「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

端午の節句・こどもの日の基礎知識

「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介

「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介

5月5日といえば、「こどもの日」。こどもの日はゴールデンウィークの連休に含まれる祝日のひとつでもあります。端午の節句と同じ日ということで、盛大にお祝いをするご家庭も多い傾向です。

では、こどもの日はどのような祝日で、同日の端午の節句との違いはあるのでしょうか。そこでこの記事では、「こどもの日」とは何をするものか、端午の節句の違いも解説しつつ、過ごし方のアイデアを紹介します。

どちらもお子さまが主役の日です。ご家族でお祝いして、思い出に残る1日にしましょう。

目次
「こどもの日」とは?「端午の節句」との違い
「こどもの日」は何をする?「端午の節句」の習わしでイベント感アップ
「こどもの日」は何をする?「端午の節句」の食べ物を食べよう
「こどもの日」は何をする?思い出に残る過ごし方をしよう
「こどもの日」ならではの記念写真を残そう!
「こどもの日」はスタジオアリスで記念写真撮影をしよう!
まとめ

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

「こどもの日」とは?「端午の節句」との違い

「こどもの日」とは?「端午の節句」との違い

5月5日は「こどもの日」であり、「端午の節句」でもあります。それぞれの日に、何か違いはあるのでしょうか。まずは、それぞれの意味や由来などの基本情報を確認し、「こどもの日」とはどのような日なのかを知っていきましょう。

「こどもの日」の由来や意味

昭和23年(1948年)、国民の休日のひとつとして制定された「こどもの日」。祝日法(国民の祝日に関する法律 昭和23年法律第178号 第2条)によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」と定められています。

その名前からも子どもの成長を祝う日であるようにイメージしやすいですが、実は母への感謝の意味も込められているのです。子どものお祝いと合わせて、ご家族みんなで「おめでとう」や「ありがとう」を伝え合う日ということを、お子さまにも伝えていきたいですね◎。

5月5日は「端午の節句」でもある

5月5日といえば「端午の節句」を思い浮かべる方も多いでしょう。端午の節句は、七草の節句(1月7日)、桃の節句(3月3日)、七夕の節句(7月7日)、菊の節句(9月9日)と並ぶ5節句のうちのひとつで、男の子の誕生とその成長を祝う日です。

奈良時代に中国より伝わったとされ、当初は菖蒲(しょうぶ)やヨモギを使用して、災いを避ける行事とされていました。現在は、こいのぼりや五月人形を飾ったり、ちまきやかしわ餅を食べたりするなどの風習が色濃く残っています。

「こどもの日」と「端午の節句」の違い

「こどもの日」も「端午の節句」も5月5日にあるため、同じお祝いのことだと混同しやすいですが、それぞれが持つ意味合いは異なります。

先述の通り「端午の節句」は男の子の成長をお祝いする年中行事、「こどもの日」は男の子も女の子も性別の区別なく、子どもの幸せを願い、母に感謝をする国民の休日です。

「5月5日は男の子の日、3月3日は女の子の日」といったイメージは、節句に基づいたものということになります。

「こどもの日」が祝日の理由

古くは、5つの節句は全て祝日とされていました。しかし、新暦の採用に伴い、現在ではどれも祝日ではなくなりました。

その後、桃の節句や端午の節句を再び祝日にする案が出たことにより、男の子も女の子もお祝いする日として、5月5日がこどもの日として祝日に制定されました。

端午の節句である5月5日は祝日ですが、桃の節句がある3月3日は祝日ではないことを疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。祝日に制定されているのは「こどもの日」であり、端午の節句ではないと考えると納得できるかもしれません。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

「こどもの日」は何をする?「端午の節句」の習わしでイベント感アップ

「こどもの日」は何をする?「端午の節句」の習わしでイベント感アップ

5月5日は「こどもの日」ではありますが、やはり「端午の節句」のイメージが強いのも事実です。

特に男の子のいるご家庭では、欠かせない一大イベントなのではないでしょうか。せっかくなので、お子さまの性別にかかわらず5月5日は、端午の節句の習わしでイベントを大いに盛り上げましょう。

五月人形を飾る

端午の節句では、鎧飾り(よろいかざり)や兜飾り(かぶとかざり)などの「甲冑飾り(かっちゅうかざり)」もしくは「武者人形(むしゃにんぎょう)」などの五月人形を飾り、強くたくましい男の子に育つように願います。

武家の防具であった鎧(よろい)や兜(かぶと)は、災害や病気、事故から身を守るお守りとしての役割を持ちます。

こいのぼりを揚げる

こいのぼりの由来は江戸時代といわれています。男の子の誕生をのぼりでお祝いした武家の風習が町民にも伝わり、形を変えて現在のこいのぼりとして定着したようです。

中国の故事にある急流の滝を上り龍となった鯉の伝説などから、立身出世の象徴として考えられています。

本来は外飾りですが、ベランダや屋内などに飾れるコンパクトなタイプも住環境に合わせて普及しています。

菖蒲湯(しょうぶゆ)に入る

強い香りが邪気を払うとされる菖蒲(しょうぶ)をお風呂に入れて湯につかるというのも、端午の節句の習わしです。菖蒲は漢方医学にも使われており、血行促進や疲労回復にも効果があるとされています。

菖蒲湯以外にも、菖蒲をお酒に入れたり、こどもの頭に巻いたり、軒下に飾ったりと、地域によってさまざまな風習が残っています。

お子さまに陣羽織を着せても◎

端午の節句の伝統的な衣装といえば、「陣羽織」が挙げられます。武将が鎧の上に羽織っていたベストのような上着で、強く育ってほしいとの願いを込めて着せるようになりました。初節句においては定番の衣装です。

陣羽織を準備してお子さまに着せたのであれば、神社への参拝やホームパーティー、記念写真撮影などで、みんなにお披露目する機会も設けたいですね。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

「こどもの日」は何をする?「端午の節句」の食べ物を食べよう

「こどもの日」は何をする?「端午の節句」の食べ物を食べよう

こどもの日に、お子さまと行事食を食べるのもステキなお祝い方法です。端午の節句にまつわる縁起のいいメニューが食卓に並ぶと、それだけでイベント感が高まります。

行事食には、それぞれに由来や意味があります。ここで、それぞれの意味を確認していきましょう。

ちまき

ちまきは笹や茅(ちがや)などの葉で餅を包み、糸で円すい形に縛った和菓子です。主に関西を中心に西日本で食べられており、地域によって中身が違うこともあります。

古くは中国に伝わるお供物で、5月5日に命を落とした忠誠心の高い高名な詩人へのものであったといわれます。そこから、忠義のある大人への成長を願って子どもに食べさせるようになり、行事食として定着しました。

かしわ餅

関西はちまきが主流ですが、関東では主にかしわ餅が食べられます。餡(あん)の入った餅を包むかしわの葉は、新芽が出てから古い葉が落ちることから子孫繁栄の縁起物とされており、江戸時代に後継を重んじる武家の間で広まりました。

関東地方に武家が多かったこと、かしわの木が関西地方に少ないことなどから、関東地方を中心に根付いています。

草餅

ヨモギを練り込んだ緑色の餅で、その独特の強い香りが邪気を払うと考えられています。

昔の中国では「5」という数字は不吉なものとされていたため、5月5日に薬草としても使われるヨモギを使って厄よけをしていました。その風習が伝わり、子どもの厄災を払って健康に暮らせるようにと食べられています。

タケノコ

タケノコは、力強い生命力と成長の早さから、縁起物として知られています。真っすぐ上に向かってスクスクと育つ姿に重ねて、子どもの健やかな成長を願う行事食です。

タケノコは5月が旬なので、積極的に取り入れて食卓に四季を呼び込みましょう。炊き込みご飯やお吸い物、煮物など調理方法もさまざまなバリエーションがあるのもうれしいポイントです。

カツオ

カツオは「鰹」の漢字を用いるのが一般的ですが、当て字をすれば「勝男」とも書けます。そこで、勝負に勝つ強い男の子に育ってほしいとの願いを込めて、男の子のお祝いである端午の節句によく使われます。

また「初ガツオ」は4月から5月にピークを迎えるといわれており、食材の旬としても最適です。かつおのたたきやお刺身などでいただきましょう。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

「こどもの日」は何をする?思い出に残る過ごし方をしよう

「こどもの日」は何をする?思い出に残る過ごし方をしよう

端午の節句にまつわる習わしや行事食で5月5日を盛り上げる準備をしたら、当日は男の子も女の子も一緒になって思い切り楽しみましょう。

大きくなっても記憶に残るような特別なイベントに参加したり、大きくなってから見返せるよう写真をたくさん撮影したり、思い出に残る過ごし方ができるといいですね。

地域のイベントに参加しよう

こどもの日である5月5日はゴールデンウィークのため、お子さまと楽しめるイベントがたくさん開催されています。大きなこいのぼりを飾って、楽しいイベントを開催しているスポットも多いでしょう。

ぜひご家族でイベントに参加して、お子さまとステキな思い出を残してみてはいかがでしょうか。楽しい思い出を後から見返せるよう、イベントでは記念写真も撮影しておくのがおすすめです。

記念写真撮影で思い出を残すのもおすすめ

こどもの日は毎年の行事です。毎年記念写真撮影をして、成長を感じるアルバムを作成してみましょう。

ポケットタイプのアルバムは、印刷した写真をポケットに差し込んでいくだけなので整理をしやすいのが魅力。スクラップタイプのアルバムは、写真をデコレーションしてアルバムを作りたい方にぴったりです。

毎年の写真を額に入れて飾ると、1年ごとの成長を見返しやすいでしょう。おしゃれな額を用意すると、インテリアとして成長記録を残しておけます。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

「こどもの日」ならではの記念写真を残そう!

「こどもの日」ならではの記念写真を残そう!

お子さまの成長は早いものです。お子さまが大きくなってから「もっと成長記録を残しておけばよかった……」と後悔するママパパも多いようです。

今しかない姿をしっかりと記念に残すためには、年中行事を記念写真撮影の機会にするのもひとつの手です。ここからは、こどもの日にステキな写真を残す方法を見ていきましょう。

撮影のポイント1.ご自宅で背景を手作りして撮影

ご自宅でこどもの日の記念写真撮影をするなら、背景にこだわってみるのも◎。真っ白な壁もいいですが、こどもの日にちなんだ背景を手作りすると雰囲気のある写真を残せます。

華やかに彩った壁を背景に、お子さまが楽しむ姿を撮影してみましょう。お飾りを一緒に写すときは、お子さまの身長に合わせて高さを変えるのがポイントです。

赤ちゃんの記念写真撮影をする場合には、床を飾ってお昼寝アートを楽しむのもおすすめです。こいのぼりを敷いて撮影すると、まるでこいのぼりに乗っているかのようなダイナミックな写真を残せるでしょう。

撮影のポイント2.伝統的なお飾りと撮影

こいのぼりや五月人形など、伝統的なお飾りとの記念写真撮影は欠かせません。近くにこいのぼりを飾っているスポットがあれば、足を運んでみるとよいでしょう。

空を泳いでいるかのような大きなこいのぼりとの1枚は、こどもの日の特別感を感じられる写真に仕上がります。

また、祖父母がお飾りを贈ってくれた場合には、お礼のメッセージとともにお飾りと一緒に撮影したお子さまの写真を送ると喜ばれること間違いなしですよ◎。

撮影のポイント3.服装を工夫して撮影

こどもの日の記念写真撮影をするなら、お祝いにふさわしい服装を選ぶのもポイントです。こどもの日と聞いてイメージする服装は人それぞれですが、記事の中で紹介した「陣羽織」以外で人気があるのは金太郎スタイルです。

ごきょうだい揃って金太郎になるのもユニークなアイデア。小さなお子さまの場合、金太郎のロンパースもかわいらしいでしょう。

背景やお飾りと雰囲気を合わせるのもおすすめです。手作りで兜などのお飾りを用意し、お子さまが身に着けた姿を写真に収めるのもステキです。

撮影のポイント4.特別感のある写真ならフォトスタジオという手も◎

お子さまにぴったりの衣装を選び、ステキなセットで記念写真撮影に臨みたい方はフォトスタジオの利用がおすすめです。多くのフォトスタジオでは、こいのぼりや五月人形などの小道具が用意されています。

金太郎スタイルをはじめ、和装や洋装などの幅広いテイストから、お気に入りの衣装を選べるのもフォトスタジオの魅力です。こどもの日のご家族のイベントとして、記念写真撮影を楽しむという体験もおすすめです。

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

「こどもの日」はスタジオアリスで記念写真撮影をしよう!

「こどもの日」はスタジオアリスで記念写真撮影をしよう!

こどもの日の記念写真撮影をするなら、豊富な衣装と魅力的なプランを展開しているスタジオアリスをぜひご利用ください。

スタジオアリスには笑顔のプロが在籍しています。また、小さなお子さまも安心の環境でお迎えいたします。ここからは、こどもの日の記念となるスタジオアリスの撮影メニューを紹介いたします。

端午の節句ならではのお飾りが登場!

端午の節句ならではのお飾りが登場!

スタジオアリスでは、端午の節句にぴったりの豪華なお飾りを用意しています。端午の節句らしいインパクトのある写真を残したい方は、ぜひスタジオアリスをご利用ください。

ご自宅に大きなお飾りを用意するのが難しい場合も、スタジオアリスならばっちり◎。端午の節句ならではの記念写真が残せます。お子さまの成長を願い、伝統を感じられる1枚をアルバムに収めましょう。

(参考:『桃の節句・端午の節句|撮影メニュー|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

お子さまのお好みの衣装で楽しく撮影を

お子さまのお好みの衣装で楽しく撮影を

こどもの日の機会に、お子さま自身に衣装を選んでもらうのもおすすめです。自分で選んだ1着なら、お子さまのテンションもアップすること間違いなし◎。色とりどりの衣装の中から、どれにしようかと悩む経験も特別な時間になるはずです。

ドレス、タキシード、袴など、多彩な衣装の中からお子さまがどのような衣装を選ぶのだろうと、ママパパもワクワクする時間になるでしょう。

スタジオアリスは約500着の衣装を取り揃えています。スタジオアリスでの記念写真撮影を、お子さまが主役になるイベントとして楽しみましょう。

(参考:『衣装を探す|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

キャラクター撮影なら思い出も特別なものに

キャラクター撮影なら思い出も特別なものに
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

大好きなキャラクターとこどもの日の思い出が残せるのは、スタジオアリスならでは。お子さまに大人気のポケモンやスーパーマリオ、ディズニーキャラクターなどの衣装やフォトメニューをご用意しています。小さなお子さまは、着ぐるみを着て撮影するのもおすすめです。

キャラクターをイメージした羽織なども揃えているので、普段はなかなか袖を通すことのない和装を楽しむのも一案◎。大好きなキャラクターとの撮影は、きっと思い出深い体験となるでしょう。

(参考:『衣装を探す|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

初節句なら限定の「55コレ」で思い出を残そう

初節句なら限定の「55コレ」で思い出を残そう

初節句の記念写真撮影を希望されるお子さまには、0歳の初節句~1歳の節句撮影でご利用いただける限定の「55コレ」プランをご用意しております。

足形入りのアクリルパネルや豪華なBOXフレームなどのコレクション限定アイテムの他、ご本人を主役にした絵本コレクションや成長記録を1冊にまとめられるアルバムなど、記念に残るような特別なアイテムを揃えました。

節句らしいオリジナルデザインの台紙などもあり、より一層お子さまの写真を引き立てます。

(参考:『55コレ[販売価格35,200円(税込)~]|料金システムについて|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ』)

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

まとめ

まとめ

こどもの日は端午の節句と同じ5月5日にありますが、こどもの日は「国民の祝日」であり、節句とは別物です。男の子も女の子もお祝いする行事なので、ご家族の一大イベントとして楽しみましょう。

スタジオアリスでは、こどもの日にぴったりの衣装をご用意してお待ちしています。年中行事や大きなイベントは、お子さまの成長記録を残すのによい機会です。ぜひスタジオアリスに、ご家族の記念写真撮影をおまかせください。

\WEB予約はコチラ/WEB撮影予約サービス

スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句

桃の節句/端午の節句コラム一覧

桃の節句・ひな祭りの基礎知識

初節句の基礎知識

端午の節句・こどもの日の基礎知識



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

閉じる