初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

初節句の基礎知識

初節句はこれで失敗なし!
準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説

初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説

女の子の節句「桃の節句」や男の子の節句「端午の節句」は、日本の伝統的なお祝いです。初節句を迎えるお子さまのために、準備を始めようとしている方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、初節句の基本と準備に必要な情報をご紹介します。

初節句は、ママパパにとっても初めてのことだらけで失敗しないかと不安になるものです。日本の伝統的なお祝いとはいえ、桃の節句や端午の節句は堅苦しい儀式ではありません。お祝いをする意味や事前に準備すべきことなどが分かれば、楽しみながら初節句を迎えられるでしょう。

目次
初節句とは何?いつするの?
女の子の初節句はこうすると失敗なし!
男の子の初節句もこれで準備万端!
初節句の疑問を解決!
初節句の思い出を撮影しよう!
衣装もバッチリ!初節句の記念写真はスタジオアリスで
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句とは何?いつするの?

初節句とは何?いつするの?

節句とは、古い中国の暦でいう季節の節目です。体調を崩しやすい季節の変わり目に、「旬の植物から生命力をもらい、邪気をはらう」という目的で始まりました。

1月7日は七草の節句、3月3日は桃の節句、5月5日は端午(菖蒲)の節句、7月7日は星祭、9月9日は菊の節句とされ、これを五節句と呼びます。桃の節句は女の子の節句、端午の節句は男の子の節句です

子どもの誕生後、最初に迎える節句を初節句といい、0歳で迎える節句となります。ただし、早生まれなど出産から間もない場合には母子の負担が大きいため、1年待ってお祝いすることも少なくありません。

祝い方としては、子どもを囲んでお祝い膳と呼ばれる食事をいただきながら、健やかな成長を願います。最近では、写真スタジオでの記念撮影も定番になりつつあるようです。

女の子の初節句はこうすると失敗なし!

女の子の初節句はこうすると失敗なし!

3月3日の桃の節句は女の子の節句です。春の訪れを感じさせる桃ということもあり、春らしい彩りと女の子らしい華やかさが印象的な節句です。お子さまの成長に合わせて料理や衣装のアレンジの幅も広がるため、親子で楽しみにしているご家庭も多いでしょう。

ここでは、初節句で押さえておきたいポイントを紹介します。地域の風習などもあるため、自分が育った場所以外に住んでいる方は、一度近所の方に尋ねてみるとよいでしょう。

準備の前にはご両親に相談を

桃の節句ではお祝いの仕方に厳格なルールがないため、好みやライフスタイルに合わせてアレンジできます。しかし、桃の節句に対する考え方やお祝いの仕方は、家や地域によって異なります。特に初節句であれば、古いやり方にこだわるご家庭もあるでしょう。

トラブルを避けるコツは、準備を始める前に両方の祖父母に相談することです。「シンプルなお祝いにしたい」「レストランでお祝いをしたい」など、基本的な考え方を夫婦で合わせておけば、ご実家の同意も得やすいでしょう。

女の子の節句で準備するもの

女の子の節句で準備するもの女の子の節句で準備するものは、お飾りと子どもの衣装、そして祝い膳です。それぞれ、好みやライフスタイルに合わせて選べますが、ここでは初節句の定番を紹介します。

お飾り ・雛飾り
・市松人形
・つるし雛
子どもの衣装 ・祝い着(のしめ)/一つ身の着物に被布/ドレスなど
祝い膳 ・ちらし寿司
・はまぐりのお吸い物
・雛菓子(ひし餅・ひなあられ・草餅・桜餅など)
・白酒または甘酒
その他 ・桃の花

雛飾りは1人にひとつと考えられており、1人目の女の子には雛飾りを、2人目、3人目の女の子には市松人形を準備することも多いようです。つるし雛は祝いの席をより華やかに演出してくれます。

祝いの席では食べこぼしを気にして、和柄や花柄のロンパースを選ぶ方も少なくありません。写真スタジオでの記念撮影の際に、伝統的な和装を着用して記念として残すのもよいでしょう。

祝い膳に厳格なルールはありませんが、旬の食材や縁起のよい食材がよく使われます。彩り豊かに盛り付けるのがポイントです。白酒や甘酒に桃の花びらを浮かべる「桃の酒」も、春らしい一品と言えるでしょう

今どきは雛飾りのバリエーションも豊富!

雛飾りにはさまざまなタイプがあるため、好みや住宅事情、保管方法などを考えて選びましょう。階段状の台に雛人形や嫁入り道具など数多くのアイテムを飾るものは「段飾り」と呼ばれ、七段・五段・三段など大きさの違うものが用意されています。

女雛と男雛のみのシンプルなお飾りは「親王飾り」(または「平飾り」)です。場所を取らないため、大人になってからも玄関やリビングに飾れます。収納に便利な収納飾りやケース入りなど、種類も豊富です。

ひな飾りをプレゼントしたいといわれた場合には、欲しいタイプをきちんと伝えておきましょう。雛飾りが大き過ぎて収納に困るなどのトラブルを避けられます。

雛飾りはいつ飾る?飾り方に決まりはある?

雛飾りの飾りつけには、時代や地域による差が見られます。関東では、向かって左側が男雛で右側が女雛です。京都や関西の一部では、向かって右側に男雛、左側に女雛を飾ります

雛飾りは宮中の婚礼儀式を真似たものです。皇室における男女の立ち位置が明治以降入れ替わったため、それに合わせて男雛と女雛の立ち位置を入れ替えたという流れがあります。古い並べ方も近年の並べ方も、どちらも間違いというわけではありません。

段飾りの飾りつけをする場合には、上の段から始めましょう。誤って人形や道具を落としても、下段の飾りを傷つけることがありません。つるし雛や市松人形は雛飾りの両脇に飾ります。飾る時期は「立春(2月4日頃)」から「啓蟄(けいちつ)の日」である3月6日頃までが目安です。片付ける際には、晴れた日を選ぶとよい状態で収納できます。

子どもの衣装はフレキシブルに

桃の節句は和装を選ぶ方も少なくありません。しかし、初節句は事情が少し違います。誕生後初めて迎える初節句は、0歳や1歳で迎えるお祝いです。まだまだ小さな赤ちゃんということもあり、食事を伴う祝いの席での和装をためらう方もいることでしょう。

小さな赤ちゃんの負担になる衣装を選んでしまうと、せっかくの晴れの日が涙の一日になってしまうかもしれません。

おすすめは、写真スタジオでの記念撮影で和風の衣装を着用するという方法です。無料で撮影用衣装を貸してくれるスタジオを選べば、出費も押さえられます。お祝いの席では、桃色や花柄など、春らしい色合いの動きやすい衣装を着せるとよいでしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

男の子の初節句もこれで準備万端!

「桃の節句」と「端午の節句」は何をする?必要なものって?

5月5日の端午の節句は男の子の節句です。勇ましいお飾りや元気に育つようにという願いを込めたさまざまなシンボルが用いられます。

端午の節句は、毎年記念写真を撮りためて、子どもの成長の記録を貴重なストーリーとして残せる絶好のタイミングです。初節句はそのスタートになりますので、お子さまのかわいい表情を忘れずに写真に残しましょう。

男の子の節句で準備するもの

男の子の初節句で準備する定番のものは以下の通りです。

お飾り ・五月人形 内飾り(鎧飾り・兜飾り・若大将・金太郎など)
・五月人形 外飾り(こいのぼり・武者絵のぼりなど)
子どもの衣装 ・祝い着(のしめ)/金太郎コスチューム/一つ身の着物に羽織など
祝い膳 ・ちまき
・柏餅
・たけのこ料理
・魚料理
・赤飯
その他 ・菖蒲

五月人形の内飾りは家の中に飾るもの、外飾りは庭など外に飾るものです。種類も多くデザインも多彩であるため、好みや住居環境などに合わせて選べます

端午の節句の祝いの特徴は、ちまきと柏餅です。たけのこは「すくすくと真っすぐ育ちますように」という願いを込めた食材で、煮物やてんぷらにして出されます。魚料理では、出世魚や鯛、うなぎなどが定番です。

端午の節句は菖蒲の節句とも呼ばれており、菖蒲を飾るだけでなく、お風呂に入れて菖蒲湯にするご家庭もあります。

お飾りの意味や選び方って?

五月人形の内飾りで多いのは、勇ましい兜や甲冑がモチーフになっているお飾りです。これには、「我が子を守ってくれるように」という願いが込められています。たくましさの象徴である金太郎や桃太郎などもポピュラーなお飾りです。

2月下旬から4月上旬には、多くの五月人形が店頭に並べられます。このタイミングを逃すと選択肢が少なくなってしまうため、早めに購入するのがポイントです。飾り人形は1人にひとつとされており、祝いの席では子どもの分もパパの分も並べて飾ります。

本格的な外飾りは庭がないと設置できません。最近は室内用のおしゃれなこいのぼりなども販売されているので、マンションなどにお住まいの方はこちらもぜひチェックしてみてください。

お飾りを飾る時期はいつ?

五月人形は飾る時期に決まりはありません。一般的には3月20日頃の春分の日(お彼岸)を目安に飾り始める方が多いようです。しかし、それより早くても構いません。早ければ早いほどよいと考える方もいます。

遅くなっても特に問題はありませんが、前日に飾る「一夜飾り」をよく思わない地域もあるようです。遅くとも1週間くらい前に飾り始めれば安心でしょう。

片付けの日にも特に決まりはありませんが、五月人形は湿気を嫌うため、梅雨前には片付けた方がよいでしょう。ただし、旧暦で端午の節句を祝う地域では、こいのぼりを6月まで飾ることもあります。

衣装は動きやすさを重視

端午の節句用には、袴ロンパースや金太郎さんコスチュームなど、小さな赤ちゃんにとって負担の少ない衣装もたくさんあります。端午の節句の際は、お子さまが動きやすい衣装を選んであげると、お子さまものびのびと初節句を楽しめるでしょう。撮影用衣装を貸してくれる写真スタジオでは、祝い着(のしめ)などの本格和装やスーツスタイルで記念写真を撮ることもできます

初節句の祝いの席は、お子さまの誕生を喜び、健やかな成長を願う集いです。大人だけでなくお子さまにとっても、なごやかで楽しい時間になることを心掛けましょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句の疑問を解決!

初節句の疑問を解決!

桃の節句・端午の節句に厳格なしきたりはありません。アレンジも自在で、好みや各家庭の価値観によって、祝い方にも幅があります。そのため、「どこまでが許容されるのか分からない」と疑問に感じるママパパもいるでしょう。特にお金に関わることは、親しい方にも尋ねにくいものです。ここでは、そんなお金にまつわる初節句の疑問を取り上げます

雛飾りやお飾りは誰が買う?

桃の節句では雛飾り、端午の節句では五月人形と、それぞれにシンボルとなるお飾りがあります。お飾りを誰が購入するのか、自分たちで準備していいのか、迷うこともあるでしょう。

昔は、結婚と共に女性は夫の家に入るという考え方が一般的でした。その中で、生まれた孫のためのお飾りを母方の祖父母が用意し、嫁いだ家にお祝いに伺うという習慣が生まれました

最近は、ママパパがお飾りを選び、両家の祖父母が費用を折半するというケースもあるようです。とはいえ、昔ながらの風習を重んじるご家庭もあるため、両家の祖父母とよく話し合っておくことが大切です。

初節句のお祝い金額の相場って?

初節句に招待された場合には、お祝いを包むのが一般的です。金額は5,000円~30万円と幅があります。これは、お飾りの準備費用をお祝いとするケースが多いからです。数千円で購入できる親王飾りもあれば、数十万円するこいのぼりや、数百万円もする段飾りもあります。

お飾りそのものをお祝いとして贈るケースもありますが、ママパパの好みや住居環境などもあるため、かえって迷惑になってしまうことも考えられます。お祝いに関しては、相談なしに贈ることは控えましょう。

お祝いのお返しはすべき?

初節句のお祝いはお子さまの誕生を喜ぶ気持ちのため、お返しに関してあまり神経質に考える必要はありません。ごく近しい方へは、初節句に招待することがお返しとなります。

招待したものの出席できなかった方やかなり高額のお祝いをいただいた場合には、内祝いを贈りましょう。内祝いは、高額であるとかえって失礼になります。いただいた金額の1/3くらいで準備すれば十分です。高くてもいただいた金額の半分以上にならないようにしましょう。

内祝いは赤ちゃんの名前で贈ります。のしは紅白の蝶結びの水引です。女の子であれば3月中、男の子の場合には5月中に贈るとよいでしょう

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句の思い出を撮影しよう!

初節句の思い出を撮影しよう!

初節句は、女の子らしさ・男の子らしさが際立つイベントです。お飾りから祝い膳まで、普段とは違う特別感のある雰囲気が、絶好の撮影チャンスを作ってくれます。また、初節句の時期には、地域のイベントが開催されたり、写真スタジオでの初節句撮影のキャンペーンが行われたりなど、思い出の撮影にバリエーションを加える要素も満載です。ここでは初節句ならではの撮影アイデアをご紹介します。

女の子はカラーを桃色に統一して

桃の節句らしい写真を撮るコツは、桃色を意識したカラーコーディネートです。背景に桃の花や桜餅など桃色のアイテムを入れ込むと、春らしいやわらかさが表現できます

初節句は赤ちゃんが小さいため、和装を諦めている方もおられるかもしれません。しかし、和風の柄がプリントされているロンパースやワンピースでも、和の雰囲気は十分に伝わります。和柄のヘアクリップやヘアバンドなどもおすすめです。洋装の場合にも、花やリボンでのヘアアレンジはキュートなアクセントになります。

初節句には地域のイベントもチェック!

大きな雛飾りや勇壮なこいのぼりは、初節句を印象付ける特徴的なアイテムです。しかし、最近はそれらを飾れる場所のあるご家庭も少なくなってきています。そこでおすすめしたいのが、桃の節句・端午の節句に合わせた地域イベントの活用です。

公園やテーマパーク、地域施設などで、こいのぼりや大きな段飾りを使ったイベントが開催されています。初節句のお祝いとは別の天気のよい日に、お子さまと一緒に訪れてみるのはいかがでしょうか。伝統的なお飾りを背景に、家の中とはまた違った思い出の一枚を撮影できます。

記念撮影のタイミングと活用法

写真スタジオでの記念撮影も定番です。桃の節句・端午の節句という節目には、正装したお子さまの写真や家族写真を撮影しておきましょう。節句に合わせた背景や衣装を準備している写真スタジオがおすすめです。和装やお飾りを準備しなくても、本格的な初節句の写真が撮れます

3月3日、5月5日よりも前に記念撮影を済ませておけば、内祝いに添える写真も準備できるでしょう。お飾りなど高額なお祝いをくださった方には、フォトパネルやフレーム付き写真など、自宅に飾っていただけるものを贈ると喜ばれます。撮った写真でアルバムを作り、お祝いの席で披露すれば、話もはずむことでしょう。

写真だけでなくデータ購入もしておけば、成長の記録をフォトブックにしたり、SNS利用したりと活用の幅も広がります。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

衣装もバッチリ!初節句の記念写真はスタジオアリスで

衣装もバッチリ!初節句の記念写真はスタジオアリスで

初節句の記念撮影にはスタジオアリスをぜひご利用ください。スタジオアリスは子ども撮影のプロフェッショナルです。正装での赤ちゃん撮影に必要な撮影テクニックはもちろん、赤ちゃん対応の技術もあります。加えて、手ぶらでお越しいただける手軽さも人気です。そんなスタジオアリスのサービスをいくつか紹介させていただきます。

豊富な衣装が勢揃い!

スタジオアリスでは、約500着以上の撮影用衣装をご用意しています。和の装いから華やかな洋装まで、バリエーション豊かに揃っています。お着替えは何度しても無料なので、祝い着(のしめ)や着物での撮影だけでなく、スーツスタイルやかわいいドレス、桃太郎や金太郎のコスチュームなどたくさん楽しめます。

普段とは違う雰囲気に、お子さまも最初は驚かれるかもしれませんが、赤ちゃん対応に慣れたカメラマンが最高の表情を引き出しますのでご安心ください。

親子・きょうだいで衣装を合わせることも

スタジオアリスでは、ご兄妹にも無料で衣装を貸し出しています。13歳(150㎝サイズ)以下であれば、初節句を迎える赤ちゃんと衣装を合わせて、一緒に撮影することが可能です。雰囲気を合わせたきょうだい写真は、お子さま方にとっても一生の宝ものになるでしょう。

さらに、「パパ・ママ着物フォトプラン」をご利用いただければ、親子で和装も可能です。家族写真はもとより、パパと男の子、ママと女の子など組み合わせを変えた写真も初節句に特別感を加えます。

本格的なお飾りで日本らしい記念写真に

スタジオアリスでは、ひな祭りの七段飾りや端午の節句の鎧兜など、豪華絢爛なお飾りを期間限定でご用意します。日本伝統のお飾りを背景に、初節句らしい記念撮影ができるのも魅力のひとつです。他にも、和風・洋風さまざまな背景をご用意しているため、変化のある写真が撮れます。

物語と写真を組み合わせた、世界にひとつだけの絵本作成も可能です。女の子は「かぐやひめ」、男の子は「桃太郎」の主人公になり、初節句ならではの表情を特別な思い出として残せます。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

初節句とは、生まれて初めて迎える節句のことです。女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句にお祝いをします。お飾りや祝い膳など伝統的なスタイルはあるものの、ママパパの好みや都合に合わせてアレンジしても構いません。自分たちらしい初節句を楽しみましょう

初節句の定番は写真スタジオでの記念撮影です。初節句の記念撮影には、赤ちゃん撮影に強いスタジオアリスをぜひご利用ください。豊富な衣装や背景で、初節句の思い出をきれいに残せます。手ぶらでお越しいただける点もご好評いただいています。

\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる