初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

初節句の基礎知識

初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック

初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック

初節句は、お子さまが生まれてから初めて迎える節句です。一生に一度の特別な行事である初節句は、食事会を開いてお祝いするご家庭が多い傾向にあります。食事会には基本的なマナーがあるため、開催するにあたって事前に把握しておく必要があります。

そこでこの記事では、初節句の食事会の場所や日時、費用の相場などについて解説します。食事会のメニューや、お祝いをいただいた際のお返しについても解説しますので、初節句のお祝いをする際の参考にしてください。

目次
初節句のお祝いで準備すべきこと
初節句を食事会でお祝い|決めておくこと
外食で初節句のお祝い|食事会の日にちとお店選び
自宅で初節句のお祝い|食事会のやり方とメニュー
初節句のお祝い|食事会のマナー
食事会で初節句のお祝いをするなら記念撮影も忘れずに
初節句の撮影は笑顔のプロがいるスタジオアリスがおすすめ!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句のお祝いで準備すべきこと

初節句のお祝いで準備すべきこと

お子さまが生まれてからの1年間は、初めてのイベントがたくさんあります。「初節句」はその中のひとつであり、ママパパにとっても思い出に残る行事です。まずは、初節句でお祝いをする意味を知り、お飾りなどを準備する際の参考にしましょう。

初節句をお祝いする意味を知ろう

初節句は、古くから中国で「健康祈願」として執り行われてきた行事です。古代中国では、3月3日や5月5日は縁起の悪い日とされていました。その日に厄をはらうことで、家族が元気に過ごせるようにと祈ったのが始まりです。 この風習が時を経て、現在の「こどもの健康と成長を祈願する年中行事」へと変わりました。

3月3日の「上巳の節句」は、自身に起こり得る災厄を人形(ひとがた)に移し、水に流して清める行事です。この行事が、平安時代の貴族子女の「人形遊び」と合わさり、現在のひな祭りへと変わっていきます。

5月5日の「端午の節句」は、厄よけを行い、健康を祈願する風習がルーツです。その際に、菖蒲(しょうぶ)の葉を飾っていたため、武士の尚武と掛け合わさって、男の子の成長祈願や出世祈願を祝う行事として広く浸透していきました。

節句飾りの準備をしよう

端午の節句のお飾りは、母方の祖父母に用意してもらうのが古くからの習わしです。最近では、お祝い金からママパパが購入したり、ご両家で折半したりなど、ご家族で話し合って準備する傾向にあります。

桃の節句のお飾りは、母方の祖父母が用意するという風習がありました。しかし最近は、ご両家やママパパで相談し合って、購入者を決めるケースが増えています。 お飾りを準備する際は、飾る場所を決めた上で、スペースに合ったサイズの物を購入するよう注意しましょう。

桃の節句のお飾りは、立春(2月4日頃)から飾るのがよいと言われています。厳密な決まりが設けられているわけではありませんが、2月下旬頃には飾っておくとよいでしょう。

  • 〈桃の節句のお飾り〉
  • ・ひな人形
  • ・つるしびな
  • ・桃の花

端午の節句のお飾りは、春分の日(3月20日)から4月の中頃に飾り付けるのが一般的です。一夜飾りは縁起がよくないとされているため、前日に準備することのないよう注意しましょう。

  • 〈端午の節句のお飾り〉
  • ・五月人形
  • ・こいのぼり
  • ・軒菖蒲

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句を食事会でお祝い|決めておくこと

初節句を食事会でお祝い|決めておくこと

初節句のお祝いとして、食事会を開催しようと考えるママパパも多いでしょう。初節句の食事会は、親族や祖父母にとっても楽しい時間になります。また、お祝いをいただいた際のお返しとして食事会を開くケースもあるため、ママパパは日程や招待する人、場所などを考えておく必要があります。

ここでは、初節句のお祝いをする前に決めておきたい事柄についてピックアップしました。

初節句をお祝いするタイミング

女の子と男の子では、初節句を迎える時期が異なります。女の子が生まれた場合、3月3日に「桃の節句」をお祝いするのが習わしです。男の子が生まれた場合には、「端午の節句」が初節句となります。端午の節句は、5月5日にお祝いする行事です。

生まれて初めて迎える節句を「初節句」と呼びますが、赤ちゃんの生まれる時期によっては、お祝いを延期できます。たとえば、2月や3月に女の子が生まれた場合、お子さまやママの体調を考慮してお祝いを翌年にしても問題ありません。同様に、4月や5月に男の子が生まれた場合も、翌年にお祝いを延期してもよいでしょう。

生まれたばかりの時期に無理にお祝いをする必要はないので、ママパパの負担を考慮した上で、お祝いのタイミングを検討してみてください。

招待する人

初節句のお祝いは、基本的にはママパパが主催します。祖父母が初節句の食事会を主催する地域もあるため、地域の風習に合わせても問題はありません。また最近は、ママパパやごきょうだいのみ、ママパパと祖父母などの身内のみでお祝いを行うケースが一般的になりつつあります。

ただし、お祝いをいただいた方がいる場合には、食事会へ招待することが「お返し」にあたります。お祝いをいただいた方を招待できるのであれば、お礼を兼ねて食事会を開くのもひとつの方法です。地域の習わしやご家族の都合を考慮したうえで、ママパパで招待する方について話し合いましょう。

食事会の場所決め

食事会を開く際は、赤ちゃんやママの体調を最優先に考えて場所を選ぶのがポイントです。古くからの習わしでは、自宅に節句飾りを飾り付けて食事会を開くのが一般的でした。最近では、ホテルや料亭、レストランといった場所で食事会を開くケースも多い傾向にあります。

招待する方の人数や日程の調整、送迎の有無やご予算などのさまざまな事情を考慮して、ご家族で場所を決めるとよいでしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

外食で初節句のお祝い|食事会の日にちとお店選び

外食で初節句のお祝い|食事会の日にちとお店選び

最近は、初節句の食事会に外食を選ぶママパパも増えています。外食でのお祝いは、ママや赤ちゃんの負担を考慮することが大切です。ここでは、食事会をお店でする際のメリットやデメリットを紹介します。食事会の日にちの決め方やお店選びのポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

外食で行うメリット

赤ちゃんの生まれたタイミングによっては、新生児で初節句を迎えるケースもあります。また、月齢が若く、首が据わらないまま初節句を迎える場合もあるでしょう。そういった場合に、外食で食事会をしたとき、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

  • 〈メリット〉
  • ・料理を作る必要がない
  • ・準備や後片付けをお店にお任せできるので落ち着いて食事ができる
  • ・手土産がセットになっているお店もある
  • ・招待客用の駐車場がいらない

  • 〈デメリット〉
  • ・自宅でお祝いするよりも費用がかかる
  • ・赤ちゃんが泣いてしまうと周りの目が気になる
  • ・赤ちゃんを連れての移動が大変

予算の相場と時期

初節句のお祝いをお店でする場合、1人あたりの予算を5,000円以上に設定するケースが多いようです。食事会の帰りに手土産を用意する場合には、1人あたり1万円程度と考えておくとよいでしょう。

食事会を開く際には、六曜を気にする祖父母もいることから、日取りを決めるときには配慮が必要です。六曜には「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の6つの日があります。 カレンダーには六曜が記載されているため、こうした暦注を参考にして食事会の日を選ぶのもひとつの方法です。

また近年は、吉日をあえて避け、食事会やお祝いをするケースもあります。吉日を避けることで、費用を抑えたり、混雑を避けたりできるといったメリットがあります。 食事会は、赤ちゃんやママに負担をかけずに開催できるよう、ご家族の体調や都合も優先してスケジューリングしましょう。

座敷や個室があるお店がおすすめ

食事会でお店を選ぶ際は、個室のあるホテルや料亭、レストランなどを優先的に選ぶのがおすすめです。また、寝返りやハイハイ、つかまり立ちなど、お子さまの成長程度によってはお座敷を選ぶのもよいでしょう。

慶事プランやお祝い会席など、初節句をお祝いするコースを設けているお店もあります。手土産もセットになっていれば、準備の手間も省けるのでおすすめです。

おむつ替えや授乳スペースの有無も、お店を選ぶ上で大事なポイントとなります。併せて、駐車場があるかも確認しておきましょう。希望の日にちに食事会を開催するためには、早めの予約が大切です。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

自宅で初節句のお祝い|食事会のやり方とメニュー

自宅で初節句のお祝い|食事会のやり方とメニュー

ママや赤ちゃんの負担を考慮して、ご自宅での食事会を考えている方もいるでしょう。自宅での食事会は赤ちゃんにとって快適な環境でお祝いできる一方で、気になるのが料理の準備やメニューです。

ここでは、ご自宅で食事会をするメリット・デメリットや、縁起がよいと言われているメニューについて見ていきましょう。

自宅で行うメリット

自宅で初節句をお祝いする際のメリットとデメリットを以下にまとめました。

  • 〈メリット〉
  • ・普段と同じ環境なので、お子さまが落ち着ける
  • ・おむつ替えや授乳スペースを探さなくてもよい
  • ・外食と比較して費用を抑えられる

  • 〈デメリット〉
  • ・準備や後片付けが大変
  • ・ 料理を準備するのに時間がかかる

ご自宅は赤ちゃんにとって慣れた環境であるため、赤ちゃんがリラックスした状態で食事会を楽しめます。また、ケータリングやデリバリーサービスなどを頼むと、ママの負担を軽減できるのでおすすめです。最近はさまざまなサービスが提供されていますから、予算に合わせてメニューを選ぶこともできます。

縁起良い食材を使ったメニューにしよう

縁起のよい食材を使ったメニューは、食事会の料理にぴったりです。代表的なものとしては、「えび」「レンコン」「豆」などが縁起のよい食材に挙げられます。「えび」はその姿から不老長寿の象徴とされていますし、「レンコン」は穴が開いていることから、見通しのよい将来を表すと言われる食材です。

また「豆」は、まめに働くという語呂合わせから、豊かな生活を連想させる食材と言われています。 以下は、縁起のよい食材を使った代表的なメニューの一例です。

  • 〈桃の節句〉
  • ・ちらし寿司
  • ・はまぐりのお吸い物
  • ・ひなあられ
  • ・ひしもち

  • 〈端午の節句〉
  • ・柏もち
  • ・ちまき
  • ・筍(タケノコ)ご飯
  • ・鰹(カツオ)のたたき
  • ・鯛(タイ)の塩焼き
  • ・鰤(ブリ)大根
  • ・鯉(コイ)の甘煮

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句のお祝い|食事会のマナー

初節句のお祝い|食事会のマナー

初節句では、祖父母や親戚、知人からお祝いをいただくケースもあるでしょう。そういった場合、食事会に招待することが「お返し」の意味を持ちます。食事会に参加しない方には早めに内祝いを贈るとよいでしょう。ここでは、お祝いを贈る側と、いただく側のマナーについて紹介します。

お祝いを送る方のマナー

初節句では、祖父母からの飾り物をお祝いとするケースがあるため、お祝いの相場は贈り物によっても違いがあります。また、お子さまとの関係性によっても、相場が異なるでしょう。

祖父母 5万円~30万円
親戚 5,000円~1万円
知人 3,000円~5,000円

ひな人形や兜(かぶと)といった飾り物は、節句の1カ月前を目安に贈ります。ただし、ご家庭や地域によって飾り物を飾る時期は異なるため、事前にママパパに確認しておくことが大切です。

お祝い金は、半月前に渡すのが目安です。ただし、食事会に参加する場合には、食事会当日にお祝いを渡しても問題ありません。

お祝いをいただいた方のマナー

内祝いには、「身内の中で起こったお祝いごとを報告し、周囲の方々に幸せをお裾分けする」という意味があります。 初節句の内祝いも同様に、お祝いをいただいた方への感謝を込めて、贈り物でお返しをするのがよいでしょう。

お返しをする時期は、お祝いから1週間以内が目安です。お返しが遅くなってしまった場合には、お礼状で遅くなったことに対しておわびを述べるようにしてください。スムーズにお返しを贈るためには、早めに用意しておくことをおすすめします。

お返しを贈る際の金額の目安は、お祝いの半返しから1/3程度です。祖父母から飾り物をもらった際には、食事会に招待することがお返しとなるケースもあります。併せて、お子さまの初節句の写真をプレゼントしても喜ばれるでしょう。

食事会に招く場合には、帰りに手土産を渡すことをマナーとする地域もありますので、事前にチェックしておくと安心です。 また、お返しを贈る際の水引は、「紅白ちょう結び」が基本です。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

食事会で初節句のお祝いをするなら記念撮影も忘れずに

食事会で初節句のお祝いをするなら記念撮影も忘れずに

初節句の食事会は、遠方に住む祖父母が参加してくれるケースもあります。初節句はお子さまやママパパ、ご家族にとって記念に残る日なので、記念写真撮影をしてすてきな思い出を作りましょう。ここでは、初節句の写真を撮影する場所や、お子さまやママパパの服装について紹介します。

どこで撮影する?

初節句の写真は、スタジオで撮影するケースと、ご自宅で撮影するケースがあります。ご自宅での撮影は、赤ちゃんがリラックスして撮影に臨めるため、お子さまがまだ生まれたばかりという場合の選択肢に含めておくとよいでしょう。

スタジオ撮影では、お子さまのステキな表情を引き出すプロが担当してくれるので、記念日にふさわしい写真をフォトブックに残せます。衣装やセットも本格的なものが揃っていることも多く、お子さまの撮影と一生に家族写真を撮っておくのもおすすめです。

服装は何を着る?

女の子が主役の「桃の節句」では、被布(ひふ)と呼ばれる羽織物を着用します。春らしい和柄を選ぶと、普段着の上に羽織るだけで、雰囲気のある写真を撮影できるでしょう。男の子が主役となる「端午の節句」の場合、陣羽織を普段着の上に羽織ると、初節句にふさわしいスタイルでの撮影が可能です。

また、金太郎をモチーフにした腹かけやはちまきを着用しても、雰囲気のある一枚になります。初節句の衣装に厳密なマナーはありませんから、お宮参りの祝着(のしめ)があれば、そちらを着用しても問題はありません。

ママはスーツやワンピース、着物、パパはジャケットを羽織ったり、ダークスーツを着用したりといった格好が適切でしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句の撮影は笑顔のプロがいるスタジオアリスがおすすめ!

初節句の撮影は笑顔のプロがいるスタジオアリスがおすすめ!

初節句はお子さまにとって一生に一度の大切な行事です。ママパパによるセルフ写真とは雰囲気の違うプロが撮った写真をアルバムに残しましょう。

お子さまの記念撮影は、こども専門写真館のスタジオアリスをご利用ください。最後に、スタジオアリスの撮影について紹介します。初節句の写真撮影に悩んでいるママパパは、ぜひチェックしてください。

初節句ならではのお飾りと衣装で撮影

スタジオアリスでは、約500着以上の衣装を取り揃えています。人気ブランドや新作衣装のご用意はもちろん、桃の節句や端午の節句にぴったりの和装で撮影に臨めるのがポイントです。定番の和装や金太郎スタイル、ドレスやタキシードから着ぐるみまで、お子さまの年齢に合わせた衣装をバリエーション豊富にご用意しています。

基本的には何着着ても衣装代は無料のため、お子さまのすてきな姿をたくさんの写真に残したい方は、スタジオアリスでの撮影がおすすめです。

(参考:『桃の節句・端午の節句』)

赤ちゃんとママに安心の環境で撮影

スタジオアリスでは、スタジオ内にベビーベットと授乳室を完備しており、撮影中におむつ替えや授乳のタイミングとなってしまっても心配無用です。

衣装はすべて殺菌灯(紫外線)で消毒しており、直接赤ちゃんのお肌に触れても安心です。スタジオアリスではいつでも清潔な衣装で、気持ちよく撮影に臨めます。また、店内にあるカドを丸くするなど、お子さまがケガのないよう過ごせる環境作りを心がけています。コロナ対策に関しても、消毒や換気などを徹底しております。小さなお子さまとの撮影に不安を持つママパパも安心してご来店ください。

(参考:『スタジオアリスの安心安全の取り組み』)

赤ちゃんが主役の絵本も作成可能

赤ちゃんが主役の絵本も作成可能

スタジオアリスでは、撮影した写真でお子さまが主役の絵本を作成する「絵本コレクション」をご用意しています。お子さまが物語の主役となって絵本の中で大活躍する姿は、ママパパはもちろん、お子さまにとっても特別な一冊となるでしょう。

昔話から人気キャラクターまで、さまざまな絵本のラインアップをご用意しておりますので、お子さまにぴったりの絵本を選択できます。お子さまのお名前も入っていますから、思い出を見返しながら、楽しい読み聞かせができるでしょう。

(参考:『絵本コレクション ももたろう』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

初節句の食事会には、お子さまをお祝いする目的はもちろん、お祝いをいただいた方へのお返しの意味もあります。そのため、「誰を招待するか」「どこで開催するか」など、ママパパやご家族で話し合って納得のいく食事会を開けるとよいでしょう。

また、地域によっては祖父母が食事会を開催するケースもあるので、事前に地域性を確認しておくのもポイントです。初節句は月齢の低い赤ちゃんが主役のこともあるため、赤ちゃんやママの体調を考慮した上で、計画を立てましょう。

スタジオアリスでは、ママパパやお子さまが安心して撮影に臨める環境をご提供しています。お子さまが成長する姿を写真というカタチで残したいママパパは、ぜひスタジオアリスをご利用ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる