりは?

ひな祭りは、平安時代に中国から伝えられました。しかし、そのころのひな祭りはひな人形を飾ることもなく、どちらかというとお祝いよりも健康を願うための日といったイメージが強かったようです。

今のようなひな祭りが一般的になったのは、江戸時代のころ。貴族の女の子たちの間ではやったおままごと遊びの「ひな遊び」と、紙で作った人形を川に流すことで健康を願う「流しびな」の影響を受け、ひな人形を飾って女の子の成長を祝うスタイルになったといわれています。

お子さまには、少し難しい話になってしまうかもしれません。以下のように説明してはいかがでしょうか。

ひな祭りは「中国」という国から伝わったのが最初なんだって。ひな人形を飾るようなお祝いの仕方は、今から400年くらい前からだよ。○○ちゃんの生まれるずっと前から、お祝いされてきたんだね。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りの文化を分かりやすく|ひな人形って?

ひな祭りの文化を分かりやすく|ひな人形って?

ひな祭りの時期にはひな人形を目にする機会も多く、「あれは何?」「この人形は誰なの?」と聞かれることが増えるでしょう。お子さまの興味には、ぜひとも正しい知識をつけて答えてあげたいところです。ひな人形を飾る意味や、ひな人形1体ごとの名前などの知識を、ここで押さえておきましょう。

ひな人形を飾る理由は?

ひな人形は、お子さまがけがや病気などをしないように願い、飾ります。昔から日本では、人の形に作った紙で体をなでることで、自分の中にある悪いものを代わりに引き受けてもらえると考えられていました。

ひな人形のもとになったといわれる「流しびな」も、人の形の紙に悪いものを移して川に流すことで健康をお祈りする伝統行事です。ちなみに、今はひな人形を飾ることで健康を祈るご家庭が多いですが、地域によっては流しびなが行われているところもあります。お子さまへの説明は簡潔なほうがよいでしょう。以下に例を紹介します。

ひな人形は、○○ちゃんがけがとか病気とか悪いことが起きないようにお願いするために飾るんだよ。

ひな人形に付けられた名前

ひな人形のすべてに、名前と役割があります。お子さまへ説明しやすいように、簡単な言葉でまとめました。なお、「お雛さま」とは女雛(めびな=女性の人形)のことではなく、飾られている人形すべてのことを指すとするのが通説です。

位置 名前 役割
1段目 お内裏さま 主役の男の人と女の人(分かりやすいようにお殿さま・お姫さまと説明してもよい)
2段目 三人官女(さんにんかんじょ) 主役をお世話する人
3段目 五人囃子(ごにんばやし) 演奏する人
4段目 隋臣(ずいしん) 主役を守る人
5段目 仕丁(じちょう) お手伝いする人

ひな段の一番上にいるのは、ひな人形の主役です。お子さまにそのように説明してから改めてひな人形を見直してもらえば、同じ和装であっても1段目の人形は2段目以下の人形よりも立派な格好をしていること、主役であることがよく分かってもらえるでしょう。

そのほかの人形に関しても、役割が分かることで「楽器を持ってる!」「武器を持ってる!」など、お子さまの視点も変わるでしょう。

ひな人形は結婚式の様子を表現

ひな人形は、結婚式のシーンが切り取られたものです。例えばお子さまには、次のような言葉で説明してあげましょう。お子さまに洋風の結婚式の写真を見せて、ひな人形と見比べてもよいかもしれません。

主役のお内裏さまは、今でいえば新郎新婦だよ。洋装だったなら、ウエディングドレスやタキシードを着ている2人だね。

ひな人形は、宮中で行われる結婚の儀(結婚式)がモチーフになっているといわれており、とても豪華なのが特徴です。立派な衣装を着て、たくさんの人に囲まれて……。ひな人形には「幸せな日がわが子にもやってきますように」という、親の願いも込められています。

地域によって異なるひな祭りの人形の飾り方

ひな人形の飾り方には、実は地域性があります。中でも大きな違いは、主役の男女が並ぶ順番でしょう。関東では一般的に、向かって左から男雛(おびな)、女雛(めびな)の順に並べますが、京都や関西の一部地域では逆の順番です。またひな人形と一緒に並べる小物も、地域ならではの特色が出ることがあります。

ひな人形をどこかで見かけたときは、このような違いについても簡単に説明して、親子で地域性を探す遊びをしても楽しいかもしれません。

ひな人形を飾る時期

ひな人形を飾るのは、2月中旬ごろがよいといわれていますが、この日でなくてはいけないという決まりはありません。時間のあるときや、お子さまと一緒に飾れるときなど、好きなタイミングで飾りましょう。

ひな人形を片付けるタイミングは、ひな祭りが過ぎてからなるべく早くがよいといわれています。片付けるのがあまり遅くなるとお子さまの結婚も遅くなる……などというのはよく聞く話ですが、悪いことを引き受けてくれた人形をいつまでも飾っておくのは危ないから、という説もあります。

ただしひな人形は湿気に弱いため、天気が悪い日の片付けはNG。なるべくカラッと晴れた日に片付けるのがおすすめです。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りの文化を分かりやすく|お祝いらしい料理は?

ひな祭りの文化を分かりやすく|お祝いらしい料理は?

ひな祭りにちなんだ料理やおやつを食べるのも、ひな祭りのお祝いの仕方のひとつです。これらの料理には、それぞれに込められた願いや意味があります。料理を食べながらお子さまに意味を分かりやすく説明できれば、ひな祭りがより楽しい時間になるでしょう。

ひし餅

ひし餅は、ピンク、白、緑の餅が重なって作られていますが、色ごとに願いと意味が込められています。お子さまには、次のように説明してあげましょう。

お餅の色にも意味があるんだよ。
ピンクは悪いことを遠ざけられるように、白は真っすぐな子に育つように、緑は健康に長く生きられるように。
いろいろな願いが込められているんだね。

またダイヤ型の形にも意味があるといわれていますが、こちらは以下のように所説あります。

  • ・ヒシの実は新しい仲間を増やす力が強いため、その形に似せることで元気な子どもが生まれますようにと願った説
  • ・ダイヤ型は心臓に似せたものであり、健康で長生きができるようにと願った説

ひなあられ

お子さまも大好きなひなあられ。ひなあられは一般的に4色ですが、これらの色はそれぞれ季節を表しています。お子さまに伝えるときは、クイズのようにやり取りしながら進めるのも楽しいでしょう。

ひなあられの色は季節を表してるんだよ。何だと思う?
(お子さまとのやり取りのあと)
ピンクが春、緑が夏、黄色が秋、白が雪なんだって。
ひなあられには「1年中、子どもたちが元気で幸せに暮らせますように」という願いが込められているんだよ。

ちなみに関東と関西では、ひなあられはまったくの別物です。関東のひなあられはいわゆるポン菓子にカラフルな色を付けたおやつであり、米粒型で小さく、甘い味をしています。一方、関西のひなあられは、ころころと丸い見た目で甘じょっぱい味付けです。

ハマグリのお吸い物

お祝い膳に欠かせない、ハマグリのお吸い物。2枚の貝殻は初めからセットになっているものとしか合わないため、仲がとてもよい夫婦をイメージさせます。お子さまに伝えるときは、次のような内容を盛り込むとよいでしょう。

この貝は「ハマグリ」っていうんだよ。ひな祭りのお祝いに食べるのは、貝殻が別の貝とは絶対に合わないからなんだって。
「ハマグリのように、ぴったり合った、大好きな人と出会えますように」という願いが込められているんだね。

白酒

昔のひな祭りでは、百を「もも」とも読むことから、「100歳まで生きられますように」という願いを込めて桃花酒(とうかしゅ)というお酒を飲んでいました。これが江戸時代のころには、白酒に変わったといわれています。どちらにせよお酒はお酒なので、お子さま向きではありません。

お子さまには、甘酒を用意するのもアイデアです。ノンアルコールであることや白酒に見た目が似ていることに加え、名前に「お酒」が付いているのもポイント。お子さまには以下のように伝えると分かりやすいでしょう。

昔は「長生きできますように」って願いを込めて、桃の花を浮かべたお酒を飲んでたんだって。それから、白いお酒を飲むように変わったんだけど、「健康で長生きできますように」っていう意味は変わらないよ。
今日は、お酒の代わりに甘酒を飲もうね。

手まり寿司

手まり寿司は、近年になってひな祭り料理の定番になりつつある一口サイズのお寿司です。かわいらしく華やかな見た目と、小さなお子さまでも食べやすいことが人気の理由でしょう。

他の料理のように伝統的な意味はありませんが、お寿司の具材にちなんでご家庭ならではの願いを込めてみるのもよいでしょう。例えばエビ。ちらし寿司やおせちでは定番の食材ですが、「腰が曲がるぐらいまで長生きできますように」という意味を込めることもできます。

お子さまの好きなものでお祝いするご家庭も◎

近年では、形式にとらわれずに「ひな祭りに合いそうなもの」を作るご家庭も多くあります。例えばひし餅をイメージしたピンク、白、緑のケーキを作ったり、主役のお内裏さまをイメージしたおにぎりを作ったり……。

定番の料理やおやつも参考にしつつ、ぜひママパパも楽しみながらひな祭りのメニューを考えてみましょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りの文化を分かりやすく|行事を楽しむアイデア

ひな祭りの文化を分かりやすく|行事を楽しむアイデア

ひな祭りの楽しみ方はご家庭によってさまざまですが、ここではどなたでも取り入れやすいアイデアを3つ紹介します。お子さまが喜びそうなこと、またはママパパがやってみたいことがないかチェックして、ひな祭りをより充実したイベントにしましょう。

ひな祭りの絵本を探してみよう

ひな祭りの成り立ちやひな人形の名前などをお子さまに覚えてもらいたいときは、絵本が分かりやすくておすすめです。ひな祭りやひな人形をモチーフとした絵本は多く出版されています。お子さまの年齢に合った作品を選びましょう。

ひな祭りの時期が近くなると特設コーナーを設けている書店もあります。お子さまと一緒に店頭で絵本を選ぶのも、楽しい思い出になるでしょう。

ひな人形を手作りしよう

ひな人形をお子さまと一緒に手作りするのもよい体験になります。ひな人形の作り方は折り紙や粘土などさまざまありますが、小さなお子さまでも作りやすいのは、紙コップのひな人形でしょう。

  • 【用意するもの】
  • ・紙コップ
  • ・折り紙
  • ・はさみ
  • ・のり
  • ・色鉛筆やフェルトペンなど筆記用具
  • ・毛糸やビーズなど装飾用の素材はお好みで

  • 【作り方】
  • 1.折り紙を自由に切り、紙コップに貼り付けて着物を作る
  • 2.顔や髪飾りなどを折り紙で切って貼り付けるか、筆記用具で描く

まだ細かな作業が難しいお子さまの場合は、ママパパがあらかじめパーツを作っておいて、貼り付けるだけの状態にしてもOKです。

ひな祭りらしい衣装で記念写真を撮影しよう

ひな祭りは、お子さまが和装やお姫さまのようなドレスなど、ファンシーかつ愛らしい衣装を着る絶好のチャンスです。ぜひ衣装や小物を購入、もしくはレンタルしてとびきりかわいい記念写真を撮影しましょう。

まだきちんとした着物やドレスを着るには幼いお子さまであれば、袴ロンパース、ベビードレスなどがおすすめです。ひな祭りムードを思いっきり高めたいときは、ピンクや赤を基調としたデザインを選ぶと◎。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りを楽しもう!初節句の記念はスタジオアリスで

ひな祭りを楽しもう!初節句の記念はスタジオアリスで

ひな祭りのお祝いは、フォトスタジオで記念写真を撮影しましょう。プロによるハイクオリティーな記念写真をお求めの方は、ぜひスタジオアリスをご利用ください。楽しい雰囲気もお子さまのステキな表情も、逃すことなく写真に収めます。

(参考:『スタジオアリスの桃の節句』)

ひな祭りならではの衣装も豊富に揃っています

ひな祭りならではの衣装も豊富に揃っています

スタジオアリスは、衣装のラインアップが充実していることが自慢です。その数は約500着。しかも60cm~150cmと幅広いサイズを取り揃えており、0歳の赤ちゃんから小学生のお姉ちゃんまで、お気に入りの衣装がきっと見つかるでしょう。

伝統的な着物もあれば、ポケモンデザインの着物もあり、ふわふわキラキラとしたドレスもあれば、着ぐるみもありと、バラエティー豊かです。ぜひ衣装選びから楽しんでみてください。

(参考:『衣装を探す』)

初節句でも安心!最高の笑顔をキャッチします

フォトスタジオでの撮影は、普段と違う格好、普段と違う場所ということで緊張してしまうお子さまも少なくありません。「人見知り、場所見知りしないか心配……」というママパパもいるでしょう。

しかし、スタジオアリスなら大丈夫。スタジオアリスのスタッフは、お子さまの笑顔を引き出すプロです。お子さまとのコミュニケーションの取り方についても研修を受け、多くの経験を積んでいます。初節句を迎える小さなお子さまも、リラックスして撮影に臨んでいただけるでしょう。

(参考:『スタジオアリスの赤ちゃん撮影』)

世界でたったひとつの絵本も作れます

世界でたったひとつの絵本も作れます

スタジオアリスではさまざまなフォトグッズを扱っていますが、より個性的な商品として「絵本コレクション」はいかがでしょうか。

かぐやひめやくまのがっこうといった物語の中にお子さまが登場する、絵本のようなアルバムです。お子さまにとっては、絵本の中に自分が出てくるという、スペシャルな経験ができます。世界でたったひとつの、かけがえのない思い出の品になるでしょう。

(参考:『絵本コレクション』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

ひな祭りを親子で楽しむために、お子さまにはひな祭りのことを分かりやすく説明したいものです。「誰のための行事なのか」「どんなことをするのか」など、理解が深まれば深まるほど、お子さまはひな祭りに興味を持ち、積極的に楽しんでくれるでしょう。

ひな祭りのお祝いに、美しく愛らしい記念写真を残しませんか。スタジオアリスは「写真は未来の宝もの」がモットーです。笑顔のスタッフ、豊富な衣装と快適な撮影環境、バラエティー豊かな商品をご用意し、皆さまをお待ちしています。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる