ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎

ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎

ひな祭りが近づくと、ひな人形を飾る時期やお手入れ方法について悩む方も多いのではないでしょうか。大切なひな人形を美しく保ち、次の世代へと受け継いでいくためには、適切な扱い方を知ることが大切です。

そこでこの記事では、ひな人形を飾るタイミングや、お手入れ・保存方法について詳しく紹介します。お子さまにとってお守りや厄よけの意味があるひな人形です。美しさを保つコツを確認し、いつまでも大切にしていきましょう。

また、初節句やひな祭りの基本情報もお届け◎。女の子のお子さまがいるママパパは、ぜひご一読ください。

目次
ひな祭りの飾りつけはいつから始めるのが理想?
ひな人形のお手入れ方法
ひな人形の保存方法
初節句とひな祭りの基礎知識と過ごし方のアイデア
スタジオアリスでひな祭りをお祝いしよう!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りの飾りつけはいつから始めるのが理想?

ひな祭りの飾りつけはいつから始めるのが理想?

ひな祭りの飾りつけを始める理想的な時期は、いつごろなのでしょうか。基本的にひな人形を飾る時期に決まりはありませんが、理想は節分が終わった後ぐらいを目安にするのがおすすめです。

ここでは、ひな人形を飾り始める一般的な時期や片付ける時期について紹介します。ひな人形を飾る上でタブーとされていることについても触れているので、事前に確認しておきましょう。

ひな人形を飾る時期に決まりはない

ひな人形を飾る時期に決まりはありません。ご家庭によって、節分が終わった後から飾り始めることもあれば、2月中旬から下旬に飾るケースもあります。

ひな人形を新しく購入する場合は、多くの人形店がひな人形を並べ始める11月ごろを目安にするとよいでしょう。選び方のポイントは、飾る場所と収納場所に適したサイズ感です。顔や素材などもチェックし、好みのものを選びましょう。

立春(2月4日ごろ)から飾るのが一般的

立春(2月4日ごろ)から、ひな人形を飾り始めるのが一般的とされています。地域や家庭によって多少の違いはありますが、立春を目安にお天気の良い日に飾り始めるのが理想的でしょう。

立春は春の始まりを意味する日で、ひな祭りに向けて準備を始めるのにふさわしい日でもあります。ただし、あくまでも目安であり絶対的なルールではありません。

お子さまと一緒にひな人形を飾りながら、ひな人形の役割についてお話しするのもよいでしょう。ひな人形には「子どもを病気やケガから守り、将来の幸せを願う」親の気持ちが込められています。

一夜飾りはタブー

一夜飾りは、ひな祭りの前日である3月2日に慌てて飾り付けをすることを指します。これは古くから避けるべきこととされてきました。

ひな祭りは前日の宵節句(よいぜっく)から始まっていると考えられており、前日に準備することは失礼にあたることが理由です。また、限られた時間で飾り付けをすると、心にゆとりがなくなり、ひな人形を痛めてしまうことにもつながりかねません。

大切なおひな様を迎える準備です。できるだけ時間に余裕を持ってできるとよいでしょう。

ひな人形を片付ける日は天気の良い日がおすすめ

ひな人形を片付ける日に決まりはありません。湿気を取り込まないよう天気の良い日を選ぶのがおすすめです。3月3日を過ぎたら、湿度の低い晴れた日を狙って片付けましょう。

どうしても雨の日に片付けなくてはいけない場合は、除湿機やエアコンを活用するのがおすすめです。ひな人形を除湿機やエアコンのある部屋に置き、湿気を取り除いた上で収納すれば問題ないでしょう。

「ひな人形を早く片付けないとお嫁にいけなくなる」の教えの意味

「ひな人形を早く片付けないとお嫁にいけなくなる」という言い伝えは、単なる俗説ですが、教訓のような意味があります。

その昔、親は娘を嫁がせることが義務とされていました。娘を嫁がせることを「片付ける」と表現していたことから、ひな人形を片付けずいつまでも放置していると、娘も片付けられないという教えが含まれているのでしょう。

また、ひな人形はお子さまの厄を代わりに引き受けてくれるものでもあります。そのため、厄を引き受けたひな人形をいつまでも側に置いておくということは、ひな人形に移した厄が戻ってきてしまうという考え方もあるようです。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな人形のお手入れ方法

ひな人形のお手入れ方法

大切なひな人形を末永く美しく飾るには、正しいお手入れ方法が欠かせません。ひな人形を手に入れたら、飾っている間や片付ける際のお手入れについて確認しておきましょう。

お手入れの際は、手袋を着用し優しく扱うこと、直射日光や湿気を避けること、ほこりは柔らかい布で払うことがポイントです。お手入れは週に1回~3回が理想的。こまめなケアで、ひな人形を次世代に受け継ぎましょう。

ほこりや汚れの落とし方

ひな人形についたほこりや汚れを落とすには、まず柔らかい毛ばたきを使って、優しく全体を払います。特に顔や手など、デリケートな部分は、ティッシュペーパーなどで包んで保護しながら行うのがポイントです。

次に、塗装部分の汚れは、乾いた布で軽く拭き取りましょう。このとき、水で濡らした布や強くこすることは厳禁です。ひな人形の繊細な塗装を傷めてしまう可能性もあるため、優しく扱うことが基本です。

ひな人形のお手入れ頻度

飾っているひな人形のお手入れ頻度は、週に1回~3回程度が理想的です。飾っている環境にもよりますが、気になるときにホコリを落としてあげるのがポイントです。毛ばたきや柔らかい布、目の細かいホコリ取りを使うよいでしょう。

大切なのは、お手入れを習慣化すること。「今日は金曜日だから、ひな人形のお手入れをする日」と決めておくのもおすすめ◎。こまめなケアが、ひな人形を美しく保つひけつです。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな人形の保存方法

ひな人形の保存方法

ひな祭りの飾りつけが終わったら、ひな人形を来年も美しい状態で飾れるよう、正しい方法で保存することが大切です。ここでは、ひな人形の保存方法について、元の箱に戻す手順、小物の整理収納アイデア、湿気対策と保存場所の選び方の3つのポイントに分けて詳しく解説します。

大切なひな人形を守るための知識を身につけて、来年のひな祭りの飾りつけにも備えましょう。

元の箱に戻して保管するのが基本

ひな人形を元の箱に戻して保管するのが基本です。下の段の人形から片付けるとスムーズに片付けられます。片付ける際は、人形の顔や手足に触れないよう気をつけましょう。

人形の顔は和紙や柔らかい布などで包みます。このとき力を入れすぎず、優しく包むことがポイントです。胴体も布や紙で包むと型崩れなく保管できます。

箱へ詰める際は、人形の周りに紙を詰めて動かないようにしふたをした上で段ボール箱に入れましょう。

小物の収納アイデア

ひな人形の小物は細かいものが多いので、整理して収納するのがおすすめです。まず、小物を種類ごとに分けて、小さな箱や袋に入れましょう。例えば、お道具類はひとつの箱に、お供え物は別の箱に、というように仕分けします。次に、それらの小箱を大きめの収納ボックスにまとめて入れるとよいでしょう。

小物を包むときも、直接触れると小物が傷つきやすいため、和紙や柔らかい布を使うのがポイントです。

湿気対策と保存場所の選び方

ひな人形を湿気から守るためには、適切な保存場所の選び方も重要となります。まず、収納は天気の良い日に行うのがベストです。湿度の高い雨の日は避けましょう。 次に、保管場所ですが、湿気のたまりにくい高い場所が理想的。

住宅事情で難しい場合は、すのこを敷くのがおすすめです。また、防虫剤を使うときは1種類のみを使用し、毎年同じものを使うようにしましょう。複数の種類を併用すると、化学反応で人形の着物が変色する可能性もあるので注意が必要です。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句とひな祭りの基礎知識と過ごし方のアイデア

初節句とひな祭りの基礎知識と過ごし方のアイデア

お子さまが初めて迎える一大イベントの初節句。盛大にお祝いするためにも初節句やひな祭りの意味や由来、歴史をおさらいしておきましょう。

また、初節句ならではの思い出作りのアイデアもピックアップしています。ご家族みんなでひな祭りを楽しむためのヒントをチェックしましょう。

初節句の意味と由来

初節句とは、生まれた赤ちゃんが初めて迎える節句のことを指します。女の子は3月3日の「桃の節句」、男の子は5月5日の「端午の節句」が初節句にあたります。

日本の四季を彩る節句の代表的なものが五節句ですが、五節句には季節の変わり目に無病息災を願う意味が込められています。

その中でも桃の節句と端午の節句はお子さまの成長をお祝いする節句です。初めて迎える初節句は、祖父母や親戚を招いて盛大にお祝いするケースも多いようです。

なお、初節句は赤ちゃんの月齢やママの体調によっては、翌年に初節句を持ち越してもOK。大切な我が子の健やかな成長を願って、心を込めてお祝いしましょう。

ひな祭りの歴史と伝統

ひな祭りの歴史は平安時代中期にまでさかのぼります。当時は上巳(じょうし・じょうみ)の節句といって、陰陽師を呼んで天地の神に祈り、人形に災厄を託して川に流す祓いの行事が行われていました。

一方、上流の少女たちの間では「ひいな遊び」という人形遊びがはやっていたそうです。長い年月をかけて、これらの風習が融合し、江戸時代になると女の子の健やかな成長を願うひな祭りへと発展していきました。

特に江戸中期以降は、女の子の初節句を盛大に祝うようになり、ひな市も各地で賑わいを見せたといいます。時代とともに形を変えながらも、大切に受け継がれてきたひな祭りの伝統。私たちが親しんでいるひな祭りには、先人たちの思いが詰まっています。

ひな祭りの過ごし方

ひな祭りは、ちらしずしやハマグリのお吸い物、ひし餅やひなあられなど、色とりどりの行事食もあります。行事食にはそれぞれ意味も込められており、それらの意味を確認しながら、ご家族揃って楽しく食事をするのがおすすめです。

最近では、伝統的なお祝いの仕方だけでなく、ひな祭りイベントに参加したり、ご家族で和服を着て写真撮影を楽しんだりするなどの体験イベントも人気です。毎年訪れるひな祭りに記念写真を撮影し、お子さまの成長記録を残していくのもよいでしょう。

ひな祭りを楽しむアイデア

ひな祭りを楽しむアイデアはたくさんあります。定番は、おひな様との記念写真撮影です。その際、お子さまに着物や被布、袴など華やかな和装を着せると特別感もよりアップします。

また、お子さまと一緒に、ひな人形のペーパークラフトや折り紙に挑戦するのもおすすめです。手作りのおひな様を作成することで、お子さまにとってひな祭りがより一層思い出深いものになるかもしれません。

日本の伝統文化のひな祭りです。その意味合いをお子さまに話しながら、ご家族の絆を深めるイベントにしましょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

スタジオアリスでひな祭りをお祝いしよう!

スタジオアリスでひな祭りをお祝いしよう!

ひな祭りの記念写真はスタジオアリスで撮影しましょう。スタジオアリスなら豪華なお飾りと一緒に特別な1枚を撮影できます。

華やかで多彩な衣装や背景にこだわった撮影プランで、お子さまの健やかな成長を心に残る写真として残しましょう。初節句を迎える時期のお子さまにぴったりのプランもご用意しています。

ひな祭りらしさ満点!豪華なお飾りと一緒に撮影が楽しめる

ひな祭りらしさ満点!豪華なお飾りと一緒に撮影が楽しめる

スタジオアリスのひな祭り撮影プランでは、華やかな衣装に加え、ご家庭で用意するのが難しい豪華な七段飾りをご用意しています。

スペースの問題で大きなお飾りがご自宅に用意できないというママパパは、ぜひスタジオアリスをご利用ください。お飾りの登場は期間限定!ひな祭りならではの記念写真を残しましょう。

(参考:『桃の節句・端午の節句|撮影メニュー|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

初節句には「ももコレ」がおすすめ!

初節句には「ももコレ」がおすすめ!

スタジオアリスでは0歳から1歳の端午の節句撮影をされた赤ちゃんを対象に、「ももコレ」という初節句撮影にぴったりのコレクションをご用意しています。

桃の花飾りやつるしびななど、桃の節句ならではのモチーフがちりばめられた華やかなデザインは、和装・洋装どちらの衣装にもマッチします。思い出に残る特別な1枚を撮影できるでしょう。

また、コレクション限定アイテムや、お子さまの成長記録をまとめられるアルバム、足形を残せるアイテムなどもラインアップしています。

大切なお子さまの健やかな成長を願う気持ちを込めて、ぜひこの機会にスタジオアリスのももコレで、特別な節句の1ページを飾ってみてはいかがでしょうか。

(参考:『ももコレ|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

お子さまが主人公の世界にたったひとつの絵本を作ろう

お子さまが主人公の世界にたったひとつの絵本を作ろう

お子さまの成長の節目を、世界にたったひとつの絵本を作ってみるのもおすすめです。スタジオアリスでは、お子さまの写真を使ったオリジナル絵本の作成サービスをご提供しています。

プロのカメラマンが撮影した表情豊かなお子さまの写真を、心温まるストーリーとともに1冊の絵本に仕上げます。お子さまが主人公となる世界観あふれる絵本は、大切な成長の記録として、ご家族みんなの宝ものになることでしょう。

絵本は、お子さまへの誕生日プレゼントや、ご家族への感謝の気持ちを伝えるギフトとしてもおすすめです。

(参考:『絵本コレクション かぐやひめ|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

ひな祭りの飾りつけは立春から始めるのが一般的ですが、地域によって習慣は異なります。ひな人形は丁寧にお手入れをし、和紙ややわらかい布に包み元の箱に入れて保管しましょう。

初節句は女の子の健やかな成長を願うお祝いの行事です。ひな祭りを通して、ご家族の絆を深めるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

また、記念写真を撮影するなら豪華なお飾りが期間限定で登場するスタジオアリスがおすすめです。お子さまのかわいらしさを引き立てる多彩な衣装が揃っています。ご家族の記念写真撮影はスタジオアリスにお任せください。

\WEB予約はコチラ/ WEB撮影予約サービス

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる