ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
- TOP
- 撮影メニュー
- 桃の節句・端午の節句
- 桃の節句・端午の節句コラム
- ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
3月3日のひな祭りは、お子さまの成長をお祝いする日です。大切な伝統行事だからこそ、お子さまに「思いきりおしゃれな衣装を着せたい」「かわいい衣装を用意したい」と考えているママパパも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ひな祭りにおすすめの衣装を年齢別に紹介します。また、ひな祭りの行事内容や準備方法なども併せてまとめました。
華やかでかわいらしい記念写真も撮影できるひな祭り。お子さまの魅力にピッタリと合う衣装を選び、伝統行事を楽しみましょう。
- 目次
- ひな祭りってどんな行事?
- 【0歳~1歳】初節句におすすめの衣装
- 【2歳~5歳】幼児期のひな祭りにおすすめの衣装
- 【6歳~】小学生以上のひな祭りにおすすめの衣装
- ひな祭りの衣装と一緒に準備しておきたい5つのこと
- ひな祭りを楽しむアイデアはいっぱい!思い出の時間を過ごそう
- ひな祭りを彩る衣装も多彩!スタジオアリスで記念写真を撮影しよう
- まとめ
ひな祭りってどんな行事?
ひな祭りは、毎年3月3日の桃の節句に開催されるお祭りです。日本の伝統行事のひとつで、平安時代から続いているといわれています。
まずは、行事の意味や由来、ひな祭りのお祝い方法などに関する知識を深めましょう。また、お子さまに行事の意味や由来を説明してあげることで、より一層思い出に残る記念となるのではないでしょうか。
ひな祭りの意味と由来
ひな祭りは3月3日に執り行われる日本の伝統行事です。女の子の健やかな成長や健康を願う日として、ご家族みんなでお祝いするケースが多い傾向です。
ひな祭りの由来は、古代中国から伝わった「五節句(ごせっく)」のひとつである「上巳節(じょうし・じょうみせつ)」とされています。
当時の中国では、季節の変わり目の体調を崩しやすい時期に、川で身をきよめ、厄を落とす文化がありました。また、五節句が伝わったころの平安時代の日本では、「ひいな遊び」という人形遊びが流行していたといわれています。
このような文化が混ざり合い、ひな人形を川に流しけがれを落とす「流しびな」の文化が発生しました。現代では「ひな祭り・桃の節句」として各家庭でひな人形を飾り、お子さまの健やかな成長と健康を願う日となっています。
ひな祭りのお祝い方法
現代におけるひな祭りは、お子さまの成長や幸せを願う日です。行事の際は以下のような方法でお祝いすることが多いでしょう。
- ・ひな人形を飾る
- ・桃の花を飾る
- ・ひなあられやひし餅を食べる
- ・甘酒を飲む
- ・神社やお寺にお参りをする
- ・お祝い膳を食べる
- ・記念写真を撮る など
特に、生まれて初めて迎えるひな祭りは「初節句」と呼ばれ、ご家族を招いて盛大にお祝いするご家庭も少なくありません。ひな人形を飾るだけでなく、お祝い膳を食べたり記念写真を撮影したりしながら、赤ちゃんの成長と健康を祈ります。
ひな祭りの衣装は着回しのできるものがおすすめ
ひな祭りのために新しく衣装を用意したいと考えているママパパの中には、「ひな祭りだけのために購入するのはもったいないかな……」と悩みの方もいるかもしれません。そういったときには、着回しができるタイプの衣装を選ぶのがおすすめです。
例えば、ワンピースやパーティードレスなら、結婚式やご家族のお誕生日会などさまざまなシーンで活用できます。また、お出かけの際や習い事の発表会、ドレスコードのあるレストランでの会食時にも着用できるでしょう。
衣装を有効活用するためには、先のイベントも考慮して何度も着られそうなものを選ぶことが大切です。
ひな祭りの衣装を手作りするケースも
ひな祭りを特別な衣装で祝ってあげたいというママパパには、衣装を手作りするのもおすすめです。
手作り初心者のママパパでも、型紙やキットを使えば思ったよりも簡単に作れます。型紙は手作りベビー服の本に付いている他、キットであれば手芸店でも入手可能です。近くに手芸店がなければ、インターネットの通販を利用しましょう。
お気に入りの生地と本を購入したら、説明を見ながら縫い進めます。お子さまを思って作る衣装は、きっととっておきの思い出のものとなるでしょう。
衣装に使った生地が余れば、ヘアゴムやヘアバンドを作ってみるのもステキですね。衣装とおそろいになるので、よりかわいらしく仕上がりますよ。
【0歳~1歳】初節句におすすめの衣装
初節句はお子さまが生まれて初めて迎える行事のため、多くのご家庭では祖父母や親族を招いて盛大にお祝いするご家庭も多いようです。
お子さまの節目ということで、衣装選びにもこだわりたいものです。特に、記念写真撮影をする場合や食事会を開くときは、衣装選びも大切です。
お子さまの衣装を決める際は、デザインや着用感、快適さなどを比較しましょう。ここでは、0歳~1歳におすすめの衣装を紹介します。
ロンパース・カバーオール
ロンパース・カバーオールとは、上下がつながったベビー服のことです。着物や袴を模した和装風のものや、ドレス・ワンピース風のデザインなど、さまざまな種類があります。初節句用の衣装で特に人気が高いのは、着物の柄がプリントされたデザインです。
実際に着物を着るわけではないため、締め付け感もありません。また、ボタンで上から下までしっかりと留められる構成になっているのもうれしいポイントです。動いてもズレにくく、快適に着用できる上、おむつ替えも楽にできるでしょう。
袴スタイ
スタイとは、よだれかけを意味します。首からかける簡易的なものが主流ですが、行事用のものは長さがあったり、デザイン性にたけていたりする点が特徴です。
初節句には、袴風デザインのスタイがおすすめです。その他にも、ドレスのようなデザインのスタイなどもあるため、お好みで選ぶとよいでしょう。普段着の上からスタイを装着するだけなので着替えの手間がなく、手軽に着用できます。
ベビードレスも人気
初節句には、洋装のベビードレスもおすすめです。ベビードレスは、セレモニードレスとも呼ばれ赤ちゃんの退院時やお宮参りに着せる真っ白な衣装のことを指します。なかなか着せる機会のないベビードレスなので、購入したけれど一度か二度使ったのみでしまってあるというご家庭もあるかもしれません。
ベビードレスは、赤ちゃんの晴れ着として使えるため初節句の衣装にも活用できます。また、初節句だけでなく百日祝い(お食い初め)やお正月などにもおすすめなので、ぜひ多くの行事に役立てましょう。
【2歳~5歳】幼児期のひな祭りにおすすめの衣装
2歳~5歳になると衣装の種類が一気に広がり、おしゃれも楽しめるようになる時期です。着物や被布、ふわふわとしたスカートが魅力のドレス、おしゃれなワンピースなど選択肢はたくさんあります。
お気に入りの服を選び、ひな祭り気分を盛り上げましょう。ここでは、2歳~5歳の女の子におすすめの衣装をピックアップしました。
被布着
被布は着物の上着として使用されるものです。ベストのような形でおなか回りの締め付けがないため、身動きを取りやすいという特徴があります。
3歳の七五三で着用されることが多い衣装です。被布が一枚あれば、節句の行事や七五三、お正月などお祝いごとの際にも着回しできます。
きれいめワンピース
華やかなワンピースやドレスはひな祭りにぴったりです。ひな祭りの衣装には特別な決まりはなく、どのような色を選んでも問題ありません。
例えば、ネイビーや黒などの落ち着いた色は、冠婚葬祭などフォーマルな衣装が求められるシーンでも着回しできます。
また、桃の節句にちなんで、ピンクや白などのかわいらしい色で合わせるのも方法のひとつです。お子さまの気分もアップし、写真にも映えるでしょう。一気にひな祭りらしい雰囲気に仕上がる色合いです。
お子さまが選んだドレスも◎
ひな祭りは、お子さまが自分で選んだドレスでお祝いするのもおすすめです。この年ごろの女の子であれば、好きなキャラクターやプリンセスに憧れるお子さまも多いでしょう。
フワッと広がった丈の長いドレスを着ると、まるで物語の主人公になったような気分になり、お子さまも満足できるかもしれません。自分で選んだドレスを着てお祝いをすれば、お子さまにとって思い出に残るひな祭りになるでしょう。
【6歳~】小学生以上のひな祭りにおすすめの衣装
6歳以上のお子さまは、小学校に入学し心も体も大きく成長する時期です。大人っぽい服装や乳幼児期には着られないような衣装も楽しめるようになります。
ママパパの方と好みが分かれることもあるため、なるべくならお子さまの意見を尊重してあげるとよいでしょう。ここからは、6歳以上のお子さまにおすすめの衣装を3パターン紹介します。
着物
ひな祭りは平安時代から続く日本の伝統行事であることから、和装が人気です。7歳の七五三で着用する四つ身の着物を着回しするケースも少なくありません。着物の色や柄にはそれぞれ意味があるため、確認しながらお子さまに合うものを選びましょう。
着物の柄 | 意味・願い |
桜 | 出会い・門出のお祝い |
鞠(まり) | 円満・縁結び |
橘(たちばな) | 長寿・子孫繁栄 |
蝶(ちょう) | 立身出世・不老不死 |
桐(きり) | 高貴・品の高さ |
また、袴であれば小学校の卒業式でも着用できます。子ども用の着物は種類が豊富であるため、先のことも見据えて着回しができるものを選べるとコスパ的にも◎です。
なお、記念写真の際だけ特別な衣装を着用する場合は、レンタルやフォトスタジオでレンタルする方法もおすすめですよ。
ドレス
パーティードレスは、結婚式やお誕生日会などのイベントに呼ばれた際に着用できる服装です。その中でも、格式の高い場に行くときに着るドレスは、フォーマルドレスに位置づけられます。
ドレスは、ふわふわとしたスカートがかわいらしく、プリンセスのような気分を味わえるため人気の高い衣装です。メイクをしたり小物も合わせて用意したりすることで、より一層華やかな雰囲気になります。
普段使えるワンピースやセットアップ
セットアップは上下がお揃いになった服装のことです。全体的な統一感があり、フォーマルな印象を演出できます。スカートだけでなくズボンタイプもあるため選択肢が豊富です。「活発に動きたい」「大人っぽい雰囲気が好き」といったお子さまに適しています。
また、ワンピースも素材やデザインによっては、フォーマルな印象を与えるのでおすすめです。ひな祭りの衣装として使う場合は上からボレロやカーディガンを羽織ったり、普段着として使う場合は重ね着したりすることで活用できる幅が広がります。
セットアップやワンピースは、普段のお出かけの際や入学式、卒業式などでも着回しできるため便利です。着付けの時間がかからないので、身支度の負担を軽減できるというメリットもあります。
ひな祭りの衣装と一緒に準備しておきたい5つのこと
ひな祭りのお祝いに向けて用意しておきたいものは衣装だけではありません。ここでは、衣装と一緒に準備しておきたいことを5つ紹介します。
行事の準備は余裕を持って進めておくことが大切です。押さえておきたいポイントを確認し、ステキなひな祭りにしましょう。
1.ひな人形
ひな祭りでは、ひな人形を飾ってお祝いするのが伝統的なスタイルです。ひな人形には、お子さまの厄を代わりに引き受ける役割があるといわれています。そのため、ひな人形はご家族でシェアせず、お子さまひとりにつき1セット用意するのが習わしです。
また、ひな人形は七段飾りや三段飾り、つるしびななどさまざまなタイプがあります。どの人形にするか、誰が購入するかを事前に決めておきましょう。
かつては初節句の際に「嫁入り道具」として、母方の祖父母が用意するのが主流でした。現代では、父方の祖父母がプレゼントしたり、ママとパパで購入したりすることも多いようです。
2.ひな祭りの料理
ひな祭りにちなんだ行事食も、用意しておきたいもののひとつです。具体的なメニューには、以下のようなものがあります。
- ・ちらしずし:お祝い食の一種。縁起のよい具材を入れて、健康や長寿を祈願する
- ・はまぐりのお吸い物:貝が一対になっておりピッタリとはまることから、良縁祈願の意味がある
- ・甘酒(白酒):ひな祭りの起源となった上巳節(じょうしせつ)で使用されていた桃花酒(とうかしゅ)を模したもの。魔よけや厄よけの意味を持つ
特にちらしずしは、見た目が華やかということもあり人気の高いメニューです。縁起のよい食材として「海老(長寿)」「れんこん(先を見通せるように)」「豆(健康でマメに働けるように)」といった具材を入れ、お子さまの健康と幸せを祈願します。
3.ひな祭りのお菓子
ひな祭りの代表的なお菓子といえば、「ひし餅」や「ひなあられ」です。ひし餅はひし形のお餅で、「緑」「白」「ピンク」の3色のお餅を積み重ねたような形状になっており、春の雪解けをイメージしているといわれています。具体的な意味は以下の通りです。
- ・ピンク:桃の花=魔よけ
- ・白:雪=清浄、純潔
- ・緑:新芽=健康、長寿
また、ひなあられはお餅を揚げたもので、ひし餅と同じ3色か黄色を足した4色で構成されています。関東では砂糖がコーティングされており、関西ではしょう油や塩で味付けされているのが特徴です。ひな祭りの日のおやつとして、ぜひお楽しみください。
4.桃の花
ひな人形と一緒に、桃の花を飾るご家庭も多い傾向です。3月3日桃の節句の起源は、古代中国の「上巳節」です。
暦の定めが今と異なり、上巳節は新暦でいうところの3月末から4月中旬に執り行われていました。春を迎え、桃の花が咲く時期だったため、桃の節句と名付けられたといわれています。
なお、桃の花には、厄よけや魔よけなどの効果があると言い伝えられてきました。女の子の健康や成長を願う行事にふさわしいものとして、現代も桃の花がひな祭りのシンボルのひとつとなっています。
ピンク色で華やかな花びらは、女の子のお祝いであるひな祭りにピッタリです。ひな人形の両脇や玄関などに飾り、行事の雰囲気を盛り上げましょう。
5.記念写真撮影の準備
ひな祭りの様子やお子さまの晴れ姿を写真に収めておくのも忘れてはいけません。写真に記録しておくと成長の記念になるだけでなく、お誕生日を迎えた際や結婚のときなど、後から何度でも見返せます。特に初節句は、一生に一度しかありません。今しかない大切な瞬間を写真に残しましょう。
記念写真撮影は、「ご自宅で撮る」「フォトスタジオを利用する」といった方法から選択できます。それぞれのメリットは以下の通りです。気を付けたいポイントも明記してあるので、ご家庭の都合によって選べると◎ですね。
メリット | 気を付けたい点 | |
ご自宅で撮る | ・費用を抑えられる ・気軽に撮影できる ・リラックスした状態で撮影ができる |
・衣装が限られる ・思うように撮影できない可能性がある |
フォトスタジオを利用する | ・衣装がレンタルできるところもある・豪華なセットで写真が映える ・プロによる撮影が楽しめる |
・費用がかかる ・予約が必要 |
日常の様子を収めておくだけならセルフ撮影も可能です。ガーランドや小物などを使用すると、お祝いの雰囲気もアップします。
「家族全員で撮りたい」「思い出に残る写真を撮影したい」と考えているご家庭は、フォトスタジオを選ぶとよいでしょう。時期によっては混雑しているときもあるため、早めの予約が大切です。
ひな祭りを楽しむアイデアはいっぱい!思い出の時間を過ごそう
ひな祭りでは、ひな人形を飾ったりちらしずしやひなあられを食べたりしてお祝いすることが多いでしょう。
ひな祭りの過ごし方はさまざまありますが、ひな祭りを楽しむアイデアは他にもたくさんあります。いつものひな祭りのお祝いをよりいっそう楽しめるアイデアなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
ひな人形を手作りしよう
ひな祭りのお祝いに飾るひな人形を、お子さまと一緒に手作りしてみてはいかがでしょうか。ヨーグルトやゼリーの空きカップや紙コップを使えば、簡単に手作りできます。
【材料】
- ・空きカップまたは紙コップ…2つ
- ・千代紙(1/2の大きさ、2種類)…2枚
- ・肌色の画用紙(5cm四方のもの)…2枚
- ・おうぎや冠、えぼしなどの小物
- ・ボンド、クレヨン、のり
- 【作り方】
- ・千代紙を適当な大きさに千切る
- ・ちぎった千代紙をボンドやのりでカップに貼り付ける
- ・肌色の画用紙を丸く切り取り、顔を描いて冠やえぼしをのりで貼る
- ・カップの底を上にして、顔を貼り付ける
- ・おうぎやしゃくを貼って、できあがり
ひな人形なぞなぞをしよう
ひな祭りのお祝いを盛り上げるには、なぞなぞもおすすめです。ここからは、ひな祭りにおすすめのなぞなぞを紹介します。
問題:ひな祭りで飾るお人形の名前は?
答え:ひな人形
問題:3月3日にする「つり」は何?
答え:ひなま(つり)
問題:ひな祭りにちなんだ、上から読んでも下から読んでも同じ名前の花は?
答え:桃の花(もも)
問題:新聞にはさんで配る紙でできたおすしは何?
答え:ちらしずし
問題:いつも一生懸命なおもちは何?
答え:ひし(必死)もち
お部屋の飾り付けをしよう
ひな人形を飾るとき、部屋の壁や棚をきれいに飾り付けることで、よりいっそう見映えするようになります。例えば、ひな人形を飾っている壁に和柄の布やちりめんで作った梅の花や桃の花、水引などを飾るのもおすすめです。水引はお祝いごとにぴったりのちょう結びを選びましょう。
さまざまな色を使ったガーランドでひな人形の背景を飾ると、より華やかな印象になります。ご自宅に手作りの飾り付けでフォトブースを作れば、おめかししたお子さまの姿もより一層映えるのではないでしょうか。
フォトスタジオでの撮影体験もおすすめ
ママパパの中には、仕事などで忙しく、時間が取れずに衣装やお飾りを準備できないという場合もあるでしょう。そのようなときには、フォトスタジオでの撮影体験もおすすめです。
フォトスタジオの中には、写真撮影できるだけでなく各行事に合わせて衣装を揃えているところもあります。数多くの衣装が揃っているフォトスタジオであれば、衣装選びから楽しめます。お子さまにとっても特別な体験ということで、思い出にも色濃く残るでしょう。
ひな祭りを彩る衣装も多彩!スタジオアリスで記念写真を撮影しよう
ひな祭りはお子さまの健康と成長を願う大切な日です。お子さまの成長を記録するためにも、記念写真の撮影をおすすめします。
スタジオアリスでは、ひな祭りをお祝いする特別な撮影メニューをご用意しています。写真を彩る、ひな祭りのお飾りやさまざまな衣装も揃っています。
(参考:『桃の節句・端午の節句』)
衣装数は約500着!豪華な7段飾りもご用意
スタジオアリス には、十二単や着ぐるみ、ドレスなどさまざまな衣装が約500着揃っています。お子さまのかわいらしさを引き立てる衣装で、とびきりステキな姿を写真に残してみませんか。
初節句時期のお子さまはもちろん、幼稚園から小学校までさまざまな年齢に合わせた衣装を取り揃えています。
また、店舗によってはひな祭りの記念撮影に欠かせない豪華な7段飾りもご用意していることも特徴です。スペースなどの関係で、ご自宅にお飾りを飾れない場合におすすめです。
なお、段飾りの設置は各店舗により異なるため、詳細は店舗スタッフにお問い合わせください。
お子さまもテンションアップ!ポケモン撮影も人気
お子さまに人気のポケモン衣装もおすすめです。かわいらしいピカチュウやポッチャマの衣装で写真撮影すれば、お子さまのテンションもきっとアップするはず。まるでポケモンの世界に入り込んだような雰囲気が味わえます◎。
和風にアレンジした衣装には、羽織りや組ひも、袴のデザインにポケモンやモンスターボールが隠れています。どこにあるか探しながら記念写真撮影すると、より撮影を楽しめますよ。
初節句の記念を形に!「ももコレ」がおすすめ
スタジオアリスでは、赤ちゃんの初節句にぴったりのコレクション「ももコレ」をご用意しています。お子さまにとって一度きりの初節句は、特別な記念として残したいとお考えのママパパも多くいらっしゃるでしょう。
「ももコレ」では、桃の花やつるしびななど桃の節句にぴったりのデザインテンプレートをお選びいただけます。また単品ではご購入いただけない特別なアイテムを選べるのも「ももコレ」ならではの特典です。
世界にたったひとつの絵本を作ろう
スタジオアリスの「絵本コレクション」なら、絵本の世界に入り込んだような、かわいらしい写真集を作成できます。お子さまの写真は3カット挿入可能です。
絵本タイプになっているため、おしゃれでインテリアにもピッタリです。また、読み聞かせの絵本としても活躍するでしょう。ひな祭りの記念に、世界でひとつしかない、お子さまだけのオリジナル絵本を作成してみませんか。
まとめ
ひな祭りは桃の節句とも呼ばれ、3月3日に行われる女の子の成長をお祝いする行事です。女の子の健やかな成長と健康を願う行事で、ひな人形を飾ったりちらしずしやひなあられを食べたりしてお祝いします。何度も着ることのないひな祭りの衣装は、着回しのできるデザインのものを選ぶのがおすすめです。
初節句やひな祭りのお祝いには、フォトスタジオで記念撮影してみてはいかがでしょうか。スタジオアリスには、豊富な衣装とひな祭りのセットをご用意しています。お子さまの好きな衣装で記念写真を撮影すれば、きっと思い出に残るひな祭りになるに違いありません。
\WEB撮影予約サービス/
スタジオアリスの
桃の節句・端午の節句
桃の節句/端午の節句コラム一覧
桃の節句・ひな祭りの基礎知識
-
- 桃の節句などの節句とは?ひな祭りの由来やお祝いの仕方を紹介
- 桃の節句・ひな祭りの由来やひな人形の意味などを解説します。
-
- ひな祭りとは?意味や由来、準備から思い出作りのアイデアまで全解説
- ひな祭りとはどのようなお祝いなのかを深掘りするとともに、とっておきの思い出にするアイデアを紹介します。
-
- 節句のお祝いとは?五節句の風習や初節句について解説します◎
- 節句のお祝いとは何かという点に焦点を当て、五節句の習慣や初節句のお祝いについて紹介します。
-
- 桃の節句の食べ物は?伝統的なものから簡単パーティーメニューまで◎
- 桃の節句の食べ物の種類と、その由来を紹介します。
-
- 【ひな祭り】初節句のお祝いの方法や準備まで総まとめ
- ひな祭りの準備方法や、代表的な過ごし方を紹介します。
-
- ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方や楽しく過ごすアイデアも
- ひな祭りの由来について分かりやすく解説します。
-
- ひな祭りとは?由来や料理、行事を楽しむアイデアなど丸ごとお届け
- ひな祭りについて、行事の意味や具体的に何をするものなのかを解説します。
-
- 桃の節句の豆知識を親子で知ろう!なぜ桃?ひな人形は何を表すもの?
- お子さまの「なぜ?」「なに?」「どうして?」に答えられるよう、桃の節句に関する豆知識を特集します。
-
- 3月3日はひな祭り!別名「桃の節句」と呼ばれる由来は?
- ひな祭り、別名「桃の節句」について詳しく解説するとともに、当日の食べ物やお祝いの仕方について紹介します。
-
- ひな人形を飾る意味は?ひな祭りの由来やそれぞれの人形の役割
- ひな祭りにひな人形を飾る意味について解説します。
-
- ひな祭りの風習はどのようなものがある?今と昔、地域別の違いも
- ひな祭りの定番でもあるひな人形を飾る意味や由来、ひな祭りの食べ物、地域による違いなども併せて紹介します。
-
- 【ひな祭り】ひな人形の三人官女の並べ方は?役割や持ち物についても
- 三人官女の正しい並べ方の他、その役割や持ち物の意味などを確認していきましょう。
-
- ひな祭りに桜餅を食べるのはなぜ?地域による違いや豆知識も紹介
- ひな祭りに食べる桜餅について特集しました。
-
- 桃の節句をお祝いしよう!由来や意味、初節句のお祝い方法などが丸わかり
- 桃の節句の由来や意味、マナーやルールなどの基本情報を紹介します。
-
- ひな祭りの記念は寝相アートで!撮影のコツやアイデアを紹介
- 女の子のお祝い「ひな祭り」の寝相アートにスポットを当て、準備や撮影方法などを紹介します。
-
- ひな祭りは特別な衣装で写真撮影を!年齢別おすすめ衣装やお祝いアイデア
- ひな祭りにおすすめの衣装を年齢別に紹介します。
-
- ひな祭りはどんな行事?歴史や行事色、ひな人形の飾り方まで総まとめ
- ひな祭りがどんな行事なのか、さまざまな側面から解説します。
-
- 桃の節句・ひな祭りの基礎知識
- ひな祭りの歴史を取り上げます。
-
- ひな祭りの飾りつけはいつからする?正しいお手入れ方法や初節句のアイデアも◎
- ひな人形を飾るタイミングや、お手入れ・保存方法について詳しく紹介します。
-
- 桃の節句は「つるしびな」で華やかに!種類や飾り方、作り方まで紹介
- つるしびなの由来・種類・魅力や簡単な作り方を解説するとともに、有名なつるしびなのイベントを紹介します。
-
- 初めてのひな祭りの「初節句」を盛大に!食べ物や衣装、お祝いの仕方を総まとめ
- 初めてのひな祭りをお祝いするためのメニューや飾り付けなど、初節句のお祝いの仕方をまとめました。
-
- 初節句撮影はセルフフォトとスタジオ撮影のダブルが正解!
- セルフフォトとスタジオ撮影、両方で納得の写真を手にするポイントを解説します。
初節句の基礎知識
-
- 初節句はこれで失敗なし!準備からお祝い返し、記念撮影まで徹底解説
- 初節句の基本と準備に必要な情報をご紹介します。
-
- 初節句とは?由来や意味、お返しマナーまで分かる完全ガイド
- 女の子の「桃の節句」、男の子の「端午の節句」、それぞれのお祝いの仕方やお飾り、行事食について詳しく紹介します。
-
- 初節句のお祝いのマナーをおさらい!祝儀袋・のし紙の表書きや水引について
- 祝儀袋・のし袋書き方やマナーについて解説します。
-
- 初節句の服装選びを解消!ママパパや祖父母のコーデやマナーを紹介
- 初節句におすすめの服装について、赤ちゃんとご家族それぞれのポイントに分けて紹介します。
-
- 初節句の記念写真撮影はいつにする?最適な時期とステキな写真を撮るコツ
- 初節句の写真に関する疑問をお持ちのママやパパのために、撮影の最適なタイミングと、とっておきの1枚を残すためのアイデアを紹介します。
-
- 初節句では陣羽織の下に何を着る?衣装やしきたりをチェックしよう!
- 男の子の初節句における衣装について詳しく解説します。
-
- 祖父母からの初節句のお祝いは?相場・渡す時期・お返しのマナーをチェック!
- 赤ちゃんの初節句の際、祖父母からのお祝いは、いつ、どのくらいの金額を渡したらいいのかについて解説します。
-
- 初節句のお祝いはどうする?節句飾り・食事会・贈り方とお返しもチェックしよう!
- 初節句のお祝いは誰と何をするのか、節句飾りや食事会について詳しく解説します。
-
- 二人目の初節句のお祝いはどうする?節句飾りの準備のポイントを紹介
- 二人目と一人目で初節句のお祝いの仕方に違いがあるのか、節句飾りの準備のポイント、お祝いの贈り方などについて詳しく解説します。
-
- 初節句のお祝いはする?しない?迷ったときの考え方やマナーを紹介
- 初節句をお祝いするにあたっての基礎知識に加えて、お祝いの食事会をするかしないかという疑問を解決します。
-
- 初節句とは?女の子と男の子で違うお祝いの仕方とタイミング
- 初節句の基本知識やお飾り、お祝いにふさわしい食事について解説します。
-
- 初節句を食事会でお祝い!場所や内祝いなど決めておくことをチェック
- 初節句の食事会の場所や日時、費用の相場などについて解説します。
-
- 女の子の初節句に被布を着せてもいい?使い道や衣装アイデアを紹介
- ひな人形になぜ被布が付いてくるのか、被布をどう活用するのかという点について解説します。
-
- 初節句とは?何をする行事?基礎知識から準備のやり方まで全解説
- 初節句とはどのようなお祝いなのか、何をするのか詳しく解説します。
-
- 初節句の準備はどうする?男の子と女の子で違うお祝いの仕方
- 初節句の準備の仕方を女の子の初節句と男の子の初節句に分けて解説します。
-
- 初節句の服装のおすすめは?衣装選びのポイントを解説
- 初節句におすすめの服装と衣装選びのポイントを解説します。
-
- 4月生まれの男の子の初節句はいつするのが正解?お祝いの疑問をまとめて解消◎
- 4月生まれの男の子の初節句は、いつお祝いするのが正解なのかという疑問を解消します。
端午の節句・こどもの日の基礎知識
-
- 端午の節句のお祝いの仕方やマナーをチェック!記念撮影のアイデアも紹介
- 5月5日の端午の節句の記念撮影のご案内と、男子の健やかな成長を願うお祝いの仕方やマナーをご紹介します。
-
- 【端午の節句】5月5日はこどもの日!お飾りやお祝いの食べ物について知ろう
- 節句が始まった由来を紹介するとともに、端午の節句に関しても詳しく深掘りしていきます。
-
- 【こどもの日】赤ちゃんならではのお祝いの仕方やプレゼントを紹介
- お子さまの健やかな成長の節目を感じるこどもの日。お祝いの仕方や記念写真、プレゼントの選び方をご案内します。
-
- 【端午の節句】飾りの種類や意味・お祝いの仕方など基礎知識を解説!
- 端午の節句の飾りの種類や意味を解説し、お祝いの仕方や縁起物など基礎知識もまとめて紹介します。
-
- 端午の節句に兜や鎧のお飾りを用意する理由は?五月人形の飾り方も紹介
- 端午の節句に兜や鎧を飾る理由やお飾りの飾り方など、端午の節句にまつわるお飾りについて詳しく紹介します。
-
- こどもの日 やること完全ガイド|ご家族で楽しむ5つのアイデア
- 「こどもの日」に焦点を当て大特集。由来や意味、端午の節句との違い、そして、お子さまの年代別にご家族でこどもの日を楽しむアイデアを紹介します。
-
- 端午の節句とは?初めてでも安心!男の子のお祝いの仕方徹底ガイド
- 端午の節句とはどういった行事なのか解説し、押さえておきたい基礎知識を紹介します。歴史や由来、お祝いの仕方、いまさら聞きにくい素朴な疑問まで、知りたいポイントをしっかり網羅した内容です。
-
- 端午の節句の別名は「菖蒲の節句」!由来や起源を解説
- 初めて端午の節句をお祝いするママパパにも役立つ内容ですので、ぜひご一読ください。
-
- 寝相アートでこどもの日をもっと楽しく!撮影アイデアとテクニックを紹介
- こどもの日にぴったりの寝相アートのアイデアと、お子さまを上手に撮影するテクニックについて紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お祝い方法などママパパが知りたい疑問を解説
- 端午の節句の意味や由来、気になる疑問について解説します。
-
- 端午の節句の食べ物|意味や料理まで知っておきたい知識を紹介
- 端午の節句の食べ物やその意味について解説します。
-
- こどもの日の食べ物は何?意味やメニューアイデアを紹介
- こどもの日の行事食について解説します。
-
- 桃の節句の意味や由来は?願いを込めた料理とともにお祝いしよう
- 桃の節句の意味を中心にして、その由来、ひな人形、お祝いするときの料理といったことについて詳しく解説します。
-
- 初節句をセルフフォトで撮影するコツは?男の子・女の子別アイデアも
- 初節句のセルフフォトのコツや、男の子・女の子別のアイデアなどについて紹介します。
-
- 端午の節句といえば何をするのが定番?由来やお祝いの仕方を紹介
- 端午の節句の由来や意味を解説します。
-
- 端午の節句のお飾りは何歳まで飾る?年齢別のお祝いの仕方も
- お飾りを飾る年齢やお祝いをする年齢の目安を紹介します。
-
- 端午の節句の由来は?お子さまに伝えたいお祝いの意味や行事食
- 端午の節句の由来や意味、お祝いの仕方について詳しく解説します。
-
- 「こどもの日」は何をする?定番の食べ物や「端午の節句」との違いを紹介
- 「こどもの日」とは何をするものか、端午の節句の違いも解説しつつ、過ごし方のアイデアを紹介します。
-
- 五月人形は必要?飾るメリットを知ってステキなお祝いにしよう
- 日本の伝統行事として親しまれている端午の節句の文化を継承するためにも、五月人形の意味をいま一度確かめてみるのもよいでしょう。
-
- 破魔矢の正しい飾り方とは?飾る時期や五月人形との飾り方も◎
- 破魔矢の正しい飾り方について紹介します。
-
- 【こどもの日】こいのぼりを飾る意味は?行事を楽しむコツも◎
- こどもの日にこいのぼりを飾る意味やこいのぼりの種類、同じ日に行う端午の節句との違いについて解説します。
-
- こどもの日とは?由来やご家族で楽しむイベントアイデアを紹介
- こどもの日とはどのような日なのか歴史や由来を解説するとともに、ご家族で楽しむためのアイデアを紹介します。
-
- 初節句はいつ?3月3日「ひな祭り」・5月5日「端午の節句」に向けた準備ガイド
- 初節句はいつお祝いするかという点を深掘りします。
-
- 初節句はのぼり旗を飾って豪華に◎のぼり旗の種類や選び方は?
- のぼり旗とはどのようなものかという点に焦点を当て、のぼり旗の種類や選び方などを解説します。
-
- 端午の節句におすすめの衣装は?魅力を最大限に引き出す服の選び方
- 端午の節句のお祝いにおすすめの衣装や、お子さまの魅力を最大限引き出すためのポイントを紹介します。
-
- 食べ物も楽しめる!桃の節句と端午の節句の意味ある行事食
- 桃の節句・端午の節句の定番とされている食べ物にどのような意味があるのか、それぞれのお祝いと食べ物にどのような関わりがあるのかといった、お子さまの節句について知識が深められる内容です。
-
- 桃の節句・端午の節句のお飾りにはどんな意味がある?飾り方やマナーも紹介
- 桃の節句・端午の節句のお飾りをすべて解説します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影