お宮参りの小物は必要?種類や意味、入手方法を紹介|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りの小物は必要?種類や意味、入手方法を紹介

お宮参りの小物は必要?種類や意味、入手方法を紹介

お宮参りには古くから日本の伝統的な小物を使ってお祝いする習わしがあります。しかし、なぜ小物を用意するのか、お宮参りで使用する小物にはどのような種類があるのか知らないという方が多いのではないでしょうか。

お宮参りで使用する小物の意味を知ることで、お宮参りの習わしに込められた大切さに気づくことができます。また、全ての小物が本当に必要かどうかの判断もできるでしょう。この記事ではお宮参りの小物の種類や意味、小物の付け方や入手方法を紹介します。

目次
お宮参りにつける小物の意味って?
お宮参りの小物は絶対に必要?
お宮参りの小物の種類と意味
お宮参りの小物の付け方
紐銭や帯銭の相場やお返しは?
お宮参りの小物はどうやって準備する?
使った小物は神社へ奉納しよう
お宮参りの記念撮影はスタジオアリスにお任せ!
まとめ

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りにつける小物の意味って?

お宮参りにつける小物の意味って?

お宮参りは、赤ちゃんが無事に誕生して1ヵ月間過ごせたことに感謝し、これからの健やかな成長をお祈りする儀式です。古くからの習わしでは、縁起がよいとされる小物をいくつか用意し、赤ちゃんの祝い着につけて神社に参拝してきました。ひとつひとつの小物には、赤ちゃんの健康・成長・幸せを祈る意味が込められています。

使用する小物の種類は、地域によってさまざまです。お住いの地域の習わしが分からない場合は、地域の方に聞き事前に調べておきましょう。また、小物に限らず、お祝いする時期や参拝方法も地域やご家庭によって異なる場合があります。

お宮参りの小物は絶対に必要?

お宮参りの小物は、絶対に用意しなければいけないわけではありません。お宮参りは伝統的な行事ですが、現在は比較的自由な形式でお祝いしてもよいとされています。

しきたりにとらわれず、小物なしで参拝するご家族も多いようです。「お宮参りらしい雰囲気を味わいたい」「古くからの習わしに従ってお祝いしてあげたい」という場合は、準備をしましょう。

お宮参りの小物の種類と意味

お宮参りの小物の種類と意味

お宮参りの小物は数種類あり、それぞれに赤ちゃんの幸せを願う想いが込められています。ここでは代表的な小物を6つ取り上げるので、縁起がよいとされる理由や意味を確認しましょう。また、縁起物だけでなく、赤ちゃんが外出する際に必要な小物も2つ紹介します。

扇子

扇子は、末広がりの形状から別名「末広」と呼ばれる縁起のよい小物です。この先の人生が末広がりであることを願う意味があります。

お宮参りに使用する扇子に、赤ちゃんの名前と生年月日を書いて、のし袋に入れて麻の紐で結びます。麻の紐は白色の物を使います。これには「髪が白くなるまで長生きできますように」という長寿の願いが込められているそうです。

でんでん太鼓

昔から赤ちゃんをあやすためのおもちゃとして親しまれているでんでん太鼓は、出産時に贈られることもある日本の民芸玩具です。両面で音が出せる丸い形状から「裏表がなく素直で、角がなく穏やかな子に育ちますように」という想いが込められています。昔は、おもちゃとしてだけでなく、邪気悪霊を祓うための物として使われていました。

紐銭

紐銭は、主に近畿地方で見られる風習です。親戚やご近所の方からいただいたご祝儀袋を、ほかの小物と一緒に祝い着につけます。地域によっては帯銭と呼ばれることもあるようです。

中部地方の一部では、ご祝儀袋ではなく、5円玉・50円玉を麻の紐に通して祝い着に結ぶ地域もあります。紐銭には「将来お金に困りませんように」という願いが込められており、赤ちゃんの幸せを願う風習として受け継がれてきました。

犬張子

犬張子はかわいらしい犬の形をした紙製の置物です。犬は丈夫で健やかに育つことから「健康にすくすく育ってほしい」という願いが込められています。また、犬は邪気を祓う霊獣といわれているため、お子さまの厄除けとしても使われてきました。犬は平安時代から縁起物として伝えられ、江戸中期以降に庶民の間で犬張り子が一般的になったそうです。

お守り袋

お守り袋は、神社にお参りした際に授与されたお守りを入れる袋です。お守り袋には、縁起がよいとされる絵柄が刺繡されています。例えば、長寿の象徴の鶴が描かれている場合「長生きできますように」という意味が込められており、男の子は白い房、女の子は赤い房のお守り袋を選ぶ風習があるのもポイントです。

誕生記

誕生記は、お子さまの成長を記録する巻物です。誕生日や名前、命名式・お宮参り・食べ始め式・発節句・初誕生・七五三の日付が記入でき、お子さまの手形も残せます。

誕生記はほかの小物とは違い、祝い着には結びつける物ではありませんが、お子さまの成長を祝う記念品としてお宮参りで使われてきました。お子さまが大きくなったときに、一緒に見返すのが楽しみな小物です。

よだれかけ

よだれかけは、赤ちゃんのよだれで祝い着が汚れるの防ぐための小物です。また、よだれをこまめに拭いてあげることで「よだれかぶれ」の対策にもなります。

お宮参りは長時間の外出になるため、替えのよだれかけを数枚持っていくのがおすすめです。お宮参りのよだれかけには、縁起のよい絵柄が刺繡された物や、フリル・レースをふんだんにあしらった華やかな物などさまざまなデザインがあります。

帽子

帽子は赤ちゃんのデリケートな肌を守り、夏は紫外線・熱中症対策、冬は寒さを和らげる役割を担います。柔らかい赤ちゃんの頭を保護し、直接的な刺激を受けないようにする効果も期待できるでしょう。

お宮参りの帽子は、よだれかけとセットで販売されていることが多く、特別な日の装いにぴったりの華やかなデザインが見つかります。かわいい帽子を選んで、おしゃれを楽しみながら赤ちゃんの頭を守りましょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りの小物のつけ方

小物の付け方は地域の風習によって異なる場合もありますが、赤ちゃんを抱いて祝い着を羽織ったときの背中側の結び紐につけるのが一般的です。扇子に付いている麻の紐を延ばし、でんでん太鼓、犬張子、お守り袋の順番で小物同士を結びつけましょう。

小物が落ちてしまわないように、麻の紐の先を祝い着の結び紐にしっかりと結びつけるのがポイントです。なお、帽子とよだれかけは祝い着につけず、赤ちゃんに直接着用します。

紐銭や帯銭の相場やお返しは?

紐銭や帯銭の相場やお返しは?

ここからは、近畿地方や中部地方で行われる紐銭・帯銭について詳しく紹介します。紐銭・帯銭はお金を祝い着に結びつける風習であるため、ご祝儀の相場やお返しが必要かどうか知りたい方も多いのではないでしょうか。そんな紐銭・帯銭の気になる疑問をひとつずつ解決していきましょう。

紐線や帯銭の付け方

まずは、紐銭・帯銭の付け方を紹介します。ご祝儀袋ではなくお年玉袋でいただいた際も、以下の方法で結びつけましょう。

  1. 1.ご祝儀袋の上部の角に、パンチやキリを使って紐を通すための穴を開けます
  2. 2.紅白か金銀の水引、または麻紐を穴に通しましょう
  3. 3.祝い着の紐に、ご祝儀袋が落ちないようにしっかりと結びます

紐線や帯銭に結ぶご祝儀の相場

紐銭・帯銭のご祝儀は、1,000円・3,000円・5,000円のいずれかの金額を包むのが一般的です。古代中国から伝わった「陰陽思想」では、奇数は「縁起がよい陽の数字」と考えられています。そのため、紐銭・帯銭だけでなく、慶事全般のご祝儀には奇数の金額を包むことが多いでしょう。また、4・6・9が付く金額は「死」「無」「苦」を連想させるため、ご祝儀では贈らないのがマナーです。

お返しは必要?

紐銭・帯銭は「赤ちゃんへの初めてのお小遣い」という気持ちで贈る物とされています。そのため、基本的にはお返しは必要ないと考えます。

ただし、相場以上の金額をいただいた場合や感謝の気持ちを伝えたい場合は、赤ちゃんの写真と一緒にちょっとしたお菓子を贈るのもよいでしょう。お返しの相場は、いただいた金額の1/3程度を目安とします。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りの小物はどうやって準備する?

お宮参りの小物はどうやって準備する?

お宮参りの小物は主に、店頭やネットで購入するかレンタルすることで入手できます。小物にはさまざまな種類があるため、どこで何が手に入るのかしっかりとリサーチすることが大切です。ここでは、小物の準備方法について詳しく紹介します。

店頭やネットで購入する

着物店やデパート、ベビー用品店の店頭またはネットで購入できます。セットになっている商品を選べば、一度の購入で複数のアイテムがそろうため非常に便利です。

小物セットは商品によって内容が異なったり、男児用と女児用に分かれていたりします。欲しい小物が入っているか購入前に商品内容を確認することが大切です。1点ずつの販売もされていますが、セットで購入するほうがお得に入手できる場合が多いでしょう。

レンタルする

レンタルに対応している着物店や、お参り用の着物を貸し出しているフォトスタジオでは、着物と一緒に小物もレンタルできる場合があります。一式購入するよりも、費用が抑えられるでしょう。

また、使った後は返却するだけのため、お手入れや保管に手間がかからないのも魅力です。お店によって貸し出している小物の内容や費用が異なります。WEBサイトや電話で事前に確認しましょう。

お祝いとして贈られることも

お宮参りの小物は、お祝いとして祖父母や親戚などからプレゼントされる場合もあるでしょう。一部の地域では、お宮参りの後にご近所や親戚宅にあいさつ回りをする際、ご祝儀と一緒に小物を贈られることもあるようです。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

使った小物は神社へ奉納しよう

お宮参りで使った小物は、神社に奉納するのがよいとされています。犬張子は3歳になるまでお子さまの身代わりとなって災厄をかぶってくれるといわれているため、3歳の七五三のお参りで神社に奉納するのが正式な流れです。扇子はお宮参りの参拝後すぐに奉納するか、後日神社でお焚き上げしてもらいます。

ただし、でんでん太鼓はお宮参りが終わった後も赤ちゃんのおもちゃとして使えるため、奉納しなくてもよいとされています。色鮮やかな見た目と楽しい音で、赤ちゃんの気を引くアイテムになるでしょう。

お宮参りの記念撮影はスタジオアリスにお任せ!

お宮参りの記念撮影はスタジオアリスにお任せ!

特別な日の貴重な思い出は、プロの撮影で美しく残すのがおすすめです。スタジオアリスでは、高い技術を持ったスタッフがお子さまの最高の瞬間を写真に収めます。お得なキャンペーンや衣装が充実していることも魅力です。ここでは、スタジオアリスのお宮参り撮影について詳しく紹介します。

お宮参り用祝い着が無料レンタルできる!

スタジオアリスで撮影のご予約をしていただくと、外出用の祝い着が1着無料でレンタルできます。撮影時とは別の祝い着が選べるお得なキャンペーンです。

バリエーション豊富に取りそろえた衣装ラインナップの中から、お子さまにぴったりの祝い着を見つけていただけるでしょう。返却は撮影翌日の正午までのため、ゆっくりとしたスケジュールで衣装が楽しめます。

神社への「出張撮影サービス」もご用意

お参り中の貴重な瞬間を写真に残したい方は、「出張撮影サービス」(東京都23区限定)をご利用ください。プロのカメラマンが同行し、ご家族そ揃っての記念写真やお子さまの愛らしい表情を撮影します。

プラン内には外出用の祝い着が1着無料でレンタルできる特典が付いており、非常にお得なプランです。パパママも、オプションで着物レンタルサービスをご利用いただけます。お子さまの記念日は、ご家族皆で和装を楽しむのがおすすめです。

\詳しくはこちら/【エリア限定】
お宮参り 出張撮影

ニューボーンフォトもおすすめ

お宮参りの撮影と一緒に、ニューボーンフォトを残してみませんか。ニューボーンフォトは、新生児期の赤ちゃんを撮影した写真のことで、欧米で一大ブームとなり日本でもトレンドに敏感なママパパの間で人気が高まっています。

赤ちゃんの状態が安定し徐々に外出できるようになる生後1ヵ月頃、お宮参り撮影と一緒に行うのがおすすめです。今だけの貴重な瞬間を撮影して、一生の宝物を作りましょう。

\詳しくはこちら/スタジオアリスのお宮参り
(ニューボーンフォト)

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

まとめ

まとめ

お宮参りの小物には、赤ちゃんの成長を願う意味が込められています。「絶対に必要」というわけではありませんが、小物をプラスすることでより一層祈りのこもったお宮参りが味わえるでしょう。

小物を揃える場合は、店頭やネットで購入するかレンタルすることで入手できます。また、お祝いとしてプレゼントされる場合もあるかもしれません。

お子さまにとってお宮参りは、一生に一度の記念すべきイベントです。生まれて初めての晴れ着姿をたくさん写真に残しましょう。スタジオアリスは高い撮影技術と充実のサービスで、特別な日の思い出作りのお手伝いをします。

\WEB予約はこちら/スタジオアリスのお宮参り
(ニューボーンフォト)

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる