【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても

【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても

ひな祭りにかかせないひな人形は、天皇陛下と皇后陛下の結婚式をモチーフに作られており、人形たちは並べ方が決まっているだけでなく、それぞれ役割を持っていることをご存じでしょうか。

ひな壇の一番上には男びなと女びなが飾られ、2段目に三人官女を飾ります。今回は、この三人官女にスポットを当て、ひな人形について解説します。三人官女の正しい並べ方の他、その役割や持ち物の意味などを確認していきましょう。

ひな人形はその役割や意味を知ると、よりステキなものに感じます。ひな祭りの由来や、ひな人形の選び方にも目を向け、ひな祭りをさまざまな視点から楽しめるようになりましょう。

目次
ひな祭り|ひな人形の三人官女って?
ひな祭り|ひな人形の三人官女の見た目は?
ひな祭り|ひな人形の三人官女の並べ方
ひな祭り|三人官女は必要?ひな人形の選び方
ひな祭りの思い出を豪華なお飾りと一緒に残そう!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭り|ひな人形の三人官女って?

ひな祭り|ひな人形の三人官女って?

三人官女について深く知るために、ここではひな祭りの由来から解説します。ひな祭りが近付いてくると、外出先でもひな人形を見かける機会が増えます。

お子さまから「これは何?」「どういうものなの?」などと聞かれることもあるでしょう。その際、お子さまに分かりやすく説明できるよう、ひな祭りに関する豆知識を押さえておきましょう。

ひな祭りの由来

3月3日のひな祭りは、女の子の幸せや成長を願うためにするお祝い行事のひとつです。ひな祭りの始まりは、平安時代に中国から伝わってきた「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」というものであり、もともとは性別も年齢も関係のない厄払い行事でした。

そんな上巳の節句が、日本の厄払い行事である「流しびな」や、平安貴族の子どもたちの間ではやった人形遊び「ひいな遊び」と混ざり合い、江戸時代のころには、今のようにひな人形を飾る風習を持つ行事となっていきました。

三人官女とは

官女とは、皇后陛下が住んでいる後宮(こうきゅう)に仕える女性のことを指します。ひな人形の三人官女もまた同様ですが、彼女たちは皇后陛下がまだ幼いころから身の回りのお世話や教育を任されてきた者たちです。

つまり三人官女とは、皇后陛下のそばに仕えることを許された官女の中でも位の高い女性たちであり、皇后陛下にとっては、ときに親や姉のように支えてくれたかけがえのない頼れる存在だといえるでしょう。

三人官女の役割

結婚式をモチーフとしたひな人形において、三人官女の役割は、天皇陛下と皇后陛下のサポートです。結婚式という大切な儀式の場においても、三人官女は主役たちの一番そばで付き従っていることから、彼女たちがいかに信用されていた存在であるかが分かります。

ちなみに三人官女は、それぞれお酒を注ぐ道具を手に持っているのが特徴です。このことから天皇陛下と皇后陛下にお酒を勧めながら、本人たちや周りに目を配り、サポートをしている様子が想像できるのではないでしょうか。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭り|ひな人形の三人官女の見た目は?

ひな祭り|ひな人形の三人官女の見た目は?

ひな人形の主役の1人である女びなをお世話する三人官女は、仕える者の中でもエリート中のエリートです。それだけに彼女たちは身なりも表情もとてもシャンとしているのが印象的ですが、ここではその見た目をじっくりとチェックしていきましょう。

三人官女の服装と頭飾り

三人官女の服装は、白の小袖と長袴を合わせた上に、小袿(こうちぎ)と呼ばれる華やかな上着を羽織っています。小袿はエリートな官女だけが身に着けることを許された上着です。

一般的に三人官女はみんな同じデザイン、同じカラーの服装をしていますが、本来であれば赤色の袴を着用した官女は2人、黒っぽい紫色の袴を着用した官女は1人であることが正しいといわれています。理由は、三人官女のうち1人は既婚者という設定があり、既婚者は黒っぽい紫色の袴を着用するルールがあるためです。

実際のところ、そこまできちんと分けて作られたひな人形はあまりないので、もしも見かけたときにはよく観察してみるとよいでしょう。

なお、三人官女の頭飾りは、ひな人形のデザインによって、付いている物と付いていない物があります。付いている場合には、女びなと同じ、玉串と呼ばれる頭飾りを身に着けています。

三人官女の顔

三人官女は、それぞれ顔付きも表情も異なるひな人形が多く見られます。特に大きく異なるのは、ひとりだけ眉がなく、お歯黒をしている官女でしょう。眉をそり、お歯黒をしているのは、既婚者であることを表しており、三人官女の中でも年長でリーダー的な存在だということが想像できます。

また、ひな人形によっては、残りの2人も表情が大きく書き分けられているので、それぞれの顔立ちから性格を想像してみるのもおもしろいでしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭り|ひな人形の三人官女の並べ方

ひな祭り|ひな人形の三人官女の並べ方

ひな人形は、1段ごとにセットする人形が決まっており、人形たちの並び順も決まっています。ここで正しい並べ方を押さえ、自信を持ってひな人形を飾れるようになりましょう。

ちなみに、三人官女の全員が立っているひな人形もあれば、1人だけ座っているひな人形もありますが、並べ方はどちらにしても変わりません。

三人官女の並べ方

三人官女は、上から2段目のひな段に並べます。並べる順番は、まず1人だけ座ったり立ったりしているひな人形がいれば、その人形を真ん中に配置しましょう。

立っているひな人形については、外側に来る足が前に軽く出ているデザインになっていることが多いので、足元を見て判断しましょう。(※例:左足が前に出ているなら、向かって右に配置する)

向かって右:長柄を持っている官女

三人官女にはそれぞれ持ち物をセットしますが、その順番も決まっており、お酒を注ぐための「長柄(ながえ)」を持つのは、向かって右の官女です。持ち手側が外側になる向きにして、両手で長柄を持たせましょう。

なお、向かって右の配置であるため、この官女は右足よりも左足が少し前に出ている立ち姿をしています。見分けるポイントにしてみてください。

真ん中:三方を持っている官女

真ん中の官女には、「三方(さんぽう)」と呼ばれる、お酒を注ぐ盃(さかずき)を乗せる台を持たせます。こちらも両手で大切に持たせるようにしましょう。

ひな人形によっては、「島台(しまだい)」と呼ばれるご祝儀用のお飾りを三方の代わりに持たせることもあります。島台の場合も持たせ方は変わらず、両手でしっかりと持たせるようにしましょう。

向かって左:提子(ひさげ)を持っている官女

向かって左の官女には、「提子(ひさげ)」といって、お酒を入れておく鍋のような道具を持たせます。提子は、右手だけで持たせましょう。

この官女は、左足よりも右足が少し前に出ているのが特徴です。また提子を持たせるために、片方の手だけが上を向いた状態かつ、物を持つ手の形になっているので、見分けは付きやすいでしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭り|三人官女は必要?ひな人形の選び方

ひな祭り|三人官女は必要?ひな人形の選び方

ひな人形といっても、そのデザインやサイズはさまざまです。胴体の溝に布を一枚一枚差し込んでいく木製の「木目込み人形」が近年では人気を集めていますが、衣装を人形に着付けた昔ながらの「衣装着人形」も捨てがたいところです。

また、飾るスペースを考えると、男びなと女びなだけの「親王飾り」や、三人官女までが揃った「五人飾り」なども重宝するでしょう。ここではひな人形を飾るタイミングや選び方、ひな人形は誰が用意すべきなのかなど、豆知識をまとめてお届けします。

ひな人形を飾るタイミングは?

ひな人形を飾るタイミングには、これといったルールはありませんが、一般的には立春を過ぎたころから2月中旬までに飾るのがよいといわれています。これから購入するのであれば、遅くともそのぐらいの時期までには手に入るように購入しておきたいところです。

片付けるタイミングは、ひな祭りが終わったらなるべく早めがよいでしょう。厄を引き受けてくれる役割を持つひな人形を出しっぱなしにすることは、縁起が悪いといわれているためです。ただしひな人形は湿気に弱いため、カラッと晴れた日を狙って片付けることをおすすめします。

ひな人形は誰が買うもの?

ひな人形は、ママの祖父母が孫のために、初節句を迎える前に購入するのが古くからのしきたりです。しかし現代では、住宅事情からひな人形を購入しない家庭も増えている他、好みと暮らしに合ったものを自分たちで購入するママパパが増えています。

「誰が買うべきか」に、そこまでこだわる時代ではなくなったといえるでしょう。祖父母も含め、ご家族でご相談の上、購入するのがおすすめです。

ひな祭りの直前にお子さまが生まれた場合には、準備が大変なだけでなく、お子さまやママの体調も安定しない時期であるため、次の年に初節句を持ち越すケースがほとんどでしょう。

ひな人形に三人官女は必要?

三人官女に限らず、ひな人形は人形の一体一体が意味を持っているため、意味を調べれば調べるほど、揃えたいと感じるのではないでしょうか。しかし、現実問題として、大きなスペースを取れない場合には、すべてを揃える必要はありません。

ひな人形は段数に限らずデザインによってもサイズが異なるため、さまざまなひな人形を見比べて、ご家庭にぴったりのものを選んでみてください。

飾る場所と収納場所を考えて選ぼう

ひな人形を選ぶときには、飾る場所のスペースはもちろん、収納スペースやインテリアとの調和まで踏まえた上で選ぶことをおすすめします。飾るスペースが大きく取れない場合は、コンパクトなひな人形から選びましょう。

近年はコンパクトサイズでも、きちんとした段飾りのものから壁掛けタイプなど、幅広いデザインが展開されています。和室がないご家庭であれば、少し洋風な印象を与えるポップで現代風のひな人形がインテリアとしてもマッチしやすいでしょう。

収納スペースを取らないものとしては、ひとつひとつの人形や小物が個別に収納できるひな人形が便利です。またガラスケースやアクリルケースに入ったひな人形は、少しかさばるものの片付けやすいため、ひな人形の準備や片付けが気になるママパパは、ぜひ検討してみてください。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

ひな祭りの思い出を豪華なお飾りと一緒に残そう!

ひな祭りの思い出を豪華なお飾りと一緒に残そう!

お店やお友達のおうちで見るなどして、豪華なひな人形に憧れを持ったことのあるママパパやお子さまは少なくないでしょう。しかし、住宅事情からあまり大きなひな人形を用意できずにいるのなら、スタジオアリスを利用してみませんか。スタジオアリスなら、ひな祭り専用の撮影セットが揃っています。

また、お子さまのお祝いにふさわしい多彩な衣装を取り揃えています。初節句のお子さまにもピッタリの衣装もご用意していますので、ひな祭りのお祝いには、ぜひいつもとは違った記念写真を撮影しましょう。

スタジオアリスでは期間限定で豪華な七段飾りが登場

スタジオアリスには、豪華な七段飾りがひな祭り期間限定(※)で登場します。七段飾りは圧倒的な迫力と華やかさが魅力です。記念写真が豪華になるだけでなく、お子さまにとってもよい経験となるでしょう。ひな祭りの記念写真には、ぜひ七段飾りの撮影セットをご利用ください。

衣装に関しても、十二単や袴といったひな祭りにぴったりのかわいい衣装が満載です。もちろんお姫さまのようなドレスや、人気キャラになりきれるコスチュームなどもおすすめです。お子さまのテンションがアップする衣装が多彩に揃っているので、お子さまにとっても思い出深い、ステキな1日が過ごせるでしょう。

(※)2023年2月1日~3月31日まで

(参考:『桃の節句・端午の節句』)

初節句におすすめ!「桃の節句ひなまつりパック」

スタジオアリスでは、初節句という特別な行事を気軽にお祝いしていただくために、「桃の節句ひなまつりパック」をご用意しました。桃の節句ひなまつりパックは、1歳6カ月までのお子さまを対象にしたお得な撮影パックです。

撮影料から衣装代、着付けやヘアセット料金、さらにはおしゃれなデザインフォト(フレーム付き)までがすべて含まれて、料金はなんと5,000円(税込5,500円)。2023年2月1日から3月12日までの期間限定キャンペーンなので、早めのチェックがおすすめです。

(参考:『桃の節句・端午の節句』)

桃の節句限定デザインがかわいい!「ももコレ」

ひな祭りの記念写真を特別なアルバムやパネルなどにして残したいのなら、「ももコレ」がぴったりでしょう。スタジオアリスではさまざまなフォトコレクションアイテムをご用意していますが、ももコレのコレクションアイテムは、ももコレのみの限定デザイン。

ひな祭りをイメージするひし餅やお花などをあしらったデザインにより、お子さまの写真をよりキュートに引き立てます。

(参考:『ももコレ』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

ひな祭りに飾るひな人形は、どれもが大切な役割を持っていますが、三人官女はその中でも特別な存在です。バリバリ仕事ができて、教養もあって、美しく格好よいお姉さんたちです。

そんな三人官女にはもちろん、主役である女びなにも負けないぐらい、美しくステキなお子さまの姿がスタジオアリスなら残せます。ひな祭りの記念として写真撮影を考えているのなら、ぜひスタジオアリスをご利用ください。たくさんの衣装と撮影セットをご用意して、ご来店をお待ちしております。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる