先負に神社でお宮参りをするなら午後からが吉!六曜とお宮参りの関係|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りでのご祈祷

先負に神社でお宮参りをするなら午後からが吉!六曜とお宮参りの関係

先負に神社でお宮参りをするなら午後からが吉!六曜とお宮参りの関係

お子さまが生まれ、これからもすくすくと育つようにお祈りする伝統行事の「お宮参り」。古くから伝わる通過儀礼だからこそ、縁起のいい日取りを選びたいと考える方も多いでしょう。

日にちの吉凶を占いもののひとつに六曜がありますが、「先負の日に参拝してもよいのだろうか」と、お子さまのお祝いの日程を決める際に悩んでしまうママパパもいらっしゃるようです。

そこで今回は、先負をはじめとした六曜とお宮参りの関係について、分かりやすく解説します。六曜の他にも日程を決める際の豆知識を幅広くまとめているので、お宮参りのタイミングに悩んでいるママパパはぜひご一読ください。

目次
先負の日に神社にお宮参りにいってもいい?
六曜を気にするなら?先負以外にお宮参りに向いている日
お宮参りはいつ行う?日取りの決め方
お宮参りでは六曜も縁起も担ぎたい!そんなときは?
お宮参りの日取りが決まったら?その他の準備
お宮参りの記念写真は衣装レンタルが無料のスタジオアリスで!
まとめ

先負の日に神社にお宮参りにいってもいい?

先負の日に神社にお宮参りにいってもいい?

先負の日にお宮参りしてよいのかというと、結論からいって問題はありません。お宮参りの予定日が先負だったからといって、悩む必要はないでしょう。

ここではその理由を解説するとともに、「そもそも先負や六曜とは何なの?」といった疑問にもお答えします。

六曜とお宮参りの関係

一般的にお宮参りでは神社に参拝しますが、神道と六曜には直接的な関わりがありません。多くの神社では公式ホームページのコラムやQ&Aでも、「神社に参拝する際は六曜を気にする必要はありません」との記載が見られます。

一方で、地方や宗派によっては六曜に重きを置くケースもあるので、心配な方は、一度ご家族に確認してみると安心です。

六曜とは毎日の吉凶を占う考え方のひとつ

六曜のはじまりは中国だといわれており、占いの一種です。日本では鎌倉時代の末ごろに伝わり、今でもカレンダーによっては記載されていることも。

あくまでも占いの一種で考え方のひとつですが、ご家族の中には気にする方にいらっしゃることもあります。お祝いの日取りを決める際は、思わぬトラブルを防ぐためにも一度相談してみるのも有効かもしれませんね。

先負は六曜において吉日とされる

「負」という言葉のイメージから縁起が悪い日だと思いがちですが、先負は六曜の中では吉日とされています。ただし、「午前は凶、午後は吉」といった時間条件があります。

気になる方は、先負の日は午後から神社に参るとよいでしょう。ご祈祷やお守りの授与を希望している場合には、公式ホームページで祈祷時間や授与時間を確認しておくのがおすすめです。

六曜を気にするなら?先負以外にお宮参りに向いている日

六曜を気にするなら?先負以外にお宮参りに向いている日

六曜とお宮参りに関係性はありません。しかし、参拝する際には心持ちが大切という考え方もありますよね。「六曜で凶日とされているなら、縁起がよくないのではないか」とモヤモヤした気持ちになってしまうことは避けたいものです。

ここでは、六曜を気にする方に向け、お宮参りにおすすめの六曜を3つ紹介します。

大安

大安とは六曜の中では一番縁起がよく、やってはいけないことがないといわれる日です。どの時間も吉とされる日であるため、大きな行事の決行日、特にお祝い事によく用いられます。

結婚式や入籍の日取りの定番ですが、お宮参りはもちろん、七五三や初節句などにもおすすめの日ですよ。

友引

友引とは、大安の次に縁起がよいとされる日です。ただし「友を引き寄せる」という意味を持つため、大安とは異なりお祝い事のみに用いられます。

お祝い事であるお宮参りは友引の日にもおすすめですが、午前11時~午後1時だけは凶の時間帯とされるので避けるのが無難です。

先勝

先勝はその言葉どおり先負の反対となり、「午前が吉、午後が凶」といわれる日です。六曜でいう午後とは2時以降になるので、先勝の日にお宮参りをするのであればなるべく早めの時間帯に済ませられると◎です。

一般的に神社への参拝は午前中がおすすめされるので、先負と先勝であれば先勝を優先するのが縁起担ぎの面ではよいかもしれません。

お宮参りはいつ行う?日取りの決め方

お宮参りはいつ行う?日取りの決め方

ここでは、お宮参りの日取りを決めるにあたって、あらかじめ知っておきたい伝統や気に掛けておきたいことをいくつかまとめました。

お宮参りは新しく誕生した家族を大切に思う気持ちが込められた行事です。縁起を担ぐだけでなく、ご家族全員が心から祈願できるように、体調や気持ちにまで配慮して参拝日を決めるのがおすすめですよ。

生後30日前後が一般的

お宮参りは男の子の場合は生後31日目~32日目、女の子の場合は32日目~33日目に行うのが習わしです。現代ではこのような考え方も薄れてきており、ご家庭にとって都合のよいタイミングを選んで構いません。

費用を抑えるためや親族の集まりやすさなどを考え、百日祝い(お食い初め)と同時にするご家庭も増えています。

赤ちゃんとママの体調や気候を考慮しよう

産後、赤ちゃんとママの体調が安定するまでには個人差がある点からも「必ず30日前後にお宮参りにいく」とこだわらなくても問題はありません。
赤ちゃんやママの体調が不安定な時期や、暑さや寒さの厳しい時期のお宮参りは万が一に備えて避けるのが無難でしょう。

また、生まれたばかりの赤ちゃんは体温調節機能がまだ発達していないことも……。気候が厳しい時期でなくても、季節に合わせて日傘やブランケットなど暑さ・寒さ対策は整えておくと安心ですよ。

六曜を気にする方がいるなら配慮も必要

六曜をママパパが気にしていなくても、一緒に参拝予定の祖父母や親戚の中には気にする方がいらっしゃるかもしれません。その場合には、六曜を考慮するのも心遣いのひとつです。

参加者全員が気持ちよく参拝できるように、事前に話し合っておくことをおすすめします。

お宮参りでは六曜も縁起も担ぎたい!そんなときは?

お宮参りでは六曜も縁起も担ぎたい!そんなときは?

お子さまのために「六曜だけでなくできるだけ多くの縁起を担ぎたい」と考えている方に向けて、ここでは縁起に関わる日時についてピックアップしました。

ただしお宮参りにおいて一番大切とされるのは、お子さまを大切に思う気持ちです。縁起を気にしすぎて気持ちが二の次になってしまわないように、お気を付けくださいね。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)を選ぼう

一粒万倍(いちりゅうまんばい)とは、一粒の種からたくさんの収穫が得られることを表す四字熟語です。

その名前を冠する一粒万倍日にお宮参りをすることは、「まだ小さなお子さまがこれから成長するにあたってたくさんの幸せを得られるように」といった縁起を担ぐことになるでしょう。

2023年7月以降の一粒万倍日は以下の表をご確認ください。

  2023年の一粒万倍日
7月 11日、14日、23日、26日
8月 4日、7日、10日、17日、22日、29日
9月 3日、11日、18日、23日、30日
10月 5日、15日、18日、27日、30日
11月 11日、12日、23日、24日
12月 5日、6日、7日、8日、19日、20日、31日

天赦日(てんしゃにち)を選ぼう

天赦日(てんしゃにち)とは、「天がすべての罪を許す日」とされ、特にパワーの強い吉日だといわれています。この日に何かを始めれば万事うまくいくといわれています。ただし、天赦日は1年の間に5日か6日しかありません。2023年7月以降の天赦日は以下の表をご確認ください。

  2023年の天赦日
8月 4日、18日
10月 17日

仏滅や赤口を避けよう

六曜のうち、仏滅と赤口はお祝い事をするのに不適切と考える方がいます。仏滅は大凶日とされ、1日静かに過ごしたほうがよいといわれるためです。

赤口の日は、正午前後を除きすべての時間が凶とされます。仏滅よりはまだ縁起がよい赤口ですが、「赤」という漢字に不吉さを感じ、仏滅よりも警戒される方もいるようです。

しかし、神社と六曜は関わりがないとされているので、お宮参りにおいて仏滅や赤口は避けなくてはいけないといったしきたりはありません。

仏滅に関してはむしろ「再生や心機一転をイメージすることからスタートのお祝いにはぴったり」と考える方もいらっしゃいますよ。ママパパをはじめ参加者の考え方に沿って選べるとよいですね。

不成就日や受死日を避けよう

縁起の悪い日を極力避けたいのであれば、不成就日や受死日も気に掛けてみましょう。不成就日は、「この日に始めたことは何事もうまくいかない」とされるためです。受死日は、「葬儀以外はすべて凶となる日」だといわれます。

ただし、どちらも起源や根拠が定かなものではありません。

朝の時間帯がおすすめ

神社に参拝する時間帯は、なるべく早い時間帯がよいといわれています。理由は以下のようにさまざまです。

  • ・寄り道してからの参拝は神様に失礼であるから
  • ・けがれが少ない時間だから
  • ・人のコンディションが一番よい時間だから

また夕方以降は不吉な時間とされる考え方もあるようです。お宮参りの時間帯を選べるようであれば、遅くても午後3時までに済ませられると、お子さまの機嫌的にもよいかもしれませんね。

お宮参りの日取りが決まったら?その他の準備

お宮参りの日取りが決まったら?その他の準備

お宮参りの日取りを決めた後は、当日に向けて各準備を進めましょう。行き当たりばったりでは、「ご祈祷を受けたかったのに受けられなかった」「思っていたものと違った」など、スムーズに進まない可能性も……。

しっかりと準備を整えて、お宮参りをよい思い出にできるとよいですね。

お宮参りの神社を決めよう

お宮参りにいくのは、これから赤ちゃんが育っていく土地の氏神さまがまつられた神社であるのが一般的です。または、赤ちゃんが生まれた土地の産土神(うぶすながみ)さまに無事の生誕を報告するケースもあります。

お宮参りにいく神社には厳密な決まりはないので、ママパパにとって思い入れのある神社やパワースポットとして有名な神社などを選んでも構いません。また、神社ではなくお寺でお宮参りをするご家庭もあります。

ご祈祷の予約をしよう

お宮参りの際にご祈祷を受ける場合、神社やお寺によっては予約が必要になります。参拝を予定している神社の公式ホームページを確認するか、電話で問い合わせてみましょう。場所や時期によっては立て込むこともあるので、早めの予約がおすすめです。

ご祈祷の謝礼として納める「初穂料」のことや、ご祈祷の受付方法、流れなどもホームページで確認しておくと安心です。

お宮参りの服装を用意しよう

お宮参りは伝統的な儀式であるため、赤ちゃんを含めて正装をするのが習わしです。赤ちゃんに着せるのは、「白羽二重」という純白の着物で、その上から祝着(のしめ)を掛けるのが昔ながらのスタイルです。

近年は「ベビードレス+祝着(のしめ)」もしくは「ベビードレスのみ」というご家庭も増えています。ご家庭の都合や好みに合わせて選びましょう。

ママや祖母は着物の他、ワンピースやスーツを着用する方も多いです。パパや祖父はスーツを着用するのが一般的ですよ。

フォトスタジオの予約をしよう

「お宮参り=お子さまを連れて、初めてのきちんとした外出」となるご家庭も多く、この機会にフォトスタジオで記念撮影をするケースはよく見られます。

まだまだ小さい、けれど生まれたばかりのころに比べるとぐっと成長を感じさせられるこの時期の写真は、とてもよい記念になります◎。

小さいお子さまの撮影だからこそ、フォトスタジオ選びはこだわりたいものです。できるなら、赤ちゃん撮影に慣れたフォトスタジオを選びたいですね。

お宮参りの記念写真は衣装レンタルが無料のスタジオアリスで!

お宮参りの記念写真は衣装レンタルが無料のスタジオアリスで!

お宮参りの記念写真を残したいと考えているママパパには、スタジオアリスがぜひおすすめです。スタジオアリスであれば、衣装代が無料なので、お手ごろプライスで撮影を楽しんでいただけます。

またご希望があれば、ママパパ用の着物も格安でレンタル可能です。お子さまひとりの記念写真も家族写真も、スタジオアリスにお任せください。

祝着(のしめ)のレンタルが無料!

祝着(のしめ)のレンタルが無料!

スタジオアリスの「お宮参り撮影」をご予約いただいた場合、撮影用の衣装とはまた別に参拝用の「祝着(のしめ)」のレンタルも可能です。レンタル期間は撮影後から翌日の正午までです。

撮影後にそのまま神社へ参拝するのはもちろん、撮影日の翌日、縁起がよい時間帯にもお宮参りをしていただけます。特別な衣装に身を包んだお子さまをぜひセルフ撮影でもお楽しみください。

(参考:『スタジオアリスのお宮参り撮影』

赤ちゃんもママもリラックスできる環境が魅力

赤ちゃんもママもリラックスできる環境が魅力

スタジオアリスは、赤ちゃん撮影の実績豊富なフォトスタジオです。施設や衣装のメンテナンスや消毒を徹底しているのはもちろん、ベビーベッドや授乳室といったスペースまで確保しています。

スタッフも赤ちゃん撮影に慣れているので、体調への配慮だけでなく、笑顔を引き出すテクニックもばつぐんです。赤ちゃんはもちろんママパパも楽しくリラックスした時間を過ごしていただけるでしょう。

(参考:『スタジオアリスの赤ちゃん撮影』

ディック・ブルーナの世界でねんねアートを

ディック・ブルーナの世界でねんねアートを

お宮参りには和装に身を包んだ伝統的な記念写真もよいですが、赤ちゃんならではの魅力を満喫できる「ディック・ブルーナ撮影」もおすすめです。ディック・ブルーナ撮影では物語の世界にお子さまが入り込んだ雰囲気がステキ。

SNSで人気のねんねアートもディック・ブルーナ撮影と組み合わせることで、夢のような世界観の愛らしい写真が撮影できます。上の写真の「絵本コレクション〈ミッフィー〉おみやまいり」を含め、ディック・ブルーナシリーズのフォトコレクションアイテムも揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

(参考:『ディック・ブルーナ撮影』

まとめ

まとめ

お宮参りで神社に参拝する場合、先負をはじめとした六曜は気にする必要はあまりないといわれています。神社と六曜の関係性はないと考えてよいでしょう。

大切なのはお祝いする気持ちです。ご家族で気にする方がいらっしゃる場合は、できるだけ縁起のよい日を狙ってスケジュールを立てられるとよいですね。

お宮参りのタイミングは、記念写真を撮影する絶好のチャンスです。参拝中の撮影はもちろん、スタジオアリスで初めてのきちんとした記念写真撮影にも挑戦してみてください。

\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる