犬張子とは?由来や発祥、お宮参りの小物に込められた意味|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

お宮参りのキホン

犬張子とは?由来や発祥、お宮参りの小物に込められた意味

犬張子とは?由来や発祥、お宮参りの小物に込められた意味

お宮参りや安産祈願の際に、子犬の形をした張子を見かけたことがある方は多いのではないでしょうか。「犬張子(いぬはりこ)」と呼ばれるその人形は、お宮参りの際に厄除けや健康のお守りに使われてきた伝統工芸品です。

そこでこの記事では「犬張子(いぬはりこ)」の由来や発祥、小物に込められた意味を紹介します。犬張子の他に使う小物やよくある質問もまとめたので、ぜひ参考にしてください。

目次
お宮参りで赤ちゃんに付ける小物って?
「犬張子(いぬはりこ)」とは?
犬張子以外にも!お宮参りの小物
犬張子・お宮参りの小物でよくある質問
スタジオアリスでお宮参りの記念を残そう
まとめ

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りで赤ちゃんに付ける小物って?

お宮参りで赤ちゃんに付ける小物って?

赤ちゃんの成長を祈るお宮参りには、縁起の良い小物を用意して祝着(のしめ)に付け、神社にお参りする伝統があります。小物それぞれに健康祈願や厄除けなどの意味があるため、縁起物として付けるのが一般的です。

ここでは、お宮参りの際に付ける小物について紹介します。

赤ちゃんの祝着(のしめ)に付ける

お宮参りでは、縁起が良い小物を赤ちゃんが羽織る祝着(のしめ)に付けて、お参りする伝統があります。「でんでん太鼓」や「扇子」「紐銭」「犬張子」「お守り袋」などの小物が一般的です。全て赤ちゃんの健康や成長を祈る意味があります。

付ける小物は、地域のしきたりや風習によって異なる場合があるため、事前に調べておきましょう。また、お参りの時期や神社での参拝方法にも違いが出ます。近所の方に聞いたり、参拝予定の神社に問い合わせたりして確認しておきましょう。

お宮参りの小物は付けても付けなくても◎

お宮参りの際、古くからの習わしでは小物を付けることが一般的でしたが、近年では小物を付けなくてもよいとされています。白羽二重(しろはぶたえ)や祝着(のしめ)を使わずベビードレスを使うことも多く、自由な型式でお祝いをされる方が増えているようです。

お宮参りらしく伝統的な方法でお祝いしたいのであれば、事前に下調べをしてから必要な小物を用意しましょう。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

「犬張子(いぬはりこ)」とは?

「犬張子(いぬはりこ)」とは?

「犬張子(いぬはりこ)」は縁起物のため、お宮参りはもちろん、安産祈願のお守りとして使われることがあります。邪霊や間を払う効能もあると伝えられている人形です。多くの神社では、張子そのものではなく安産祈願や子どものお守り、絵馬の絵柄として見かける方も多いのではないでしょうか。

ここでは、犬張子(いぬはりこ)の由来や意味を紹介します。

犬張子とは子犬の形をした張子人形のこと

犬張子(いぬはりこ)は、子犬の形をした張子人形のことで、さまざまな色や大きさのものがあります。子宝や安産、厄除けとして古くから愛されている人形です。

お宮参りは、赤ちゃんの健やかな成長を神様に願う伝統行事で、男の子は生後31日目~32日目、女の子は生後32~33日目に神社にお参りするのがよいとされています。

犬張子(いぬはりこ)は、赤ちゃんの幸せを願う「お宮参り」に最適な小物として、長年使われてきました。

犬張子の由来は?狛犬が原型?

犬張子(いぬはりこ)には、お守りの意味と厄除けの意味があります。犬は安産で子犬は病気もせずにすくすく育つことから、「元気に育つように」との願いを込めたお守りです。

また、犬張子(いぬはりこ)は狛犬が原型とされていることから、魔除けや厄除けとしても使われています。

お宮参りに使った後は、お子さまの近くで丁寧に保管し、3歳の七五三の際に奉納しましょう。お子さまが3歳に育つまで、犬張子(いぬはりこ)が身代わりとなって災厄をかぶってくれます。

犬張子は名古屋の熱田神宮発祥

犬張子(いぬはりこ)をお宮参りの小物として使うことは、愛知県名古屋市にある「熱田神宮」が発祥であるとされています。熱田神宮は、三種の神器である草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の鎮座に始まる由緒正しい神社です。

江戸時代には玩具として広まっていた犬張子(いぬはりこ)ですが、熱田神宮のある中部地方以外では祝着(のしめ)に付ける習慣がなく、犬張子(いぬはりこ)自体を知らない地方もあるようです。

そのため、お宮参りの際に犬張子(いぬはりこ)を使うかどうかは、神社や地域の方に事前に確認しておきましょう。

ざるかぶり犬張子の意味は?

犬張子(いぬはりこ)には、竹のざるをかぶった「ざるかぶり犬張子」もあります。

犬の上に竹を乗せることで「笑」という字に似ることから、「笑顔の絶えない元気な子に育つように」との願いを込めた笑門来福の縁起物です。お子さまの誕生祝いや出産祝いにも最適とされています。

また、風邪を引いても鼻が詰まらないようにとの願いから、水通りの良いざるがかぶせられていることも特徴です。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

犬張子以外にも!お宮参りの小物

犬張子以外にも!お宮参りの小物

お宮参りでは、犬張子(いぬはりこ)の他にもさまざまな小物を使います。白羽二重(しろはぶたえ)や祝着(のしめ)などの赤ちゃんが身に付けるものだけではなく、祝着(のしめ)に付ける縁起物です。

ここでは、お宮参りの小物を詳しく紹介します。地域によって付けるものは変わりますが、一般的によく使われるものを紹介しますので参考にしてください。

扇子

お宮参りでは、白髪(麻の皮)に熨斗(のし)をそえた扇子を使います。扇子は一度開き、赤ちゃんの誕生日と氏名を記入しておきましょう。祝着(のしめ)に付けてお参りした後は、年末や七五三の際に返納しましょう。

扇子はその形状から「末広」とも呼ばれ、「末広がりに栄える」という意味がある縁起物です。白い麻には「麻のように丈夫で、白髪になるまで長生きできるように」との願いが込められています。

でんでん太鼓

でんでん太鼓は赤ちゃんをあやすために昔から使われ、誕生祝いとして贈られることもある伝統的な玩具です。

裏も表も音が鳴る独特な丸い形状は「裏表のない素直な子に、角がなく穏やかな性格に育ちますように」という意味があります。

また、その太鼓の音は邪気や悪霊を払うものとしても使われていました。赤ちゃんを守るためのお守りとしても役立ちます。お宮参りの後は、家に持ち帰っておもちゃとして使うことも可能です。

お守り袋

お守り袋は、お宮参りで授与されたお札を入れる袋です。袋に描かれている絵柄は「鶴」が多く、長寿の象徴である鶴には「長生きできますように」との願いが込められています。

またお守り袋は、男の子は白の房、女の子には赤の房が一般的です。お子さまの成長を願う大切なお守りとなるため、お宮参りの後はきちんと保管しておきましょう。

よだれかけ・帽子

お宮参りで使うよだれかけは、白羽二重(しろはぶたえ)や祝着(のしめ)が汚れるのを防ぐために使います。縁起の良い鶴や松が描かれ、フリルやレースが付いたよだれかけが多く、サイズも大きいため使いやすくなっています。

帽子は、赤ちゃんの柔らかい頭を保護するために欠かせない小物です。よだれかけと帽子で1セットになっていることが多く、シンプルなものから華やかなものまでさまざまな種類があります。

紐銭・帯銭

紐銭や帯銭は、主に関西で使うことが多い小物です。「赤ちゃんがお金に困らないように」との願いから、親族や友人からもらったご祝儀の5円(ご縁)や50円(ご重縁)を12カ月分の12枚用意し、紐で結わえたものを使っていました。

現在では、ご祝儀袋の上端に穴をあけて他の小物と一緒に結びつける方法を取っている方が多いようです。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

犬張子・お宮参りの小物でよくある質問

犬張子・お宮参りの小物でよくある質問

お宮参りに使う小物は、絶対に必要なものではないため、何をどこに付けたらよいのか、どこで準備したらよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、犬張子を含むお宮参りに使う小物について、よくある質問を紹介します。これからお宮参りを迎える方は参考にしてください。

犬張子などの小物はどこに付けるの?

お宮参りに使う小物は、扇子についている白髪(麻の皮)でつなぎあわせて祝着(のしめ)に付けます。

まずは扇子の麻の緒をのばし、でんでん太鼓の面の下で軽く結びましょう。次に、犬張子(いぬはりこ)の尾の輪に通して、頭の後ろにあるリボンの前で軽く結びます。尾の輪がない場合はリボンに結ぶだけでも大丈夫です。最後にお守り袋の房の紐に麻を通して軽く結びましょう。

麻の緒を祝着(のしめ)に付ける際は、小物が落ちないようにきつく結んでおくと安心です。

紐銭や帯銭の相場は?お返しは必要?

紐銭や帯銭の相場は、1,000~5,000円程度です。ご祝儀のため、縁起の良い奇数の1,000円、3,000円、5,000円の中から決めることが一般的となっています。

また、紐銭や帯銭は赤ちゃんへの初めてのお小遣いとして贈られるものです。そのため、基本的にお返しは必要ありません。感謝の気持ちを伝えたい場合は、お宮参り後の会食や金額の3分の1程度のお菓子や小物などを贈るとよいでしょう。

紐銭や帯銭の付け方は?

お宮参りの小物と一緒に紐銭や帯銭を付ける際には、ご祝儀袋の上端に穴を開けます。空けた穴に水引を通して扇子の麻の緒に結びましょう。水引がない場合は穴に直接麻の緒を通してもよいそうです。

結ぶ際にはほどけないようにしっかりと結んでおかないと、落としてしまう可能性もあります。不安な方は、ご祝儀袋は空にしてお金は別で保管しておくとよいでしょう。

お宮参りの小物はどこで売ってるの?

お宮参りの小物は、呉服店やデパート、ベビー用品店やインターネットショップで購入が可能です。お宮参りに使う小物は、ひとつひとつ揃えなくてもセットで用意できます。

小物セットにはよだれかけや帽子が含まれているものも多く、地域によってセットの内容が異なることもあるため、店頭でお店の方に相談するのもよいでしょう。

使った小物はどうすればいいの?

お宮参りで使った小物は、神社への奉納が一般的です。いつまでに奉納しなくてはいけないという決まりはありませんが、七五三や年末年始のお参りの際に神社に持っていきましょう。

犬張子(いぬはりこ)は3歳の七五三、扇子はお参り後や年末年始、七五三の際に奉納します。でんでん太鼓は赤ちゃんのおもちゃとして、紐銭や帯銭は、赤ちゃん用の貯金の元金として使うと縁起が良いようです。

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

スタジオアリスでお宮参りの記念を残そう

スタジオアリスでお宮参りの記念を残そう

赤ちゃんの成長を願う伝統行事「お宮参り」は、ご家族で写真撮影をして記念に残しましょう。スタジオアリスでは、約500着の豊富な衣装とさまざまな撮影プランで記念写真の撮影を実施しています。

ここでは、スタジオアリス「お宮参り(ニューボーンフォト)」プランやおすすめのプランを紹介します。

祝着(のしめ)を着てお祝い撮影をしよう

祝着(のしめ)を着てお祝い撮影をしよう

スタジオアリスでは、お宮参り用の祝着(のしめ)を無料レンタルしています。レンタルは撮影後の翌日正午までのため、撮影後や翌日に神社へお参りに行っていただくことも可能です。レンタルでは、撮影時とは違う祝着(のしめ)を選べます。2種類の衣装を楽しめるでしょう。

また、神社への出張撮影サービスがある店舗もあります。境内での撮影を残したい方はおすすめです。ママパパが着物を着用できるオプションサービスもあるため、ぜひご利用ください。

(参考: 『お宮参り(ニューボーンフォト』)

いまだけのかわいさを残せるニューボーンフォトもおすすめ

いまだけのかわいさを残せるニューボーンフォトもおすすめ

ニューボーンフォトは、生後30日頃までの赤ちゃんを撮影した写真です。欧米発祥の文化ですが、近年は日本でも話題となっています。赤ちゃんの寝顔や小さな手足など、この時期にしか撮影できない特別な写真です。

お宮参りと同じ時期となるため、お宮参りと一緒の撮影がおすすめです。スタジオアリスには、ベビーベッドや授乳スペースも用意しています。赤ちゃんもご家族もリラックスできる空間を作っていますので、お気軽にお越しください。

お子さまの成長を「コンビネーションアルバム」でつづろう!

お子さまの成長を願う伝統行事は、お宮参りの他に百日祝い(お食い初め)や節句、七五三や成人式などまだまだあります。毎年のお誕生日や入園・入学なども大切な記念です。

スタジオアリスには、お子さまの成長を1冊のアルバムにまとめることができる「コンビネーションアルバム」があります。ベーシックプリントと増えプリントの両方に対応した増やせるタイプのアルバムです。シンプルなデザインのものやディズニーデザインのものも用意しています。

お子さまの成長を「コンビネーションアルバム」につづって、記念に残してみませんか。

(参考: 『アルバム』)

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

まとめ

まとめ

赤ちゃんの成長をお祈りするお宮参りでは、縁起物の犬張子(いぬはりこ)や扇子、でんでん太鼓などの小物を付けることが古くからの習わしです。絶対に必要な物ではありませんが、多くの縁起物でお子さまの成長をお祝いしてみましょう。

お宮参りの写真やニューボーンフォトを撮影するなら、スタジオアリスにお任せください。衣装の無料貸し出しやご家族での写真撮影も承っています。予約はWEB予約サービスでも可能です。7カ月先の予約まで受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

\WEB予約はこちら/スタジオアリスの
お宮参り

スタジオアリスの
お宮参り(ニューボーンフォト)

お宮参りコラム一覧

お宮参りのキホン

お宮参りの服装・ヘアアレンジ

お宮参りのお祝い

お宮参りでのご祈祷

お宮参りでの食事

お宮参りでの写真撮影



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる