お宮参りのお祝い金の相場はいくら?お祝いの包み方や渡すタイミングとは|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りのお祝い

お宮参りのお祝い金の相場はいくら?
お祝いの包み方や渡すタイミングとは

お宮参りのお祝い金の相場はいくら?お祝いの包み方や渡すタイミングとは

お宮参りは赤ちゃんの生誕を祝う、日本古来のお祝い行事です。おめでたいことなので、祝福の気持ちを表す「お祝い金」を贈る慣習も古くからあります。
お祝い金を贈るのはごく親しい身内に限られますが、「いくら贈ればいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お宮参りのお祝い金について、相場や包み方、渡すタイミングなどを詳しく紹介します。

お宮参りのお祝い金の相場はいくら?

お宮参りのお祝い金の相場はいくら?

お宮参りのお祝い金は、一般的に5,000円から1万円ほどが相場です。
しかし、お宮参りにかかる諸費用を誰が負担するかによって、準備する金額も変わってくるので、諸費用はしっかり把握しておくことが大切です。
以下では、お祝い金の適正金額を解説します。

祖父母から贈るとき

赤ちゃんの祖父母がお祝い金を贈る場合、相場は5,000円から1万円ほどです。
しかし、お宮参りには、初穂料・着物(祝い着)代・写真撮影料・食事代などの費用がかかるので、これらを祖父母が負担する場合、お祝い金を贈る必要はありません。
お祝い金を贈る際に大切なことは、両家の負担額のバランスを考えることです。パパ側の実家だけ負担が重くなったり、逆にママ側の実家だけ負担が重くなったりすることのないよう、事前に話し合いをしておきましょう。

兄弟姉妹から贈るとき

お祝い金は、基本的に赤ちゃんの祖父母からのみ贈るものです。ママとパパの兄弟姉妹はお宮参りに参列しないので、お祝い金は必要ありません。
それでもお祝い金を贈りたい場合は、相手の負担を考えて、3,000円から5,000円程度を包めばいいでしょう。お祝い金の代わりに、ギフトを贈ってみてもよいかもしれません。

友人・知人から贈るとき

ママとパパの友人・知人も、お祝い金を贈る必要はありません。
お付き合いが長く、深い交友関係を築いているような場合、お祝い金を用意するとしても3,000円程度に抑えておくのが無難です。本来、お祝い金を用意する立場ではないので、お祝い金の代わりにギフトを贈る方法もあります。そのほうが相手に気を遣わせなくて済むかもしれません。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りのお祝い金(ご祝儀)の包み方

お宮参りのお祝い金(ご祝儀)の包み方

お祝い金は、現金を裸のまま手渡すようなことはしません。熨斗(のし)袋を用意するなどのマナーがあります。
ここでは、お祝い金の包み方や、熨斗袋の書き方などについてのマナーを紹介します。

お祝い金は熨斗(のし)袋に入れるのが原則

お祝い金は、紅白の蝶結びの水引がついた熨斗袋に入れます。
紅色は「魔除け」、白色は「汚れのない神聖さ」、蝶結びは「(何度でも結び直せることから)何度あってもよい」という意味を表しています。熨斗袋はスーパーやコンビニでも購入できます。

熨斗(のし)袋の文字書きについて

熨斗袋を用意したら、表書きをします。
表書きは、上段に「お祝い」「祝初宮参」「祝御宮参」などと記し、下段には贈り主の名前を書きます。
また、熨斗袋には中袋が入っているタイプもあります。中袋が入っているタイプの熨斗袋は、中袋の表面に金額、裏面の左下に住所と贈り主の氏名を書きます。中袋がないときは、熨斗袋の裏面に、金額と住所氏名を記入します。
金額は旧字体で書いてください。金額を旧字体で書く理由としては、包んだお祝い金の金額を書き換えられないようにするためです。お祝い金に1万円を包んだときは、「金一万円」ではなく「金壱萬円」と記入します。

熨斗(のし)袋には何で書くべき?

熨斗袋には、筆ペンや毛筆を使うのがマナーです。文字は、太く、濃く書いたほうが縁起が良いとされているからです。
熨斗袋にボールペンを使うのはマナー違反とみなされるので、筆ペンなどがないときは、サインペンを用いて記入しましょう。思うようにうまく書けなかったり、書き損じたりしたときは、新しい熨斗袋で書き直してください。

お祝い金の正しい包み方

お祝い金は紙幣で包むのが基本です。紙幣は肖像画が印刷されているほうが表となるので、お金を取り出したとき、肖像画が見えるように入れましょう。

中袋は金額を記入するほうが表になります。また、お祝い金は新札で包むのがマナーです。銀行の窓口や、両替用ATMなどで使用済みの紙幣と取り換えてもらうことができるので、新札が手元にない場合は交換しておきましょう。
新札を用意できないときは、シワや汚れが少ない紙幣を選びましょう。

お祝い金の金額にも注意

お祝い金の金額は、不吉な数字にならないように注意してください。
4(死)・6(無)・9(苦)はそれぞれ縁起が悪い数字になるので、お祝い金には相応しくありません。4,000円・6,000円・9,000円を包むのは避けてください。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

【お宮参り】お祝いのお返しはどうしたらいい?

【お宮参り】お祝いのお返しはどうしたらいい?

お宮参りのお祝い金などをもらった場合、お返しはどうすればいいのでしょうか。
ここでは、お祝い金のお返しについて解説します。

お宮参りのお返しは原則不要

お宮参りは身内で喜びをお裾分けする「内祝い」の行事なので、お返しは必要ありません。
お宮参りを終えたあとに食事会を催すなら、食事会自体がお返しの代わりになります。
遠方からお祝いをもらったときは、お菓子や雑貨などのギフトでお返しするといいでしょう。お宮参りの際に撮った写真や、長寿を願う千歳飴などを添えると、感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

出産祝いをもらったらお返しは必要

「出産祝い」をもらったときはお返しが必要です。時期はお宮参りを済ませた頃で構いません。
お菓子や雑貨、実用品などのギフトで返すのが一般的ですが、予算はもらった額の3割から半額くらいが適切とされています。
お返しをする際は、紅白蝶結びの熨斗をつけましょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りのお祝いはいつ渡す?

お宮参りのお祝いはいつ渡す?

お宮参りのお祝いは、いつ渡すのがいいのでしょうか。
ここでは、お祝い金やギフトを渡すタイミングについて解説します。

お祝いを渡すタイミングに決まりはない

お祝いを渡すタイミングには、大きな決まりごとはありません。お宮参りの当日に渡してもいいですし、事前準備に役立ててもらえるように、早めに渡す人もいます。

地域の慣習も踏まえて考慮する

お宮参りの慣習は、地域によって異なることがあります。お祝い金も、慣習に沿った渡し方をすることが大切です。
例えば、関西地方では、ご祝儀袋を赤ちゃんの着物(祝い着)にぶら下げて参拝する「紐銭(ひもせん)」という慣習があります。「赤ちゃんが一生お金に困らないように」と願いを込めた慣習ですが、独自の慣習があるときは、お祝い金も早めに渡しておくと準備がスムーズにいきます。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

赤ちゃんの成長を願ってお祝い金をあげましょう

赤ちゃんの成長を願ってお祝い金をあげましょう

お宮参りのお祝い金は昔から続く慣習ですが、大切なのは金額ではなく、祝福の気持ちを伝えることです。必ずしもお金を用意する必要はないので、お菓子や雑貨、日用品などのギフトでも構いません。
お祝い金やギフトを渡す際は、赤ちゃんの生誕を祝うメッセージを添えるような気遣いも忘れないようにしてください。

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる