ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- 桃の節句・端午の節句
- 桃の節句・端午の節句コラム
- ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
ひな祭りは、女の子の健やかな成長をお祝いする年中行事です。「桃の節句」とも呼ばれており、桃の花が咲く時期でもある3月3日にひな人形を飾ったり特別な料理を食べたりしてお祝いします。
今まで何となくひな祭りをお祝いしてきたけど、ひな祭りの由来やひな人形を飾る理由について詳しく知らないという方もいるでしょう。また、お子さまに行事の意味を説明してあげると、お祝いもより思い出深いものになるかもしれません。
そこでこの記事では、ひな祭りについて、行事の意味や具体的に何をするものなのかを解説します。ひな祭りの由来や料理に込められた意味、ひな人形を飾る理由などを知り、お子さまと一緒に楽しくお祝いしましょう。
- 目次
- ひな祭りとは?行事や由来を簡単に説明すると?
- ひな祭りに「ひな人形」を飾る理由とは?
- ひな祭りの「料理」に込められた意味とは?
- ひな祭りの遊びとは?お子さまと楽しむアイデア
- ひな祭りの服装やセルフ撮影のコツ
- ひな祭りはスタジオアリスの記念写真撮影で思い出を残そう!
- まとめ
ひな祭りとは?行事や由来を簡単に説明すると?
ひな祭りは、お子さまと一緒にお祝いする年中行事です。女の子のお祝いということは分かっていても、何のためにひな祭りをお祝いするのか正確に分からないという方もいるのではないでしょうか。
ここでは、ひな祭りを「いつやるのか」「何のためにやるのか」「いつから始まったのか」など、ひな祭りの基本について分かりやすく解説します。
ひな祭りは3月3日の女の子のお祝い
ひな祭りは、別名「桃の節句」や「上巳(じょうし)の節句」と呼ばれる、日本の五節句のひとつです。3月3日は桃の花が咲き誇る時期であることや、陰暦3月の最初の巳(み)の日であることから、これらの名称が付いています。
また、桃の木の枝や桃の実には魔よけの効果があることに加え、桃の種は女性の血流を改善させる漢方薬として重宝されています。女性を災厄から守り、幸せを願うことから、女の子のお祝いとして定着しました。
お子さまには「ひな祭りは女の子が元気に育ったことを感謝する日」であること、「これからも元気に成長し、幸せになれますようにとの願いを込めてお祝いする」ことを説明すると分かりやすいでしょう。
ひな祭りの由来は?
ひな祭り(桃の節句)は、平安時代に中国から伝えられた行事です。当初はひな人形を飾ることもなく、お祝いというよりも健康を願うための日として浸透していました。
現在のようなひな祭りが一般的になったのは、江戸時代ごろです。貴族の女の子たちの間で流行した人形遊び「ひいな遊び」と、紙で作った人形を川に流すことで健康を願う「流しびな」の影響を受け、ひな人形を飾って女の子の成長を祝うスタイルになったといわれています。
お子さまには「ひな祭りは中国から伝わった」ことと「ひな人形を飾るようなお祝いの仕方は、ずっと昔の今から400年くらい前から始まった」ことを伝えるとよいでしょう。
ひな祭りに「ひな人形」を飾る理由とは?
ひな祭りの時期になると、さまざまな場所でひな人形を目にする機会が増えます。ここからは、ひな人形を飾る理由や飾る時期、ひな人形の名前や役割などをチェックしていきましょう。
ひな人形にもそれぞれ意味があります。お子さまに教えてあげられるよう、ママパパもひな人形についての基本を押さえておきましょう。
わが子の「災厄をはらう」ために飾る
ひな人形は、宮中の結婚の儀(結婚式)がモチーフです。男雛(おとこびな)と女雛(おんなびな)が豪華な衣装を着て、多くの人に囲まれている結婚式の様子を表しています。
「わが子にも幸せな日が訪れますように」という親の願いが込められたお飾りが、ひな人形です。
また、ひな人形は人の身代わりになるともいわれています。ひな人形の基になった「立ちびな」は、お子さまの災厄やけがれを移す身代わりの「ひとがた」でした。昔はひとがたを水に流して厄をはらっていましたが、現在は飾ることで災厄をはらう形へと変化しています。
お子さまには「ひな人形は、けがや病気、悪いことが起きないようにお願いするための人形」だと説明するとよいでしょう。
ひな人形を飾る時期
ひな人形を飾るのは、2月中旬からがよいとされています。明確な決まりはないため、晴れた日にお子さまと一緒に飾りましょう。片付けるのは、ひな祭り後なるべく早めがよいとされています。
諸説ありますが「ひな人形を片付けることは、流しびなと同じ意味合いがある」「ひな人形は結婚の象徴のため、早く片付けることで早くお嫁にいける」「しっかり片付けることでいいお嫁さんになる」などが主な理由だそうです。
また、ひな祭りの基になった「上巳(じょうし)の節句」は、旧暦の3月3日(現在の4月上旬)の行事でした。そのため、3月末や4月上旬まで飾る地域もあります。早めがよいとはいわれますが、決まりはありません。天気の良い日に丁寧に片付けるとよいでしょう。
ひな人形の名前と役割
ひな人形の全てに、名前と役割があります。「おひなさま」は、主役の女雛(めびな)だけではなく、飾られている人形全てのことを指すのが通説です。名前と簡単な役割を以下の表で確認し、お子さまへ分かりやすく説明してあげましょう。
位置 | 名前 | 役割 |
---|---|---|
1段目 | お内裏(だいり)様 | 主役の男雛(おとこびな)と女雛(おんなびな) |
2段目 | 三人官女(さんにんかんじょ) | 主役をお世話する人 |
3段目 | 五人囃子(ごにんばやし) | 演奏する人 |
4段目 | 随臣(ずいしん) | 主役を守る人 |
5段目 | 仕丁(じちょう) | 手伝う人 |
ひな段の一番上にいるのは、ひな人形の主役です。あらためてひな人形を見直せば、同じ和装でも1段目の人形は2段目以下の人形よりも立派な格好をしていることが、お子さまにもよく分かってもらえるでしょう。
他の人形に関しても、役割が分かることで「楽器を持っている」「武器を持っている」など、お子さまの理解も深まるかもしれません◎。
地域によって異なるひな祭りの人形の飾り方
ひな人形の飾り方には、地域性があります。中でも大きな違いは、主役の並ぶ順番でしょう。関東では向かって左から男雛(おびな)、女雛(めびな)の順に並べますが、京都や関西の一部地域では逆の順番です。
また、ひな人形と一緒に並べる小物も地域の特色が出ます。ひな人形をどこかで見かけたときはこのような違いも簡単に説明し、親子で地域性を探す遊びをすると楽しいかもしれません。
ひな祭りの「料理」に込められた意味とは?
ひな祭りにちなんだ料理やお菓子を食べるのも、ひな祭りのお祝いの仕方のひとつです。これらの料理には、それぞれに込められた願いや意味があります。料理を食べながらお子さまに意味を分かりやすく説明できれば、ひな祭りもより楽しいお祝いになるでしょう。
ひし餅
ひし餅は、ピンク・白・緑の餅が重なって作られた和菓子で、色別に願いと意味が込められています。
お子さまには、ピンクは「悪いことを遠ざけられるように」、白は「真っすぐな子に育つように」、緑は「健康に長く生きられるように」という意味があることを伝えるのが分かりやすいでしょう。
また、ダイヤ型の形にも意味があるといわれています。諸説ありますが、以下の2点が主な理由です。
- ・ヒシの実は新しい仲間を増やす力が強いため、その形に似せることで元気なお子さまが生まれますように願った説
- ・ダイヤ型は心臓に似せたものであり、健康で長生きができるように願った説
ひなあられ
お子さまも大好きなひなあられは、一般的に4色です。4色は四季を表しているため、お子さまと、クイズのようにやりとりしながら色の意味を伝えるとよいでしょう。
一般的な4色で考えると、ピンクが春、緑が夏、黄色が秋、白が雪です。ひなあられには「一年中、元気で幸せに暮らせますように」という願いが込められていることも付け加えましょう。
また、関東と関西のひなあられは別物です。関東のひなあられは「ポン菓子」にカラフルな色を付けたお菓子であり、米粒型で小さく、甘い味をしています。一方、関西のひなあられは餅でできた「あられ」であり、ころころと丸い見た目で甘じょっぱい味付けです。
桜餅
桜餅は、ひな祭りの行事食として有名です。桜餅のピンクと緑の色合いが春らしいことや、端午の節句にかしわ餅を食べる対になるように、桜餅が食べられるようになったといわれています。ひし餅より食べやすいことも理由のひとつでしょう。
また、桜餅も関東と関西で違いがあります。関東の桜餅は、小麦粉で作る生地に餡を挟み、半分に折った「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれる和菓子です。
関西の桜餅は、もち米の生地で餡を包み、おはぎのように丸めた和菓子「道明寺(どうみょうじ)」を指します。物は違いますが、餡を包んだピンク色の和菓子に塩漬けした桜の葉が用いられることは共通しており、ひな祭りにも最適なかわいい和菓子です。
ハマグリのお吸い物
ハマグリのお吸い物は、お祝い膳に欠かせない行事食です。2枚の貝殻は初めから対になっている物としか合わないため、とても仲の良い夫婦をイメージさせます。
お子さまには「ハマグリの貝殻は別の貝とは絶対に合わない」こと、そして「ハマグリのように、ぴったり合う人と出会えますようにとの願いが込められている」ことを教えてあげるとよいでしょう。
白酒
昔のひな祭りでは、百を「もも」と読むことから「100歳まで生きられますように」という願いを込めて「桃花酒(とうかしゅ)」を飲んでいました。これが江戸時代ごろに「白酒」に変わったといわれています。
どちらもお酒のため、お子さま向けの行事食ではありません。お子さまには、甘酒を用意してあげるとよいでしょう。ノンアルコールで白酒に見た目が似ていることに加え、名前に「お酒」が付いているのもポイントです。
お子さまには「昔は長生きできますように願いを込めて、桃の花を浮かべたお酒を飲んでいた」ことや「今は白いお酒を飲むように変わった」ことを教え、お酒は飲めないため甘酒を飲もうと提案しましょう。
手まりずし
手まりずしは、近年のひな祭り料理の定番になりつつある一口サイズの「おすし」です。かわいらしく華やかな見た目と、小さなお子さまでも食べやすいことから人気が高まっています。
他の料理のように伝統的な意味はありませんが、おすしの具材にご家庭ならではの願いを込めるのもよいでしょう。例えば、お祝いの定番であるエビには「腰が曲がるぐらいまで長生きできますように」という意味が込められています。
ひな祭りの遊びとは?お子さまと楽しむアイデア
ひな祭りの楽しみ方はご家庭によってさまざまです。お祝いは、家族構成やお子さまの年齢に合うものを選びましょう。ここでは、取り入れやすいアイデアを3つ紹介します。
お子さまが喜びそうなこと、ママパパがやってみたいことをチェックし、ひな祭りをより充実したイベントにしましょう。
絵本を一緒に読もう
ひな祭りの成り立ちやひな人形の名前などをお子さまに覚えてもらいたいときは、分かりやすい絵本がおすすめです。ひな祭りやひな人形をモチーフとした絵本は数多く出版されているため、お子さまの年齢に合う作品を選ぶとよいでしょう。
ひな祭りの時期が近くなると、特設コーナーを設ける書店もあります。お子さまと一緒に店頭で絵本を選ぶのも、楽しい思い出のひとつとなります。
ひな人形を手作りしよう
お子さまと一緒にひな人形を手作りするのもおすすめです。折り紙や粘土などさまざまな材料を使い、オリジナルのひな人形を作りましょう。ここでは、小さなお子さまでも作りやすい紙コップのひな人形を紹介します。
【用意する物】
- ・紙コップ
- ・折り紙
- ・はさみ
- ・のり
- ・色鉛筆やフェルトペンなど筆記用具
- ・毛糸やビーズなど装飾用の素材はお好みで
【作り方】
- 1.折り紙を自由に切り、紙コップに貼り付けて着物を作る
- 2.顔や髪飾りなどを折り紙で切って貼り付けるか、ペンで描く
まだ細かな作業が難しいお子さまの場合は、ママパパがあらかじめパーツを作っておいて、貼り付けるだけの状態にしておくと簡単に作れます。
貝合わせをしてみよう
ひな祭りには、お子さまと一緒に貝合わせを楽しむのもよいでしょう。貝合わせとは、切り離したハマグリの貝殻の対を探す遊びです。裏返した貝殻の模様や大きさなどを見て、神経衰弱のように遊びます。
分かりやすいように、貝殻の内側に絵を描いたりシールを貼ったりするのもおすすめです。貝を使う遊びは、元々は平安時代にハマグリの形・大きさ・色合いなどを題材に詩を詠み、出来栄えを競うものでした。
それがハマグリの貝殻を左右に切り離し、対になる物を探す「貝覆い(かいおおい)」に変化し、現在の「貝合わせ」になったといわれています。
ひな祭りらしい衣装で記念写真を撮影しよう
ひな祭りは、お子さまが和装やドレスなどを着る絶好のチャンスです。ぜひ衣装や小物を購入またはレンタルし、とびきりかわいい記念写真を撮影しましょう。
まだきちんとした着物やドレスを着るには幼いお子さまであれば、袴ロンパースやベビードレスなどがおすすめです。衣装は、ひな祭りムードを高められるピンクや、赤を基調としたデザインを選びましょう。
ひな祭りの服装やセルフ撮影のコツ
ひな祭りの記念写真を撮影するのであれば、服装や背景にこだわってみましょう。ひな祭りを盛り上げるかわいい衣装を着用し、おしゃれな背景で写真を撮影すれば、一生の思い出になります。
毎年同じ場所で撮影すれば成長記録にもなるため、ぜひ挑戦してみてください。ここでは、ひな祭りの撮影におすすめの服装や、セルフ撮影のポイントを紹介します。
服装はロンパースがトレンド
お子さまに着せる衣装は、袴ロンパースが人気です。簡単に着用できるロンパースは、赤ちゃんが動きやすい、おむつが替えやすいなどのメリットがあります。
着物より安く購入できることに加え、お宮参りや百日祝い(お食い初め)などの行事にも着用できるため、購入しておけば活躍するでしょう。
七五三のために着物と被布(ひふ)を購入する予定の方、またはすでに購入した方は、その着物を着用する方法もあります。お子さまの着物はウエスト部分を締め付けるものではありませんが、お子さまが動きやすいように写真撮影の時間だけ着せるとよいでしょう。
セルフでステキな写真を撮るコツ
ご自宅でセルフ撮影する場合は、ご自宅の一角にフォトブースを作るのがおすすめです。壁を桃の花やガーランドなどで飾り、自然光の入る場所で撮影するときれいに撮影できます。
フォトブースを作る場所がない場合は、おひなさまを背景にし、なるべく他の物が写らないように撮影すると、よりきれいな写真が撮影できます。
首が据わっていない赤ちゃんを撮影する場合は、床に背景になりそうな布を敷き、桃の花や3月3日の文字などを飾って寝転がった状態の写真を撮るのがおすすめです。
ひな祭りはスタジオアリスの記念写真撮影で思い出を残そう!
ひな祭りの記念写真を撮影するのであれば、スタジオアリスがおすすめです。スタジオアリスの節句撮影プランでは、ひな祭りらしい背景&さまざまな衣装で記念写真撮影ができます。
お姫さまのような衣装やかわいいキャラクター衣装なども選んでいただけるため、お子さまにも楽しんで撮影に挑んでいただけるでしょう。ここでは、スタジオアリスでひな祭りの記念写真を撮影するメリットを紹介します。
たくさん着せたくなる!ステキな衣装を豊富にご用意
スタジオアリスで着用できる撮影衣装は、約500着と豊富です。ひな祭りにおすすめの祝着(のしめ)や被布(ひふ)、四つ身、袴などの他、お姫さまのようなドレスやチュチュなども着用できます。
衣装にはディズニーキャラクターや人気アニメをモチーフにした着物、着ぐるみなどもあり、世界観を再現した特別な撮影も可能です。60cm~160cmの幅広いサイズの中から、お子さまにぴったりの衣装を見つけましょう。
今しかない!かわいい姿を笑顔のプロが撮影
フォトスタジオでの撮影は、普段と違う格好、普段と違う場所ということで緊張してしまうお子さまもいます。また、人見知りや場所見知りが心配なママパパもいるでしょう。
スタジオアリスの撮影であれば、初節句を迎える小さなお子さまもリラックスして撮影に挑めます。スタジオアリスのスタッフは、お子さまとのコミュニケーションの取り方も研修を受け、多くの経験を積んだ笑顔を引き出すプロです。
フォトスタジオでの撮影が初めてという場合でも、安心して撮影に臨んでいただけるでしょう。
桃の節句モチーフがかわいい!世界にひとつだけのアルバムが作れる
スタジオアリスには、赤ちゃんの節句撮影におすすめの「ももコレ」プランを用意しています。ももコレは、0歳~1歳を対象にした節句撮影プランです。
プランには、桃の花やつるしびななどが描かれた桃の節句限定デザインのテンプレート、通常購入できない限定アイテム(フォトジャケット・BOXフレーム・アクリルパネル・ミニブック)、お子さまが主人公になれる絵本コレクションなどが含まれています。
注文画像のデータが付いたプランもあるため、祖父母やご親戚に写真を共有し、お子さまの成長を一緒にお祝いしましょう。
(参考:『ももコレ|こども写真館スタジオアリス』)
まとめ
ひな祭りは、女の子の成長を願う大切な行事です。ひな人形を飾ったり、行事食を食べたりしてお祝いします。お子さまにひな人形を飾る意味、ひな祭りを祝う意味を教えながら一緒にお飾りを飾り、ひな祭りをお祝いしましょう。
記念写真を撮影する場合は、研修を受けたスマイルマイスターがいるスタジオアリスをご利用ください。小さなお子さまがリラックスして撮影に臨めるよう全力でサポートし、最高の笑顔の写真を撮影します。撮影をご希望の方は、WEB撮影予約サービスからご予約ください。
\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス
桃の節句/端午の節句コラム一覧
桃の節句・ひな祭りの基礎知識
-
- 桃の節句などの節句とは?ひな祭りの由来やお祝いの仕方を紹介
- 桃の節句・ひな祭りの由来やひな人形の意味などを解説します。
-
- ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説
- ひな祭りとはどのようなお祝いなのかを深掘りするとともに、とっておきの思い出にするアイデアを紹介します。
-
- 節句のお祝いとは?五節句の風習や初節句について解説します◎
- 節句のお祝いとは何かという点に焦点を当て、五節句の習慣や初節句のお祝いについて紹介します。
-
- 桃の節句の食べ物は?伝統的なものから簡単パーティーメニューまで◎
- 桃の節句の食べ物の種類と、その由来を紹介します。
-
- 【ひな祭り】初節句のお祝いの方法や準備まで総まとめ
- ひな祭りの準備方法や、代表的な過ごし方を紹介します。
-
- ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方や楽しく過ごすアイデアも
- ひな祭りの由来について分かりやすく解説します。
-
- ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
- ひな祭りについて、行事の意味や具体的に何をするものなのかを解説します。
-
- 桃の節句の豆知識を親子で知ろう!なぜ桃?ひな人形は何を表すもの?
- お子さまの「なぜ?」「なに?」「どうして?」に答えられるよう、桃の節句に関する豆知識を特集します。
-
- 3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?
- ひな祭り、別名「桃の節句」について詳しく解説するとともに、当日の食べ物やお祝いの仕方について紹介します。
-
- ひな人形を飾る意味は?ひな祭りの由来やそれぞれの人形の役割
- ひな祭りにひな人形を飾る意味について解説します。
-
- ひな祭りの風習はどのようなものがある?今と昔、地域別の違いも
- ひな祭りの定番でもあるひな人形を飾る意味や由来、ひな祭りの食べ物、地域による違いなども併せて紹介します。
-
- 【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても
- 三人官女の正しい並べ方の他、その役割や持ち物の意味などを確認していきましょう。
-
- ひな祭りに桜餅を食べるのはなぜ?地域による違いや豆知識も紹介
- ひな祭りに食べる桜餅について特集しました。
-
- 桃の節句をお祝いしよう!由来や意味、初節句のお祝い方法などが丸わかり
- 桃の節句の由来や意味、マナーやルールなどの基本情報を紹介します。
-
- ひな祭りの記念は寝相アートで!撮影のコツやアイデアを紹介
- 女の子のお祝い「ひな祭り」の寝相アートにスポットを当て、準備や撮影方法などを紹介します。
-
- ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
- ひな祭りにおすすめの衣装を年齢別に紹介します。
-
- ひな祭りはどんな行事?歴史や行事色、ひな人形の飾り方まで総まとめ
- ひな祭りがどんな行事なのか、さまざまな側面から解説します。
-
- 桃の節句・ひな祭りの基礎知識
- ひな祭りの歴史を取り上げます。
-
- ひな祭りの「いつ?」を全解説!準備も段取りもこれで安心
- ひな祭りに関わる「いつ」を解説します。
-
- 桃の節句は「つるしびな」で華やかに!種類や飾り方、作り方まで紹介
- つるしびなの由来・種類・魅力や簡単な作り方を解説するとともに、有名なつるしびなのイベントを紹介します。
-
- 初めてのひな祭りの「初節句」を盛大に!食べ物や衣装、お祝いの仕方を総まとめ
- 初めてのひな祭りをお祝いするためのメニューや飾り付けなど、初節句のお祝いの仕方をまとめました。
-
- 初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
- セルフフォトとスタジオ撮影、両方で納得の写真を手にするポイントを解説します。
初節句の基礎知識
-
- 初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説
- 初節句の基本と準備に必要な情報をご紹介します。
-
- 初節句は何をする?女の子・男の子で異なるお祝いの仕方とマナーを知ろう!
- 初節句には何をするべきか。 女の子・男の子別のお祝いの仕方、お祝いへのお返し、マナーについてご案内します。
-
- 初節句のお祝いのマナーをおさらい!祝儀袋・のし紙の表書きや水引について
- 祝儀袋・のし袋書き方やマナーについて解説します。
-
- 初節句の服装選びを解消!ママパパや祖父母のコーデやマナーを紹介
- 初節句におすすめの服装について、赤ちゃんとご家族それぞれのポイントに分けて紹介します。
-
- 赤ちゃんの写真を撮るのはいつ?初節句など1歳までのイベントを紹介
- 初節句をはじめとする主なイベントに加え、撮影のベストなタイミング、アイデアも性別ごとにまとめています。
-
- 初節句では陣羽織の下に何を着る?衣装やしきたりをチェックしよう!
- 男の子の初節句における衣装について詳しく解説します。
-
- 祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
- 赤ちゃんの初節句の際、祖父母からのお祝いは、いつ、どのくらいの金額を渡したらいいのかについて解説します。
-
- 初節句のお祝いはどうする?節句飾り・食事会・贈り方とお返しもチェックしよう!
- 初節句のお祝いは誰と何をするのか、節句飾りや食事会について詳しく解説します。
-
- 二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介
- 二人目と一人目で初節句のお祝いの仕方に違いがあるのか、節句飾りの準備のポイント、お祝いの贈り方などについて詳しく解説します。
-
- 初節句のお祝いはする?しない?迷ったときの考え方やマナーを紹介
- 初節句をお祝いするにあたっての基礎知識に加えて、お祝いの食事会をするかしないかという疑問を解決します。
-
- 初節句とは?女の子と男の子で違うお祝いの仕方とタイミング
- 初節句の基本知識やお飾り、お祝いにふさわしい食事について解説します。
-
- 初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック
- 初節句の食事会の場所や日時、費用の相場などについて解説します。
-
- 女の子の初節句に被布を着せてもいい?使い道や衣装アイデアを紹介
- ひな人形になぜ被布が付いてくるのか、被布をどう活用するのかという点について解説します。
-
- 初節句とは?何をする行事?基礎知識から準備のやり方まで全解説
- 初節句とはどのようなお祝いなのか、何をするのか詳しく解説します。
-
- 初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
- 初節句の準備の仕方を女の子の初節句と男の子の初節句に分けて解説します。
-
- 初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
- 初節句におすすめの服装と衣装選びのポイントを解説します。
端午の節句・こどもの日の基礎知識
-
- 端午の節句のお祝いの仕方やマナーをチェック!記念撮影のアイデアも紹介
- 5月5日の端午の節句の記念撮影のご案内と、男子の健やかな成長を願うお祝いの仕方やマナーをご紹介します。
-
- 【端午の節句】5月5日はこどもの日!お飾りやお祝いの食べ物について知ろう
- 節句が始まった由来を紹介するとともに、端午の節句に関しても詳しく深掘りしていきます。
-
- 【こどもの日】赤ちゃんならではのお祝いの仕方やプレゼントを紹介
- お子さまの健やかな成長の節目を感じるこどもの日。お祝いの仕方や記念写真、プレゼントの選び方をご案内します。
-
- 【端午の節句】飾りの種類や意味・お祝いの仕方など基礎知識を解説!
- 端午の節句の飾りの種類や意味を解説し、お祝いの仕方や縁起物など基礎知識もまとめて紹介します。
-
- 端午の節句に兜や鎧のお飾りを用意する理由は?五月人形の飾り方も紹介
- 端午の節句に兜や鎧を飾る理由やお飾りの飾り方など、端午の節句にまつわるお飾りについて詳しく紹介します。
-
- こどもの日にすることは?伝統や風習、子どもがよろこぶアイデアを紹介
- こどもの日にすることを解説するとともに、伝統や風習、楽しい一日にするためのアイデアを紹介します。
-
- 端午の節句とは?初めてでも安心!男の子のお祝いの仕方徹底ガイド
- 端午の節句とはどういった行事なのか解説し、押さえておきたい基礎知識を紹介します。歴史や由来、お祝いの仕方、いまさら聞きにくい素朴な疑問まで、知りたいポイントをしっかり網羅した内容です。
-
- 端午の節句の別名は「菖蒲の節句」!由来や起源を解説
- 初めて端午の節句をお祝いするママパパにも役立つ内容ですので、ぜひご一読ください。
-
- 寝相アートでこどもの日をもっと楽しく!撮影アイデアとテクニックを紹介
- こどもの日にぴったりの寝相アートのアイデアと、お子さまを上手に撮影するテクニックについて紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お祝い方法などママパパが知りたい疑問を解説
- 端午の節句の意味や由来、気になる疑問について解説します。
-
- 端午の節句の食べ物|意味や料理まで知っておきたい知識を紹介
- 端午の節句の食べ物やその意味について解説します。
-
- こどもの日の食べ物は何?意味やメニューアイデアを紹介
- こどもの日の行事食について解説します。
-
- 桃の節句の意味や由来は?願いを込めた料理とともにお祝いしよう
- 桃の節句の意味を中心にして、その由来、ひな人形、お祝いするときの料理といったことについて詳しく解説します。
-
- 初節句をセルフフォトで撮影するコツは?男の子・女の子別アイデアも
- 初節句のセルフフォトのコツや、男の子・女の子別のアイデアなどについて紹介します。
-
- 端午の節句といえば何をするのが定番?由来やお祝いの仕方を紹介
- 端午の節句の由来や意味を解説します。
-
- 端午の節句のお飾りは何歳まで飾る?年齢別のお祝いの仕方も
- お飾りを飾る年齢やお祝いをする年齢の目安を紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お子さまに伝えたいお祝いの意味や行事食
- 端午の節句の由来や意味、お祝いの仕方について詳しく解説します。
-
- 「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介
- 「こどもの日」とは何をするものか、端午の節句の違いも解説しつつ、過ごし方のアイデアを紹介します。
-
- 五月人形は必要?飾るメリットを知ってステキなお祝いにしよう
- 日本の伝統行事として親しまれている端午の節句の文化を継承するためにも、五月人形の意味をいま一度確かめてみるのもよいでしょう。
-
- 破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎
- 破魔矢の正しい飾り方について紹介します。
-
- 【こどもの日】こいのぼりを飾る意味は?行事を楽しむコツも◎
- こどもの日にこいのぼりを飾る意味やこいのぼりの種類、同じ日に行う端午の節句との違いについて解説します。
-
- こどもの日は日本だけにあるもの?海外のお祝いの仕方
- 海外で「こどもの日」がどのようにお祝いされているのかを解説し、日本での楽しみ方を紹介します。
-
- 初節句のお祝いは土日にずらしてもいい?日程を決めるポイント
- お祝いを土日にしてもよいかという点と併せて、初節句のお祝いをする日程の決め方、お祝いの方法について解説します。
-
- 初節句はのぼり旗を飾って豪華に◎のぼり旗の種類や選び方は?
- のぼり旗とはどのようなものかという点に焦点を当て、のぼり旗の種類や選び方などを解説します。
-
- 端午の節句におすすめの衣装は?魅力を最大限に引き出す服の選び方
- 端午の節句のお祝いにおすすめの衣装や、お子さまの魅力を最大限引き出すためのポイントを紹介します。
-
- 食べ物も楽しめる!桃の節句と端午の節句の意味ある行事食
- 桃の節句・端午の節句の定番とされている食べ物にどのような意味があるのか、それぞれのお祝いと食べ物にどのような関わりがあるのかといった、お子さまの節句について知識が深められる内容です。
-
- 桃の節句・端午の節句のお飾りにはどんな意味がある?飾り方やマナーも紹介
- 桃の節句・端午の節句のお飾りをすべて解説します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影