被布とは?3歳の七五三に着る意味やメリットを解説|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三のキホン

被布とは?3歳の七五三に着る意味やメリットを解説

被布とは?3歳の七五三に着る意味やメリットを解説

3歳の七五三の準備をする際に耳にする被布(ひふ)とは着物の上から着用する羽織物です。普段の生活の中で着用することはめったにないため、「被布はどのタイミングで着るのだろう」「どのような着物なのだろう」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、被布とは何か、着るタイミングや年齢、着用するメリットについて解説します。被布を着る際に必要となるものや、用意する方法も紹介していますので、お子さまの七五三をお控えのご家庭のママパパはぜひ参考にしてみてください。

目次
被布とは?
3歳の七五三の意味
3歳の七五三で被布を着用するメリット
3歳の七五三で被布を着用する際に必要なもの
被布を着物に合わせるときのポイント
七五三の被布姿をスタジオアリスで撮影しよう!
まとめ

被布とは?

被布とは?

「被布」という言葉を聞いたことがあるものの、どのような着物なのかはっきりとイメージできないという方も多いのではないでしょうか。ここではまず、被布の基本情報を確認してきます。被布の役割や意味、着用するタイミングといった知識を深め、正しく着用しましょう。

被布は3歳の七五三でよく着用される

被布は、着物の上に着用する羽織物です。ベストのような形をしており、袖がなく首元は四角く空いたデザインです。

日本の伝統では、男の子は5歳、女の子は7歳の時期にはじめて帯を結ぶ儀式「帯解きの儀」が行われていました。そのため、被布は帯を締めない年齢である3歳の七五三で着用するのが一般的です。被布はおなかの回りがすっぽりと隠れるデザインになっているため、帯を締めていなくてもきれいに着こなせます。

【年齢別の七五三の意味】

年齢 儀式 内容
3歳 髪置き(かみおき) 髪を伸ばし始める時期行われる儀式
5歳 袴着(はかまぎ) 初めて袴を着ることを祝う儀式
7歳 帯解き(おびとき) 大人と同じ帯を締める年齢になったことを祝う儀式

性別に関係なく着用できる

3歳の七五三には「女の子のお祝い」というイメージを持つ方も多いでしょう。しかし、地域によっては男の子でも3歳の七五三のお祝いをすることがあります。被布は年齢や性別に関係なく着用できる着物です。3歳の男の子の七五三でも、袴ではなく被布を選択する方は少なくありません。

ただし、地域の風習や家庭のルールなどにより着用する着物に決まりが設けられていることもあります。服装に関する心配事がある場合は、神社やお寺、親戚の方に確認しておきましょう。

3歳の七五三の意味

3歳の七五三の意味

七五三は平安時代から続く日本の伝統行事です。3歳・5歳・7歳のタイミングでお子さまの成長をお祝いします。大切なお祝いの機会だからこそ、「どのような服装にしよう」「被布を着るか迷う……」といったように、服装に関する悩みを感じてしまう方は多いものです。

ここでは、七五三の意味や由来について解説します。基礎知識を深めることで、七五三の際に着用する衣装を決めやすくなるでしょう。

3歳の七五三は「髪置きの儀」がルーツ

平安時代では、3歳までは丸坊主にしておくことで、衛生状態が保たれ健康的に過ごせるとされてきました。そして3歳まで無事に成長すると、髪を伸ばし始めます。

「髪置き(かみおき)の儀」とは、髪を伸ばし始める時期まで大きく成長したことに感謝し、今後の健やかな成長を願うための儀式です。「髪が白くなるまで長生きできますように」という願いを込めて、白糸や綿白髪を頭の上に乗せて長寿を祈願していたといわれています。この儀式が現在では、お子さまの成長を願う3歳の七五三として残りました。

5歳・7歳の七五三の意味

5歳の七五三のルーツとなっているのは、「袴着(はかまぎ)の儀」です。平安時代では、正装であった袴を初めて身につける5歳~7歳ごろに、男女の区別なく執り行われていました。基盤の上に立ち吉方を向きながら袴を着用することが習わしとなっていますが、これには「天下を取ること=将来の成功や健やかな成長」を願うという意味が込められています。

また、7歳の節目を祝う行事は「帯解き(おびとき)の儀」です。子ども用とされるひも付きの着物を卒業し、初めて帯を締める際の儀式です。帯解きの儀が広まった室町時代は9歳が目安年齢とされていましたが、江戸時代に入り袴着の儀は5歳の男の子、帯解きの儀は7歳の女の子のお祝いとして定着しました。

現在では、このような儀式をまとめて「七五三」と呼び、子どもの健康に感謝し健やかな成長を願う行事となっています。

3歳の七五三で被布を着用するメリット

3歳の七五三で被布を着用するメリット

3歳の七五三では、必ずしも被布を着用しなければならないというわけではありません。特別な決まりはないため、それぞれのご家庭の好みで袴や着物、ドレスやスーツなどから好きな服装を選択できます。

被布は3歳の七五三に着用されるケースが多く、人気の高い服装です。では、なぜ被布は多くの方から選ばれるのでしょうか。3歳の七五三に被布を着用するメリットは大きく分けて3つあります。

締め付けがなくお子さまへの負担が少ない

被布を着用する最大のメリットは、おなか回りの締め付けが少なく動きやすいことです。被布を着る場合はへこ帯という柔らかい生地の帯を使用するため、無理なく着用できます。

また、3歳は身体の発達が著しく活発に動きたくなる年齢です。七五三のお祝いといえども、お子さまが長時間じっとしているのは難しいでしょう。その点、被布は身動きが取りやすく、普段の服装と同じような感覚で身に付けられます。

着付けが簡単で着崩れを防げる

上下が分かれている袴や、帯の形がしっかりと見える着物の場合、着付けの難しい点がデメリットです。写真撮影の際や会食、お参りといったように、着物を着る機会があればその都度着付けをしなければなりません。手間や時間がかかるため、何度も着物を着用することに難しさを感じる方も多いでしょう。

一方、被布は、複雑な工程がないため比較的気軽に着付けできます。トイレや休憩の際も、衣服の乱れを過度に心配する必要がありません。万が一着崩れが起きても簡単に直せます。

3歳ならではの魅力を発揮できる

被布の丸みを帯びたシルエットが、3歳ならではの可愛らしい印象を引き出してくれるのもポイントです。この時期のお子さま特有の、柔らかさやあどけなさといった特別な魅力を発揮できるでしょう。

また、5歳では袴、7歳では着物を着用するのが伝統的なスタイルです。3歳と5歳あるいは3歳と7歳で2度七五三をする場合は、「3歳で被布」「5歳で袴」「7歳で着物」といったように服装を分けることで、毎回異なる衣装を楽しめます。

3歳の七五三で被布を着用する際に必要なもの

3歳の七五三で被布を着用する際に必要なもの

被布は袴や着物と比較して着付けをしやすいのが利点です。ただし、被布を着用する際は、被布以外にも複数の着物や道具が必要です。七五三当日に慌てないようにするためには、事前に必要なものを確認し準備を進めておくことが大切です。ここでは、被布を着用する際に必要なものを見ていきましょう。

三つ身(みつみ)の着物

3歳の七五三では、「三つ身(みつみ)」の着物を着用するのが一般的です。三つ身(みつみ)とは3歳前後の女の子用の着物、0歳~2歳には一つ身(ひとつみ)、4歳~12歳ごろには四つ身(よつみ)と呼ばれる着物があります。

子ども用の着物は、肩上げや腰上げが施されているのが一般的です。肩上げ・腰上げとは、少し大きめの着物を折り込んで縫い留めることで、「この先も大きく成長しますように」という願いが込められているといわれています。

・長襦袢(ながじゅばん・肌襦袢(はだじゅばん)

長襦袢は着物の下に着用する肌着のことです。着物が汚れないようにする役割があり、着物と肌襦袢の間に着用します。また、肌襦袢は長襦袢の下に着る肌着です。肌襦袢の代わりに普段使用しているインナーを用いる方もいます。

素肌の上から直接着物を着ると、汗や皮脂がついてシミやカビの原因になる可能性があるため、長襦袢や肌襦袢といったインナーはできるだけ着用しましょう。

半衿(はんえり)・重ね衿(かさねえり)

半衿は長襦袢に縫い付ける衿のことです。もともとは着物に汗や汚れが付かないようにするためのものですが、色やデザインのバリエーションが豊かなのでおしゃれのポイントにもなります。

また、重ね衿は、長襦袢と着物の間に挟んで着物を装飾するためのアイテムです。重ね衿を使用すると、着物を重ねて着ているような、豪華で華やかな雰囲気を演出できます。

へこ帯・腰ひも

へこ帯とは柔らかい生地でできた帯のことです。おなかに2回~3回巻きつけて結ぶだけなので、簡単に着付けできます。締め付けられている感覚が少ないため、3歳でも無理なく着用できるでしょう。へこ帯を結んでおくと、被布を脱いだ際のワンポイントとなり、かわいくコーディネートできます。浴衣や着物にも合わせられるため1本持っておくと便利です。

また、腰ひもは腰の回りに巻いて着物や長襦袢を締めるために使用します。お子さまの体格に合わせておはしょりを作る際にも必要となるものです。3歳児の着付けの際は柔らかい素材の腰ひもを3本~4本用意しましょう。

草履・足袋

草履は、着物を着る際に着用する伝統的な履物です。草履を履く際は靴下の代わりに、親指の部分で先が二つに割れた足袋を使用します。七五三の際は白い色の足袋を合わせることが多いですが、厳密なルールはありません。色柄の付いたものや5本指ソックスを使用する方もいます。

なお、足袋や草履を履きなれていない場合、足が痛くなったり靴擦れを起こしたりする可能性がある点に注意が必要です。お参りや会食などで長時間着用するときは、スニーカーを常備して履き替えられるようにしておくとよいでしょう。

飾り・巾着・髪飾り

七五三で着用する被布は、胸元に「被布飾り」と呼ばれる装飾品を付けるケースがほとんどです。つまみ細工の花柄など可愛らしいデザインの飾りも多く、華やかな印象になります。

また、小物を入れる巾着や髪飾りも用意すると役立つでしょう。特に髪飾りは、3歳の七五三に欠かせないアイテムのひとつです。3歳ではまだ髪が少なくボリュームがでない場合も多いですが、髪飾りをつけることでヘアアレンジを楽しめます。

被布を着物に合わせるときのポイント

被布を着物に合わせるときのポイント

七五三は一生の記念に残る大切な行事です。「おしゃれに仕上げたい」「とびきりかわいくしたい」と考えている方も多いでしょう。ここでは、被布を着物に合わせる際のポイントを4つピックアップしました。お子さまに合ったコーディネートに仕上げて、日本伝統の衣装のおしゃれを楽しみましょう。

着物に入った色や同系色を取り入れる

おすすめコーディネートのひとつに、着物と被布の色合いを合わせるという方法があります。着物と全く同じ色にするとぼやけた印象になる可能性があるため、着物の柄として取り入れられている色と合わせるのがポイントです。

例えば、赤い生地にピンク色の柄が入っている着物であれば、ピンク色の被布を選ぶと全体的な統一感が出ます。初めて被布を着用する際やコーディネートに難しさを感じる場合は、同系色でまとめると失敗が少ないでしょう。

反対色を合わせて個性を引き立てる

着物と被布を反対色にするのも方法のひとつです。コントラストがはっきりするため、着物と被布、それぞれの個性が引き立ちます。例を挙げると以下の通りです。

  • ・赤い色の着物×緑色の被布
  • ・黒い色の着物×白い色の被布
  • ・水色の着物×ピンク色の被布
  • ・オレンジ色の着物×青い色の被布

反対色を使用すると派手な仕上がりになりそうなイメージがありますが、和装の場合意外に違和感が少なくおしゃれにまとまります。お子さまらしさやあどけなさを引き立たせたいときにおすすめのコーディネートです。

大きめの柄の着物なら色無地が似合う

大きめの柄が入った着物には、シンプルなデザインの被布が合うでしょう。柄入りの被布を選ぶと主張が激しくなり、全体的な統一感がなくなる恐れがあります。

また、七五三当日は被布飾りや髪飾り、巾着といった小物も使用します。ごちゃごちゃとした印象になるのを避けるためにも、大きめの柄が入った着物に合わせる被布は色無地や無地の絞り、小紋を選ぶことが大切です。被布が全体的なイメージをスッキリと落ち着かせ、着物の色や柄を引き立ててくれます。

男の子は被布ありと被布なしの羽織袴どちらも人気

3歳の男の子の七五三では、被布ありの着物も羽織袴もどちらも人気です。伝統に習い「5歳の袴着の儀で初めて袴を着せたい」と考える方や、身動きの取りやすさを重視する場合は被布を選ぶとよいでしょう。

被布は女の子の七五三というイメージがありますが、男の子用の被布もたくさんデザインされています。水色や黒、えんじ、白などの落ち着いた色合いが主流です。また、「兜(かぶと)」や「鷹(たか)」「松」のような縁起のよい柄を使用しているものも多く、かっこよさや勇ましさを感じられます。

七五三の被布姿をスタジオアリスで撮影しよう!

七五三の被布姿をスタジオアリスで撮影しよう!

七五三の記念に、かわいらしい被布姿を写真に残したいと考えている方も多いでしょう。大切な日の記念写真撮影には子ども専門写真館であるスタジオアリスをご利用ください。

スタジオアリスでは七五三のための特別な撮影メニューをご用意しています。七五三の撮影メニューの主なメリットは3点です。最後にスタジオアリスならではの、魅力的なサービス内容について紹介いたします。

(参考:『スタジオアリスの七五三』

スタジオアリスの七五三撮影はお得がいっぱい

スタジオアリスの七五三撮影はお得がいっぱい

七五三撮影のために用意されている衣装は、約500着です。和装の定番である被布や着物、袴だけでなく、ドレスやタキシードといった洋装もご用意しています。また、ディズニーやポケモンなど人気のキャラクターをモチーフにしたデザインの着物も着用可能です。衣装のバリエーションが豊富なので、お子さまにピッタリの一着を見つけられるでしょう。

さらに、スタジオアリスならヘアセットや着付けもサービス内容に付帯されます。全てをスタジオ内で完結できるため、当日は手ぶらでお越しいただくだけで構いません。気軽にご利用いただけます。

(参考:『撮影用衣装ラインアップ』

お参り用の着物レンタルもOK!

お参り用の着物レンタルもOK!

「おでかけ用着物レンタル」は、お参りの際の着物をレンタルできるサービスです。スタジオアリスでの前撮り撮影時と、お参りの衣装は異なるデザインのものを選べるため、雰囲気の違う写真を楽しめます。

用意されている着物は、約200着とバリエーションが豊富です。正絹を使用したプレミアムな着物や、手描き友禅・西陣織などの技法を用いて作られたこだわりの着物もそろっています。

また、被布を着る際に必要となる髪飾りや草履、足袋といった小物も全て込みのサービス内容です。七五三シーズンに限らず、1年を通していつでもサービスを利用できるため、七五三の時期がどうしても忙しいというママパパにも大変喜ばれています。

(参考:『おでかけ用着物レンタル』

「パパママ着物フォトプラン」で家族写真も◎

「パパママ着物フォトプラン」で家族写真も◎

「パパママ着物フォトプラン」は、パパやママもお子さまと一緒に着物を着て写真撮影ができるサービスです。着付けサービスや小物一式レンタルも込みの内容になっているため、メイクとヘアセットをしておくだけで気軽に利用できます。

パパやママと一緒に写真撮影ができるということもあり、お子さまもリラックスして撮影に臨めるでしょう。お子さまの成長を祝う節目の日に、ご家族そろっての和装で記念写真を撮影してみてはいかがでしょうか。

(参考:『パパママ着物フォトプラン』

まとめ

まとめ

被布とは着物の上から着用する羽織物のことです。七五三では5歳に「袴着の儀」、7歳に「帯解きの儀」といった意味があることから、3歳の七五三の際に着用するケースが多くなっています。

被布はおなか回りがすっぽりと隠れるデザインになっており、帯なしでも着用可能です。身動きが取りやすいため、活発に動き回りたくなる3歳児に適しています。

着用できる機会の少ない被布姿を、スタジオアリスで記念に残しませんか。着付けやヘアセット、小物一式もサービス内容に付帯されているため、特別な準備をすることなく気軽にご利用いただけます。撮影予約はWEBから可能です。営業時間や曜日に関係なくいつでもご予約いただける便利なサービスとなっておりますので、ぜひご利用ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる