3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?

3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?

3月3日といえば、女の子の成長をお祝いする「ひな祭り」を思い浮かべる方も多いでしょう。そんなひな祭りは、別名「桃の節句」とも呼ばれることがあります。

では、なぜひな祭りが桃の節句と呼ばれるのでしょうか。ひな祭りの由来を知ることで、その理由が理解できます。そこでこの記事では、ひな祭り、別名「桃の節句」について詳しく解説するとともに、当日の食べ物やお祝いの仕方について紹介します。由来や起源、桃の節句ならではの食べ物を知ることで、より意味のある時間が過ごせるでしょう。

目次
3月3日ひな祭り|別名で「桃の節句」と呼ばれる由来
3月3日ひな祭り|別名「桃の節句」の食べ物
3月3日ひな祭り|別名「桃の節句」の過ごし方
初節句はスタジオで写真を残すのがおすすめ
初節句はスタジオアリスで写真を撮ろう!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

3月3日ひな祭り|別名で「桃の節句」と呼ばれる由来

3月3日ひな祭り|別名で「桃の節句」と呼ばれる由来

ひな祭りは、ひな人形やごちそうを用意し、ご家族で女の子の健やかな成長を願う年中行事です。では、なぜひな祭りは別名「桃の節句」と呼ばれるのでしょうか。

桃の節句の起源について知ることで、その理由が理解できます。ここで、桃の節句と呼ばれる理由や現代に残る節句を知り、日本の風習や文化に対する理解を深めていきましょう。

「桃の節句」の起源

ひな祭りの別名「桃の節句」は、古代中国の「上巳節(じょうしせつ)」が起源であるといわれています。3月上旬にあたる上巳節は、季節の変わり目で邪気が入りやすいとされていました。そのため人々は水辺でみそぎをし、身を清めていたそうです。

この上巳節が日本に伝わると、邪気を人形に移して川に流すようになります。この人形がひな人形の原型です。

そして、旧暦の3月3日ごろは桃の花が咲くことから「桃の節句」と呼ばれるようになりました。桃の節句という呼び名が浸透したのは江戸時代のごろと考えられています。

「桃の節句」は五節句のひとつ

節句とは、季節の節目のことで、現在はお祝いの行事として根付いていますが、古くは邪気をはらうための年中行事とされてきました。

日本に残る代表的な節句は全部で5つあり、これを「五節句」といいます。五節句と呼ばれるものの日付と節句は以下の通りです。

  • ・1月7日:人日(じんじつ)の節句
    別名、七草の節句
  • ・3月3日:上巳(じょうし)の節句
    別名、桃の節句
  • ・5月5日:端午(たんご)の節句
    別名、菖蒲(しょうぶ)の節句
  • ・7月7日:七夕(しちせき)の節句
    別名、笹(ささ)の節句
  • ・9月9日:重陽(ちょうよう)の節句
    別名、菊の節句

ひな祭りと呼ばれる理由

上巳節や桃の節句という呼び名で親しまれていた行事が、なぜ「ひな祭り」という名前に変化したのでしょうか。ひな祭りと呼ばれるようになった理由は、上巳節が中国から日本に伝わった平安時代の遊びが関係しています。

平安時代、貴族の子供たちの間では、紙の人形を使った「雛遊び(ひいな遊び)」という遊びが盛んに行われていました。この紙の人形に邪気を移し、川に流していたことから、「ひな祭り」という呼び名が浸透したと考えられています。

ひな祭りにひな人形を飾る理由

水辺に流すことで厄をはらっていたひな人形も、時代の変化とともに豪華けいらんなものへと変化していきました。人形作りの技術が発展し、高級化したことで、ひな人形は「流すもの」から「飾るもの」になったのです。

現代のひな祭りは、子供の健康と幸せを願い、ひな人形を飾るのが主流です。一方、紙の人形を流す行事は「流しびな」と呼ばれ、中にはその風習が残っている地域もあります。

桃の花を飾る理由

ひな祭りに桃の花を飾る理由はいくつかあります。ひとつは、旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であることです。その他、桃には魔除けや邪気払いの力があると伝えられてきたこと、桃の木は長寿の象徴であることなども挙げられます。ひな祭りには、不思議な力を持つ桃の花を飾って、無病息災を願いましょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

3月3日ひな祭り|別名「桃の節句」の食べ物

3月3日ひな祭り|別名「桃の節句」の食べ物

ひな祭りには、女の子の健やかな成長を願いさまざまな料理をご家族で囲むのが習わしです。料理には意味を持つものもたくさんあります。桃の節句にふさわしい食べ物は、どのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、桃の節句の代表的な食べ物を5つ紹介します。それぞれに込められた思いや意味を知って、年に一度のひな祭りをお祝いしましょう。

ひし餅

カラフルで華やかなひし餅は、3色それぞれに意味があります。

  • 桃色(桃の花をイメージ):魔除け
  • 白色(雪をイメージ):清浄、子孫繁栄、長寿
  • 緑色(草や新緑をイメージ):健康、厄除け

ひし餅は、上から桃色・白色・緑色と重ねることが一般的です。順番に重ねることで、雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲いている情景を表しているともいわれています。基本は3色ですが、黄色やオレンジを加えて5段や7段にするなど、形式は地域によってさまざまです。

ちらし寿司

ひな祭りの食事といえば、ちらし寿司を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。豪華な食材がちりばめられたちらし寿司は、彩りも良くメイン料理にもぴったりです。

ちらし寿司を食べるようになった理由ははっきりと分かっていませんが、縁起のよい食べ物が多く使われていることから、ひな祭りの定番料理になったといわれています。

長寿を願うエビや先の見通しがよいレンコン、金銀の財宝を表す錦糸卵など、成長を祝うひな祭りにはまさにふさわしい料理といえるでしょう。

ひなあられ

甘くてサクサクとした食感のひなあられもひな祭りに外せません。起源は、ひな人形に外の美しい景色を見せる「ひなの国見せ」と呼ばれる風習が関係しています。この風習は、江戸時代から始まったとされています。天気のよい日にひな人形に持ち出し、海や山、野山の景色を見せてあげるという風習で、ひな人形とともに持っていったお菓子がひなあられでした。

色の意味合いはひし餅と同じですが、黄色が加わった4色のものは四季を表しており、「一年を通して健康に過ごせますように」という意味が込められています。あられを甘くした関東風、しょうゆで味付けした関西風と、地域によって味が異なるのも特徴です。

白酒

もともとは、桃の花を浮かべた「桃花酒(とうかしゅ)」を飲み、「百歳(ももとせ)」を願う風習がありました。しかし、後に造られるようになった白酒が桃花酒よりも好まれたことで、白酒がひな祭りの定番になったといわれています。

白酒はお酒なので、いくらお祝いとはいえお子さまは飲めません。お子さまへ用意する際は、白酒の代わりに、アルコールが含まれていない甘酒を選ぶとよいでしょう。

ハマグリのお吸い物

ちらし寿司と相性の良いハマグリのお吸い物には良縁の意味が込められています。ハマグリは、同じ貝殻同士がぴったりと重なる二枚貝です。

そのため、生涯ひとりの人と添い遂げられるようにといった夫婦円満の象徴として、ひな祭りのお祝いでよく食べられています。盛り付けの際はひとつの貝に2つの身を入れ、将来の幸せを願いながらいただきましょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

3月3日ひな祭り|別名「桃の節句」の過ごし方

3月3日ひな祭り|別名「桃の節句」の過ごし方

桃の節句にはご家族でごちそうを食べるのが一般的ですが、それだけではありません。ひな人形を飾ったり、パーティーを楽しんだりと、過ごし方はご家庭さまざまです。

ここでは、桃の節句のおすすめの過ごし方を3つ紹介します。「どうやって過ごそうか」と悩んでいるママパパはぜひ参考にしてみてください。

ひな人形を飾ってお祝いをする

ひな祭りといえば、ひな人形を飾ってお祝いするご家庭も多いのではないでしょうか。ひな人形の飾りつけは、日本の伝統文化に触れる貴重な体験です。親子でコミュニケーションを取りながら、お子さまと一緒に飾りつけを楽しみましょう。

飾りつけを始める時期は、2月4日の立春から2月中旬ごろまでの間で、大安など縁起のよい日が好まれています。しまうタイミングは、3月6日の啓蟄(けいちつ)ごろから中旬までの湿気が少ない日を選びましょう。

ホームパーティーを楽しむ

ひな祭りは、ご家族や親戚が集まって食事をするケースが多いですが、ママ友やお子さまの友達を呼んでホームパーティーを開くのもおすすめです。

最近は核家族化が進んでいることなどから、ひな祭りのお祝いの形式も多様化してきました。また、ひな祭りは「子どもが健やかに育ちますように」という願いが込められているため、女の子だけに限らず男の子も一緒にお祝いするのもよいでしょう。

ご家族揃って写真撮影をする

ひな祭りパーティーを開いたときや、ひな人形を飾った際などには、ご自宅で記念写真を撮るのがおすすめです。ホームパーティーの様子を写真に残すことで、後から見返したときに楽しい思い出が鮮明によみがえるでしょう。

他にも、毎年同じアングルでお子さまの写真を撮れば、成長がひと目で実感できます。ひな祭りらしいかわいい飾りつけや華やかな食卓とともに、ご家族で写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

初節句はスタジオで写真を残すのがおすすめ

初節句とは、生まれた赤ちゃんが初めて迎える節句のことをいいます。女の子なら桃の節句、男の子なら端午の節句です。初節句は一生に一度の大切な記念日なので、親戚を招いて食事をするなど、特別なお祝いをするご家庭も多いでしょう。

そんな初節句におすすめなのは、フォトスタジオでの記念写真撮影です。桃の節句の撮影メニューを提供しているフォトスタジオでは、豪華なひな壇のセットがあるところも多く、ひな壇がないご家庭や着物を着て撮影したいという方でもステキな写真が残せます。

生後すぐに初節句を迎える場合は、ママや赤ちゃんの体調を優先しましょう。初節句に厳密なルールはないため、翌年にお祝いをしても問題ありません。

初節句はスタジオアリスで写真を撮ろう!

初節句はスタジオアリスで写真を撮ろう!

毎年訪れるひな祭りですが、初節句はお子さまが初めて迎える特別な節句です。スタジオアリスでは大切なお祝いを形にするために、小さなお子さまでも安心して利用できる撮影プランをご用意しています。

お子さまの健やかな成長を願い、思い出を写真として残してみませんか。ここでは、スタジオアリスの初節句撮影に関するサービスを紹介します。

豪華なお飾りや華やかな衣装が揃っています

豪華なお飾りや華やかな衣装が揃っています

スタジオアリスでは、七段飾りの豪華なお飾りを背景にした記念写真が期間限定で撮影できます。スペースの問題などでご家庭にひな壇がないという方も、手軽に本格的なひな祭りの雰囲気を味わえます。

豊富な衣装もスタジオオリスの魅力のひとつです。ひな祭りにふさわしい定番の和装はもちろん、華やかなドレスからユニークなコスチューム衣装まで揃っているため、お子さまにぴったりの一着を見つけて、お子さまのとっておきの姿を撮影しましょう。

※七段飾りの撮影期間については、お近くの店舗までお問い合わせください。

(参考:『桃の節句/端午の節句』)

大人気!ディズニーデザインの赤ちゃん用和装

大人気!ディズニーデザインの赤ちゃん用和装

ディズニーのキャラクター和装が着られるのはスタジオアリスだけです。赤ちゃん用和装は、日本の伝統的な遊びである「かるた」をモチーフにしており、たくさんのキャラクターたちが楽しい絵柄となっています。

赤ちゃんの愛らしい姿とかわいいディズニーデザインが一枚の写真に収まり、初節句の思い出をより特別なものにしてくれるでしょう。ディズニー好きなママパパにも喜ばれるプランです。

期間限定の「桃の節句ひなまつりパック」もおすすめ

初節句の撮影は、期間限定の「桃の節句ひなまつりパック」がおすすめです。撮影・衣装・着付け・ヘアセット・フレーム付きのデザインフォトのセットを5,500円(税込)でご用意しています。

和装やドレスで華やかに着飾ったお子さまの写真は一生の思い出です。通常よりもお得に、スペシャルな背景やお飾りで初節句をお祝いしましょう。

桃の節句ひなまつりパック
期間:2023年2月1日(水)~3月12日(日)
対象:桃の初節句撮影をされる1歳6カ月のお子さま

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

3月3日のひな祭りは別名「桃の節句」とも呼ばれ、お子さまの成長と健康を願う年中行事です。平安時代に子供たちの間ではやっていた「ひいな遊び」がひな祭りの起源とされており、厄払いの行事として古くから親しまれてきました。

現代では桃の節句の食べ物を食べたり、ひな人形を飾ったりして、ご家族みんなでお祝いすることが一般的です。お子さまにとって特別な初節句には、フォトスタジオで記念写真撮影するのもおすすめでしょう。

スタジオアリスでは、赤ちゃん撮影のプロが思い出作りのお手伝いをします。豪華なひな飾りのセットや多彩な衣装で、お子さまの一生に一度の写真を残しましょう。初節句の記念写真撮影は、ぜひスタジオアリスにお任せください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる