初節句のお祝いは土日にずらしてもいい?日程を決めるポイント|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

端午の節句・こどもの日の基礎知識

初節句のお祝いは土日にずらしてもいい?日程を決めるポイント

初節句のお祝いは土日にずらしてもいい?日程を決めるポイント

お子さまが生まれて初めて迎える初節句は、一生に一度の特別な行事です。お子さまの初節句を、祖父母やご親族を招いてお祝いしたいとお考えのママパパも多いでしょう。

しかし、節句が平日の場合、当日みんなが集まってお祝いするのが難しいケースもあります。そのため、ご家族が集まりやすい土日を選ぶという選択をするケースもあるでしょう。そこで気になるのが、初節句を当日ではなく土日に祝っても問題ないのかという点です。

そこでこの記事では、お祝いを土日にしてもよいかという点と併せて、初節句のお祝いをする日程の決め方、お祝いの方法について解説します。お子さまの大切な行事をご家族揃ってお祝いする際の参考にしてください。

目次
初節句とは?
初節句のお祝いを土日にずらしてもいい?
初節句は何をする?お祝いの仕方
初節句は何を着る?赤ちゃんにおすすめの衣装
初めて迎える節句は疑問がたくさん!初節句に関するQ&A
スタジオアリスなら初節句も赤ちゃんのお祝いもお任せ!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句とは?

初節句とは?

初節句とは、お子さまが生まれて初めて迎える節句のことをいいます。節句とは、季節が変わる節目であり一年の間に5つ設定されています。

そのうち、女の子の初節句は3月3日、男の子の初節句は5月5日です。ここでは、初節句についての基礎情報や、お祝いの方法について見ていきましょう。

女の子の初節句:3月3日

女の子の初節句は、3月3日です。旧暦の3月3日の時期に、桃の花が咲き始めることから「桃の節句」とも呼ばれます。桃の節句は、七草や端午、七夕などの五節句のひとつであり、本来は3月最初の巳の日を指して「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」と呼ばれていました。

上巳の節句では「流しびな」と呼ばれる、草や紙で作られた人形に自分の病や罪、汚れなどを背負わせて川や海に流す厄払いの風習があったといわれています。

その後、この人形を使った「ひいな遊び」が、位の高い女の子たちの間で流行し健康祈願の行事へと変化したようです。桃の節句は、女の子の健やかな成長を願いひな人形を飾ってお祝いします。

男の子の初節句:5月5日

男の子の節句は、5月5日の「端午の節句」です。端午の節句は別名「しょうぶの節句」とも呼ばれます。節句の行事の起源である中国では、季節の変わり目である5月は「毒月」といい、厄よけの効果があるしょうぶやヨモギの葉を飾る風習がありました。

その後、鎌倉時代に日本に伝わると、武士の間で邪気を払うとされる「しょうぶ」と武勇を尊ぶ「尚武」をかけて、武家に生まれた男の子の成長と出世を願うお祝いの日とされたことが由来です。

女の子はひな人形を飾るのに対して、男の子は五月人形やこいのぼりを飾って健やかな成長を祈願します。なお、端午の節句は、国民の祝日である「こどもの日」と当日であるため祝日です。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句のお祝いを土日にずらしてもいい?

初節句のお祝いを土日にずらしてもいい?

端午の節句と同じ日の「こどもの日」は祝日なので、仕事が休みのママパパも多いでしょう。しかし、3月3日の桃の節句は平日の可能性もあります。

仕事をしているママパパや祖父母にとっては、忙しい平日よりも土日のほうが集まりやすい場合もあるでしょう。ここでは、初節句の日程の決め方について紹介します。

ご家族の都合のいい日にお祝いする

初節句は、本来ならその日にお祝いしたいというご家族も多いですが、日にちをずらしても問題ありません。最近では、土日や祝日など、ご家族が集まりやすい日を合わせてお祝いするケースも多い傾向です。

ママパパの無理のない範囲で、祖父母や親戚、出産時などにお祝いをくださった方を招いて、お子さまのかわいらしい姿をお披露目しながらお祝いできるとよいでしょう。

生まれたばかりのお子さまは来年にお祝いする

2月生まれの女の子や4月生まれの男の子は、生まれて間もなく初節句を迎えます。その場合は、来年にずらすケースのもおすすめです。

お子さまが生まれたばかりのママは、体調が安定しないことが多く、初節句の準備のため無理をするのもよくないでしょう。また、お子さまの体調にも気を配る必要があります。

ママやお子さまの体調を整えてから臨むためにも、生まれてから間もない時期に初節句を迎えるお子さまのお祝いは、来年にずらす選択肢もプラスしておくとよいでしょう。

六曜に考慮して決める

六曜を気にされる方が祖父母やご親族などにいらっしゃる場合は、縁起が悪いとされる仏滅を避けたほうがよいと考えるママパパがいるかもしれません。六曜を気にする場合は「大いに安し」とされる大安を選ぶのがおすすめです。

ただし、特に気にしないというご家庭は大安にこだわる必要はありません。ご親族の方が集まりやすい日を選ぶことを優先させましょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句は何をする?お祝いの仕方

初節句は何をする?お祝いの仕方

初節句には、ご親族などを招いて盛大にお祝いするご家庭も多い傾向ですが、具体的にどのような準備が必要なのでしょうか。初めてのお子さまの場合、準備やお祝いの仕方が分からないこともあるでしょう。ここでは、初節句では何をするのかという点を深掘りしていきましょう。

お飾りを飾る

節句のお祝いでは、女の子はひな人形、男の子は五月人形やこいのぼりなどを飾ることが一般的です。お飾りには、それぞれに異なる意味や願いが込められていることが特徴です。

【女の子】

ひな人形 邪気を払う
愛らしく気立てよく成長してほしいという願い
つるしびな 衣食住に困ることなく過ごしてほしいという願い

【男の子】

五月人形 邪気を払う
健康にすくすく成長してほしいという願い
こいのぼり 災いから身を守る
立派に成長して幸せな人生を送ってほしい

それぞれの節句で、お飾りを飾り始める日やしまう日に特に決まりはありませんが、ひな人形は節分の翌日の立春から2月中旬ごろ、五月人形は3月20日の春分の日を過ぎたあたりから4月中旬ごろまでに飾ることが多いでしょう。

お飾りをしまう日は、ひな人形の場合は3月3日が過ぎた後に片付けるというケースが一般的ですが、地域によっては旧暦の桃の節句である4月3日まで飾っている場合もあるようです。

ひな祭りから約2週間を目安とした3月中旬までにしまい、五月人形などの飾りは、5月中旬ごろまでにしまえるとよいでしょう。

食事会を開く

桃の節句、端午の節句で準備する行事食には、ちらしずし・はまぐりのお吸い物・ちまきなどがあり、それぞれ込められた意味があります。

【桃の節句】

ちらしずし えび…腰が曲がるまで長生きできるように
れんこん…将来の見通しが明るいように
錦糸卵…お金がたまるように
はまぐりのお吸い物 はまぐり…夫婦円満でありますように
ひし餅 赤色(桃色)の餅…魔よけ
白色の餅…清浄
緑色の餅…健康
ひなあられ 緑色・赤色(桃色)・黄色・白色の4色があり、それぞれ春夏秋冬の季節を表している
一年を通して健康でありますように

【端午の節句】

かしわ餅・ちまき かしわ餅(かしわの葉)…子孫繁栄
ちまき(ちがやの葉)…魔よけ、厄よけ
うなぎ 人生がうなぎ上りに上がりますように
ぶり 将来出世しますように
赤飯 赤飯…邪気を払う
豆…健康に働けるように
たけのこ すくすくと育ちますように

これらの料理をすべてご自宅で準備するのは大変という場合は、ホテルや料亭、ケータリングを利用してもよいでしょう。ホテルや料亭なら桃の節句や端午の節句のプランが準備されている場合があり、ひとり4,000円=15,000円が相場です。

また、ケータリングを利用する場合は、ひとり3,000円~1万円の相場となっています。土日は混み合うことが多いため、日程が決まったら早めに予約するようにしましょう。

神社でご祈祷を受ける

地域の慣習やご家族のしきたりによっては、初節句に神社でご祈祷を受けることもあるでしょう。ご祈祷を受ける場合は、事前に神社に問い合わせて、予約の有無や初穂料の金額などを聞いてみるとスムーズです。なお、ご祈祷を受けるときの服装は、特に決まりはありません。

3月や5月は季節の変わり目なので、気温に合わせて調節できるよう、お子さまには厚手の服ではなく重ね着させるのがおすすめです。ご祈祷してもらう際は、玉串料や初穂料と呼ばれる料金を支払います。料金の相場は3,000円~5,000円です。神社によっては金額が指定されている場合があるため、事前に確認しておきましょう。

記念写真を撮影する

一生に一度しかない初節句は、お子さまのかわいらしい姿を記念に残せる機会です。写真を撮るなら、ママパパやご家族によるセルフ撮影はもちろん、フォトスタジオでの撮影もおすすめです。

セルフ撮影 メリット ママパパやご家族による撮影で、お子さまのリラックスした表情が引き出せる
気を付けたい点 いつもと変わらない写真になってしまうことも
スタジオ撮影 メリット かわらしい衣装やセットが選べる
プロのカメラマンがお子さまの笑顔を引き出して撮影する
気を付けたい点 撮影料金がかかる

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句は何を着る?赤ちゃんにおすすめの衣装

初節句は何を着る?赤ちゃんにおすすめの衣装

初節句のお祝いということで、お子さまにはおめかしスタイルをさせたいと考えるママパパも多いでしょう。しかし、月齢によっては、首が据わっていなかったり、ハイハイで動き回ったりすることが気がかりです。

ここでは、そんな初節句のお子さまにおすすめの衣装をピックアップしました。衣装選びのポイントについても解説するので、ぜひお子さまにピッタリの衣装で初節句を迎えましょう。

おすすめ!袴ロンパースやベビー着物を着せよう

女の子なら、華やかな色柄のベビー着物やカバーオールなどの和装がおすすめです。また、ドレスやおしゃれなワンピースなどの洋装も人気です。

男の子であれば、赤ちゃん用袴風ロンパースやベビー着物などの和装、タキシードやスーツ型の洋装も人気があります。また、金太郎の衣装は赤ちゃんらしさが引き立ち、よりかわいらしく仕上がるでしょう。1歳前後のお子さまであれば、七五三で着る被布を用意するのもおすすめです。

着物の柄に願いを込めよう

初節句の衣装に着物を選ぶという場合は、柄にも注目しましょう。着物の柄には、以下のようなさまざまな意味が込められています。

【女の子】

着物の柄 意味
御所車(ごしょぐるま)と花車 季節の花がお祝いの意味を表す
女の子の美しい成長を願う
将来の富を願う気持ちを表す
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく) 気品ある美しさを表す
一斉に花が咲くことから繁栄を象徴する
始まりを表し縁起がよい
ちょう かれんに成長していく様子が立身出世を表す
鞠(まり) 長い糸を巻いて作られることから夫婦円満、良縁成就を表す

【男の子】

着物の柄 意味
鷹(たか) 鷹の目のように先を見通す力と力強い爪で運をつかむことを願う
兜(かぶと) 邪気や厄災から身を守り健康に育つことを願う
龍(りゅう) 「昇り龍」にちなんで立身出世を願う
鯉(こい) 登竜門の語源で出世や躍進を願う
宝船・打ち出の小づち 生涯お金に困らないよう願う

衣装選びのポイントは着脱のしやすさ

初節句の衣装を選ぶ際は、お祝いにふさわしい華やかな衣装を選ぶだけでなく、赤ちゃんの着心地のよさやお世話のしやすさも重要ポイントです。

特に、レストランや料亭で食事会を開く場合は、お子さまのお世話のしやすさを優先して衣装選びをすると、ママパパも必要以上に大変な思いをしなくて済むでしょう。

例えば、袴風ロンパースはハイハイなどで赤ちゃんが動いても着崩れしにくく、おむつ替えもしやすいためおすすめです。また、ベビー着物とはいえ、長時間の着用ともなると赤ちゃんが疲れてしまうことも考えられます。

衣装は、写真撮影のときのみ着せてあげるなど工夫することで、赤ちゃんもストレスなく過ごせるでしょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初めて迎える節句は疑問がたくさん!初節句に関するQ&A

初めて迎える節句は疑問がたくさん!初節句に関するQ&A

初めてのお子さまの場合、ママパパにとって初節句は分からないだらけかもしれません。日本の伝統行事とはいえ、実際にお子さまが生まれてみないと、このような行事に触れることもなかなかありません。

ここからは、初節句に関するよくある疑問をピックアップし解消します。初節句の準備に役立つ内容となっているので、目を通しておくとよいでしょう。

初節句のお飾りは誰が買うもの?

初節句のお飾りは、古くは母方の祖父母が購入するものでした。しかし、地域によって異なる場合もあります。昔は、娘が嫁ぐと母方の祖父母は孫に会う機会がなかったといいます。

そのため、孫が誕生した際にひな人形や五月人形を嫁ぎ先に持参することを理由として孫に会っていた風習が広まったためといわれています。

現代ではこの風習も薄れ、両家のご実家が相談し、折半して購入するケースが増えているようです。最近では、ご実家からいただいたお祝い金で、自分たちが気に入ったひな人形や五月人形を購入するママパパも多く見受けられます。

このように、誰が買うという決まりはないため、ご家族で話し合って決めるとよいでしょう。

初節句のお祝いをいただいたらどうする?

ご両親の父母や親戚などからお祝いをいただいた場合は、初節句をお祝いする席に招待することがお返しになります。遠方に住んでいたり、都合が合わなかったりで、お祝いの席に参加できなかった場合には、感謝の意味を込めて内祝いの品を贈るのがおすすめです。

内祝いの予算は、いただいた金額の3分の1が相場です。贈り物と一緒に、赤ちゃんの写真を添えた手紙などを同封すると、さらに喜んでいただけるでしょう。

初節句を逃してしまった!赤ちゃんのお祝いごとは他にある?

赤ちゃんが産まれてから1歳になるまでは、お宮参りや初節句、お食い初め(百日参り)などさまざまなお祝いごとがあります。1歳になるまでにどんな行事があるのかを、以下の表にまとめました。

時期 行事名 お祝いの意味
生後7日 お七夜・命名式 赤ちゃんの誕生を祝い名前を披露する
生後30日前後 お宮参り 赤ちゃんの誕生を報告し、神社やお寺でご祈祷をする
生後100日前後 百日祝い(お食い初め) 赤ちゃんの成長を祝い、一生食べ物に困らないように願いを込める
生後6カ月 ハーフバースデー 近年定番化している、生後6カ月をお祝いする行事
生後1年 1歳のお誕生日 一生食べ物に困らないよう、健康に過ごせるよう一升餅を背負わせることがある
3月3日 初節句(桃の節句) 女の子の健やかな成長を願う
5月5日 初節句(端午の節句) 男の子の健やかな成長を願う

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

スタジオアリスなら初節句も赤ちゃんのお祝いもお任せ!

スタジオアリスなら初節句も赤ちゃんのお祝いもお任せ!

お子さまの健やかな成長を願う初節句は、ご家族にとっても大切な思い出となります。お子さまのかわいらしい姿を、フォトスタジオを利用してより美しい写真というカタチで残しましょう。

こども専門写真館であるスタジオアリスでは笑顔のプロが、お子さまのとっておきの表情を引き出すお手伝いをいたします。初節句を迎えるお子さまにぴったりのお得なコレクションも必見です。

初節句にふさわしい豪華なお飾りをご用意

スタジオアリスでは、お子さまの初節句のお祝いを彩る豪華なお飾りをご用意しています。3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句に合わせて、ひな祭りの七段飾りや鎧兜(よろいかぶと)に刀などが期間限定で登場します。

さらに、お子さまにはお飾りに合う衣装を着させましょう。本格的な和装からドレスに人気キャラクターの衣装など、豊富な衣装ランナップもスタジオアリスの魅力です。

(参考: 『桃の節句・端午の節句』)

ディズニーキャラクターに囲まれる特別体験

ディズニーキャラクターに囲まれる特別体験
©Disney

ディズニー好きには「ディズニーキャラクター撮影」がおすすめです。大好きなキャラクターになれる衣装や、かるたをモチーフにしたディズニーキャラクターの絵柄がかわいい赤ちゃん用和装など、思わずママパパも笑みがこぼれてしまう衣装が満載です。

フォトスタジオならではの本格的なセットでお楽しみいただける「ディズニーキャラクター撮影」で特別な記念写真を残しましょう。

(参考:『衣装を探す』)

端午の節句には期間限定「55コレ」がおすすめ!

端午の節句には期間限定「55コレ」がおすすめ!

端午の節句の記念写真撮影におすすめなのが、0歳~1歳までの節句撮影で利用できる「55コレ」です。55コレだけでお選びいただける、かぶとこいのぼりなどのデザインテンプレートもご用意しています。

商品点数や画像データによって、シンプル・スタンダード・スペシャルの3種類のプランがあり、ご予算に応じてお選びいただけるのが魅力です。単品では購入できない特別なアイテムがお選びいただける人気のコレクションです。

(参考:『55コレ』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

お子さまが生まれて初めて迎える初節句は、ご家族揃ってお子さまの健やかな成長を願いましょう。女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句をお祝いします。

当日がお休みではない場合は、祖父母やご親族などが集まりやすい土日や休日に計画しても問題ありません。主催するママパパや参加者の都合のいい日程を選び、お祝いできるとよいでしょう。

初節句の記念写真はフォトスタジオでの撮影もおすすめです。スタジオアリスには、初節句の時期の赤ちゃんを引き立てる豊富な衣装が揃っています。ご予約はWEBからがスムーズです。お子さまの成長の記録を写真というカタチで残していきましょう。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる