【七五三】ドレス姿でプリンセス気分!3歳・7歳のドレス&髪型紹介|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
【七五三】ドレス姿でプリンセス気分!3歳・7歳のドレス&髪型紹介

七五三の衣装といえば着物が定番ですが、「かわいいドレス姿も見てみたい」と思うママパパは多いのではないでしょうか。また、「ドレスを着てみたい」というお子さまも多いはず。着物とドレスのどちらも気になる場合は、両方着せてあげるのがおすすめです。
この記事では、3歳・7歳の女の子に向けたドレススタイルの例や、ドレスに合う髪型を紹介します。大切なお子さまの一大イベントには、とっておきの衣装を選んでステキな思い出を作ってあげましょう。
- 目次
- 七五三にはドレスと着物の両方で思い出を残そう!
- 3歳の女の子の七五三|おすすめのドレススタイルは?
- 3歳の女の子の七五三|ドレス姿に合う髪型は?
- 7歳の女の子の七五三|おすすめのドレススタイルは?
- 7歳の女の子の七五三|ドレス姿に合う髪型は?
- 【スタジオアリスの七五三】おしゃれなドレスを紹介
- ドレスも着物も選べる!七五三撮影はスタジオアリスで
- まとめ
七五三にはドレスと着物の両方で思い出を残そう!

着物以外を着せてよいものか迷う方がいるかもしれませんが、七五三の衣装に厳格な決まりはないため、洋装を選んでも問題はありません。ここではまず、衣装選びの判断材料として、ドレスと着物、それぞれの魅力について紹介します。
ドレス・着物にはそれぞれ異なる魅力がある
- 【ドレスの魅力】
- ・「プリンセスになりたい」というお子さまの夢がかなう
- ・おしゃれで洗練された写真が残せる
- ・脱ぎ着しやすいため小さなお子さまにもおすすめ
- 【着物の魅力】
- ・日本ならではの伝統的な雰囲気を楽しめる
- ・格式高い装いができる
- ・親子姉妹で同じ着物を受け継げる
着物は格式が高く特別感があり、めったに着る機会がないように感じるかもしれません。しかし、1/2成人式や十三参り、成人式と、七五三の後にもお子さまが着物を着るイベントは意外にあります。
ドレスは、例えば結婚式のお呼ばれやピアノの発表会などで着る可能性がありますが、そういったイベントがなければ、本格的なドレスを着るチャンスはなかなかやってこないものです。せっかくの七五三にはかわいいドレスを着せて、「女の子の憧れ」をかなえてあげてはいかがでしょうか。
ドレスも着物も着られるフォトスタジオを選ぼう
「着物はステキだけど、ドレスも捨てがたい……」と、どちらにするか悩んでいる場合は、ドレスも着物も着せてあげましょう。洋装・和装ともに用意しているフォトスタジオを選べば、どちらか一方に限定することなく、両方の姿で思い出が残せます。お子さまの撮影に特化し、あらゆるジャンルの衣装を取り揃えるフォトスタジオを利用するのがおすすめです。
3歳の女の子の七五三|おすすめのドレススタイルは?

同じ女の子でも、3歳と7歳では似合うドレスの雰囲気が変わります。それぞれの年齢に合ったドレスを選び、お子さまの魅力を最大限に引き出しましょう。ここからは、3歳の女の子におすすめのドレススタイルを紹介します。
明るめカラーの華やかスタイル
元気いっぱいの3歳のお子さまには、色鮮やかでポップな印象のドレスがお似合いです。ピンク・水色・白といった明るいカラーは、お子さまのあどけないかわいらしさを引き立て、主役感を演出してくれるでしょう。
また、ロング丈を選ぶかショート丈を選ぶかによっても雰囲気に差が出ます。おしゃれで軽やかな印象に仕上げたい場合は、華やかなミニ丈ドレスを選んでみてはいかがでしょうか。
フリルたっぷりのガーリースタイル
「とにかく女の子らしいスタイルが好み」という場合には、フリルをふんだんに使ったスイートなデザインがおすすめです。
ふんわりとボリュームのあるドレスは小さなお子さまのぷくぷくしたお顔にマッチして、なんともいえないかわいさを演出します。思いっきりガーリーなドレスを選び、特別感あふれるロマンチックな印象に仕上げてみましょう。
3歳の女の子の七五三|ドレス姿に合う髪型は?

3歳の場合、髪がしっかり伸びているお子さまもいれば、まだ長さやボリュームが足りないお子さまもいます。どんな髪型なら挑戦できるのか、どのようにアレンジすれば華やかに見えるのか悩むママパパは多いようです。ここでは、そんな3歳の女の子にぴったりの髪型を紹介します。
おしゃれなツインお団子
「ツインお団子」とは、ツインテールを作ってお団子ヘアにした髪型のことです。高い位置にお団子を作るとポップで元気な印象になり、低い位置に作るとフェミニンで上品な雰囲気が出ます。
左右の高さを変えてアシンメトリーにすれば、おしゃれで個性的な印象に仕上げることも可能です。ふんわりとエアリーなツインお団子を作れば、ドレスに負けない華やかな見た目になります。
カチューシャで簡単ラブリーアレンジ
「髪が短い」「毛量が少ない」という場合は、カチューシャを使ったダウンスタイルを楽しむのもひとつの手です。
髪をふんわりと軽く巻き、お花やビジュー、リボンなどがついたカチューシャを選ぶことで、簡単に華やかな髪型が完成します。なお、フォトスタジオや美容室では、長さやボリュームが足りないお子さまのためにウィッグを用意している場合がありますので、気になる髪型があればスタッフに相談してみましょう。
7歳の女の子の七五三|おすすめのドレススタイルは?

7歳になると、自分の好みがはっきりして、おしゃれに興味を持つお子さまも増えてきます。お子さまの好みや意見を尊重し、希望のイメージに沿ったドレスを選んであげることが大切です。ここでは、7歳におすすめのドレススタイルの例を紹介します。
ちょっぴり大人なエレガントスタイル
7歳の七五三には、エレガントなルックスのドレスでお姉さんらしい一面を引き出すのがおすすめです。パープルやクリーム色、淡いピンク色といったカラーは、お子さまのかわいらしさを残しつつも、落ち着きのある上品な雰囲気を演出します。シンプルでありながら存在感のあるドレスを選び、少し大人びたスタイルを目指してみるのもステキです。
可憐で上品なプリンセススタイル
7歳の七五三は、華やかでかわいらしく、というテーマに加え、ワンランク上の上品なドレスも着こなせるようになるのがポイントです。
チュールのような軽やかな素材をたっぷりと使っていたり、細やかな刺しゅうを施していたりするものは、繊細な美しさが漂い品のある印象になります。うっとりするほど美しいこだわりのドレスを選び、憧れのプリンセスに変身させてあげましょう。
7歳の女の子の七五三|ドレス姿に合う髪型は?

7歳になると髪がある程度しっかりするため、3歳の頃と比べてアレンジの幅が広がります。ドレスの雰囲気やお子さまの好みを考慮しながら、最高にかわいい髪型でおめかしさせてあげましょう。ここでは、7歳の女の子のドレス姿に合う髪型を紹介します。
王道の華やかアップスタイル
髪を全てまとめあげたアップスタイルは、どんなドレスにもマッチします。定番として人気があるのは、高い位置でお団子やポニーテールを作った、すっきりさわやかなスタイルです。
低めの位置で上品にまとめたり、サイドでひとつにまとめて毛先を遊ばせたりしてもおしゃれに仕上がります。目指したい雰囲気に合わせて、高さやアレンジの仕方を変えてみましょう。
フェミニンなゆるふわハーフアップ
女の子らしくエレガントなスタイルが好きなお子さまには、ハーフアップがおすすめです。髪を巻いてゆるふわなシルエットを作ることで、華やかかつ上品な印象に仕上がります。
ハーフアップにはお花の髪飾りをつけてもかわいいですし、キラキラ輝くティアラとも相性抜群です。前髪を斜めに流せば、落ち着いた雰囲気になり、大人っぽく見えます。
【スタジオアリスの七五三】おしゃれなドレスを紹介

スタジオアリスでは、お子さまの魅力を引き出すおしゃれなドレスをご用意しています。あれもこれも全部着せたくなってしまうような、かわいいドレスがたくさんです。ここでは、スタジオアリスで着られる3歳・7歳におすすめのドレスの一部を紹介します。
3歳|お花がアクセントのキュートなドレス

かわいらしいお花の飾りが目を引くこちらのドレスは、フリルをふんだんに使用しながらも、さわやかな水色でほどよい甘さに仕上げているのがポイント。ショート丈のスカートはお子さまの愛らしさを強調し、より一層キュートに見せてくれます。色使いやフリルのボリューム感、装飾のバランスが絶妙にステキなドレスです。
3歳|ボリューミーでロマンチックなドレス

こちらは、キラキラ輝くビジューに高級感が漂うサテンのリボン、ふわっとボリューミーなスカートと、女の子の「好き」が詰まったドレスです。淡いピンク色が上品な華やかさを引き出し、主役感を演出します。
「せっかくなら思いっきり女の子らしくしたい」という願いをかなえるロマンチックな1着です。トレンドもしっかり押さえています。
7歳|重なり合う生地がふんわり優美なドレス

こちらは濃淡のあるパープルの生地を重ねることで、エレガントな美しさを表現しています。ちょっぴり背伸びをしたい7歳の女の子に好まれる、お姉さんっぽいデザインが魅力です。
お花モチーフの刺しゅうや肩のリボンがおしゃれ度をグッと高め、洗練された雰囲気が印象的な一着。落ち着きがありながらも華やかなドレスをお探しの方にぴったりです。
7歳|繊細なチュール使いのプリンセス風ドレス

こちらは、まるで夢の物語に入り込んだかのような気分が味わえる、プリンセス風のドレスです。繊細なチュール使いが軽やかなシルエットを作り出し、透明感あふれるナチュラルな魅力を放っています。
スパンコールやお花の装飾がかわいらしいアクセントになっているのもポイントです。可憐なプリンセスに憧れるお子さまは、ぜひこちらのドレスをお試しください。
ドレスも着物も選べる!七五三撮影はスタジオアリスで

スタジオアリスでは、多彩な衣装や撮影セットを利用し、リーズナブルにハイクオリティな記念写真を残していただけます。「ドレスも着物もどちらも着せたい」「プロの技術で美しく思い出を残したい」というご家族に最適です。ここからは、スタジオアリスの魅力をさらに詳しく紹介します。
約500着のラインアップからお気に入りを探そう
スタジオアリスの店内には、バラエティーに富んだ衣装がずらりと並んでいます。人気ブランドのアイテムが揃い、新作衣装も続々と登場するため、トレンドを意識したおしゃれな装いで撮影できると大好評です。
スタジオアリスでは、ドレスと着物の両方を着ていただけます。何着着ても衣装代はかかりません。また、何ポーズ撮影しても撮影料は一律です。好きなだけお着替えして、心ゆくまで撮影をお楽しみいただけます。
(参考:『衣装をさがす』)
ヘアセットは無料!衣装に合う髪型で特別なおめかし
おしゃれで洗練された写真を撮るには、衣装だけでなく髪型にも力を入れることが大切です。スタジオアリスでは、お子さまのヘアセットに慣れたプロが、とびきりステキな髪型にアレンジします。
プロのテクニックを無料で提供しますので、非常にお得です。「髪が短い」「ボリュームが少ない」というお子さまも、お気軽にご相談ください。
(参考:『753ヘアセットコレクション』)
(参考:『ヘアスタイルシート』)
「笑顔のプロ」が最高にかわいい瞬間を引き出す
スタジオアリスのスタッフは、お子さまのベストショットを引き出す技術を習得した「笑顔のプロ」です。人見知りや緊張しているお子さまもプロの手にかかれば、たちまち最高のスマイルを見せてくれるでしょう。
また、ご家族みなさまに笑顔で撮影を楽しんでいただけるように、感染症対策や衣装のメンテナンスなど、安全面にも配慮しています。大切な記念日の撮影には、高い技術と安心の環境が整ったスタジオアリスをご利用ください。
まとめ

女の子の七五三では、ドレスと着物の両方を着て記念写真撮影するのが人気です。華やかなドレスを身にまとえば、憧れのプリンセス体験が楽しめます。人気ブランドや新作の衣装を多数取り揃えているフォトスタジオを選び、キュートでおしゃれな姿を残しましょう。
スタジオアリスでは、ドレス・着物ともに豊富なラインアップでみなさまをお迎えします。お得で便利なサービスやキャンペーンも実施しておりますので、七五三撮影をお考えの方はぜひスタジオアリスにお越しください。スマホやパソコンから簡単にWEB予約が可能です。
\WEB撮影予約サービス/
スタジオアリスの
七五三
七五三コラム一覧
七五三のキホン
-
- 七五三の意味や由来って?今さら聞けない基本的な疑問を解決!
- 七五三の意味や参拝に行く場所、七五三の儀式に必要な準備や適切な服装などを紹介します。
-
- 女の子の七五三はいつやるの?可愛さ引き立つ女の子向け衣装の選び方
- 女の子が七五三をするタイミングや一般的な流れ、衣装の選び方などを紹介します。
-
- 七五三って何をする行事?基礎知識から気になる疑問をまとめて解説!
- 七五三をお祝いする時期や当日の流れ、必要な持ち物を紹介しながら、七五三はいったい何をする行事なのか詳しく説明します。
-
- 男の子の七五三はいつ?3歳と5歳の由来・それぞれの着物スタイル
- 男の子の七五三の該当年齢やどのようなお祝いをするか、年齢別でおすすめの男の子の衣装についてご紹介します。
-
- 七五三を兄弟姉妹で同時にするメリット|服装・写真撮影を徹底ガイド
- 兄弟姉妹で一緒にする場合のメリットを解説しながら、当日の服装や写真撮影についてご紹介します。
-
- 七五三当日の流れは?記念写真撮影は前撮り・後撮りも活用しよう
- 七五三当日の流れや、スムーズなお祝いをするためにおすすめしたいスタジオアリスの七五三撮影の魅力をご紹介します。
-
- 男の子の七五三は5歳だけする?お祝いする年齢や衣装を紹介
- 男の子の七五三をお祝いする年齢について詳しく紹介します。男の子が着る衣装の種類や七五三の基礎知識などを紹介します。
-
- 時期外れの七五三のメリットや注意点は?記念撮影の時期も検討しよう
- 七五三の正式な時期や時期外れに行うメリットや注意点を解説します。
-
- 「七五三の挨拶マニュアル」ママパパも安心・文例やポイントを解説
- 七五三におけるシチュエーション別の挨拶の仕方や文例を知ることができます。
-
- 七五三のお食事会の手土産は何がおすすめ?主催者と参加者別に紹介
- 七五三手土産の対応方法やマナーについて解説します。
-
- 七五三の内祝いには何を選ぶ?贈り方のマナーやおすすめの品を紹介
- 七五三の内祝いのマナーやおすすめの品を紹介し、相手によろこばれる贈り方のポイントについても解説します。
-
- 七五三を安く済ませるには?写真撮影の相場や費用を抑えるコツを紹介
- 七五三にかかる費用とその相場、記念写真撮影の費用を抑えるコツを紹介します。
-
- 赤口に七五三のお参りをしても問題はない?縁起を担ぐ日程の決め方
- マタニティフォトを友達と撮る際のさまざまなポイントをまとめました。
-
- 七五三の参拝はどこでやるのが正解?神社やお寺の選び方やマナー
- 七五三の基礎知識や参拝の場所、マナーや記念写真の撮影方法などを紹介します。
-
- 七五三に祖父母を呼ぶべき?注意点や呼ばない場合のマナーを知ろう
- 七五三に祖父母を呼ぶときの注意点や呼ぶか呼ばないかの判断、呼ばないときのマナーを紹介します。
-
- 7歳の七五三は年長でやるメリットは?日取りを決めるポイントも
- 7歳の七五三を年長か小学1年生の時期にするそれぞれのメリットと日取りを決めるポイントを紹介します。
-
- 七五三のお参りは夕方でもいい?縁起を担ぐ日取りの決め方とは
- 一般的な七五三の日時やお祝いの日程を決める際に役立つ参拝時期や撮影スケジュールの決め方を解説します。
-
- 七五三のトイレ問題を解決!スムーズに進めるためのアイテムやコツは?
- 七五三の3歳・5歳・7歳別のトイレ問題と対策などについて紹介します。
-
- 七五三の祝詞の意味とは?参拝に関する疑問を解決しよう
- 七五三の祝詞の意味に加え、ご祈祷に行く際のマナーや七五三の流れを紹介します。
-
- 七五三は全部の年齢でやるべき?お祝いの内容や費用をチェック
- 七五三の年齢や回数などを中心に詳しく解説します。
七五三で有名な神社
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(北海道・東北編)
- 七五三の参拝で有名な、北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(関東・北陸編)
- 七五三の参拝で有名な、新潟・富山・石川・福井・栃木・茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中部・関西編)
- 七五三の参拝で有名な、長野・岐阜・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中国・四国編)
- 七五三の参拝で有名な、岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(九州・沖縄編)
- 七五三の参拝で有名な、福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄の神社を紹介します。
あれこれ気になる「七五三事情」
-
- 七五三の準備って何をすればいいの?
- 参拝する神社や衣装のレンタル、食事会の予約まで、七五三の事前準備のコツを紹介します。
-
- 七五三の予算はいくらぐらいなの?
- 初めての七五三であれば一番気になるのがお金事情。先輩ママたちの七五三の予算についてアンケート調査をもとに解説します。
-
- 七五三をお祝いするための食事の段取り
- 七五三のお祝いで外食をしたり、お家でパーティーをする際の参考になるメニューについて紹介します。
-
- 七五三のお祝いを渡す時ってどうする?
- 親族などへ七五三のお祝いをする際に知っておきたいマナーについて解説します。
-
- 七五三といえば千歳飴!意味や由来、入手方法や食べ方をご紹介
- 千歳飴の由来や絵柄の意味、入手方法から食べ方までを紹介します。
-
- 七五三のご祈祷・参拝のマナーって?祈祷料や服装、当日の流れを解説
- ご祈祷や参拝のマナーを紹介しながら、服装の選び方や多くの方が疑問に思う七五三の気になる点も解説します。
-
- 七五三の当日が雨だった場合の対処法!お参りはできる?延期するべき?
- 七五三の当日に雨が降っても慌てないための準備や、延期する場合の注意点などをご紹介します。
-
- 七五三は仏滅の日にお祝いしてOK?七五三の日程の決め方を解説!
- 七五三を仏滅にしてもよいかを考えるため、この記事では六曜の意味を紹介します。
-
- 3歳の男の子も七五三で被布を着る?3歳で七五三のメリットも紹介
- 男の子が3歳でお祝いする魅力を紹介します。
-
- 七五三参り写真が映える!東京都内の神社・お寺10選|基礎知識も
- 七五三におすすめの東京都内の神社・お寺10選を紹介します。
-
- 七五三の神社や写真スタジオの予約方法・時期は?早めの準備が肝心!
- 七五三の神社ご祈祷予約や準備の時期など、準備段階で注意しておきたいことをご紹介します。
-
- 七五三の後撮りはいつまでにする?12月以降に撮影する魅力を紹介!
- 七五三の後撮りの魅力や特徴、どのようなご家族におすすめなのかご紹介します。
-
- 七五三の料理はどうする?自宅でできるお祝いレシピも紹介
- 外食または自宅で食事会をする際のそれぞれのメリット・デメリットや、七五三の定番お祝い料理を紹介します。
-
- 男の子の七五三衣装|レンタルの魅力やおすすめの衣装を紹介
- 男の子の七五三衣装について徹底解説します。年齢別の衣装の選び方やレンタルと購入のメリット・デメリットを把握すれば、最適な方法で衣装を調達できるでしょう。
-
- 七五三はお寺でもOK?神社と違う参拝方法と人気の寺社を紹介
- お寺と神社のそれぞれの参拝方法を解説した上で、参拝先の決め方のポイントや七五三に人気の寺社を紹介します。
-
- 七五三の持ち物リスト|当日までに準備することを徹底解説
- 「七五三の持ち物リスト」や、当日までに準備することを紹介します。
-
- 七五三の父親のネクタイは何を選ぶ?色柄選びのポイントやおすすめコーデを紹介
- 七五三におすすめのパパのネクタイの色や柄、ネクタイを選ぶポイントやコーディネート例を紹介します。
-
- 七五三の初穂料はいくら必要?相場や書き方、渡し方のポイントを解説
- 七五三の初穂料の目安、渡し方や包み方について詳しく解説します。
七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて
-
- 七五三 3歳女の子にぴったりな着物
- 3歳の女の子が七五三で着る着物の特徴を、おすすめ着物と合わせて紹介します。
-
- 七五三 7歳女の子にぴったりな着物
- 7歳の女の子が七五三で着る着物の特徴を、おすすめ着物と合わせて紹介します。
-
- 七五三 3歳男の子にぴったりな着物
- 3歳の男の子が七五三で着る着物の特徴を、おすすめ着物と合わせて紹介します。
-
- 七五三 5歳男の子にぴったりな着物
- 5歳の男の子が七五三で着る着物の特徴を、おすすめ着物と合わせて紹介します。
-
- 七五三の衣装・着物をレンタルするときの心得
- 七五三の着物レンタルをする際の注意点や手続きの流れを紹介します。
-
- 七五三は洋装・和装どちらで行く?お子さまとご家族の服装を紹介
- 七五三のお祝いでの、お子さまとご家族の服装の例や選び方の注意点を紹介します。
-
- 3歳の七五三では髪型も重要!女の子と男の子の髪型アレンジのコツとは?
- 3歳の女の子と男の子の七五三での髪型アレンジのコツや、おすすめの髪型アレンジ例を紹介します。
-
- 七五三 男の子のヘアアレンジについて
- ほんの少し手を加えるだけで大きく変わる、男の子にぴったりなヘアアレンジについて紹介します。
-
- 7歳の七五三のかわいい髪型!画像で選べるおすすめ髪型17選
- 7歳におすすめの七五三髪型17選を画像と一緒に紹介します。
-
- 七五三はメイクでおめかし!3歳・7歳の化粧・髪型のポイントを解説
- きれいな衣装が着られる七五三はお子さまにとって特別な日。七五三におすすめのメイクを3歳と7歳に分けてご紹介します。
-
- 七五三 日本髪はかわいい?必要な長さは?着物に人気の髪型も紹介
- 七五三の着物に映える日本髪の魅力やヘアセットに必要な髪の長さ、個性を演出できるアレンジ例を紹介します。
-
- 3歳の七五三の着付け女の子・男の子の着付け方を紹介
- 3歳の七五三の着付けの仕方を女の子と男の子に分けて紹介します。
-
- 女の子・男の子の七五三の靴は?おでかけ靴の選び方や靴擦れ対策も
- 七五三のお出かけにぴったりの靴選びを押さえ、装いに合わせた靴選びのポイントや靴擦れ、鼻緒擦れの対処法も紹介します。
-
- 七五三のヘアメイク事情!年齢別におすすめの髪形とポイントを解説
- 七五三のヘアメイクについて年齢別に解説します。
-
- 産着は七五三用にお直しできる?男女別の仕立て直し方法や注意点
- 産着・祝着(のしめ)を七五三の着物へ仕立て直す方法について詳しく紹介します。
-
- 七五三|父親(パパ)の服装は?選び方やコーデ例・気になる疑問も解決!
- 父親(パパ)に焦点を当て、服装の選び方やコーデの例を紹介します。
-
- 【七五三】着物の着付け方&必要なものガイド|プロに依頼する方法も
- 七五三の着物の着付け方を簡単に分かりやすく解説します。
-
- 3歳の七五三に着物でお参り|必要なものや安心アイテムをチェック
- 3歳の着物の特徴や着付けに必要なものを紹介します。
-
- 【七五三】ドレス姿でプリンセス気分!3歳・7歳のドレス
- 3歳・7歳の女の子に向けたドレススタイルの例や、ドレスに合う髪型を紹介します。
-
- 3歳の七五三はツインテールがおすすめ!かわいさが引き立つアレンジ方法
- 七五三に合ったツインテールのアレンジ方法を紹介します。
七五三のスタジオ撮影と記念写真について
-
- 七五三のスタジオ撮影。選び方と流れ
- 七五三の記念撮影をするスタジオ選びと撮影の流れについてポイントを紹介。
-
- 七五三のスタジオ撮影、「前撮り」と「同日撮り」のメリット・デメリット
- 「前撮り」「同日撮影」のメリット・デメリットについて、先輩ママたちへのアンケート調査より解説します。
-
- 七五三のスタジオ撮影で、思い出に残る写真アイテムとは
- お部屋に飾って楽しめるもの、プレゼントとして喜ばれるものなど、七五三におすすめな写真アイテムを紹介します。
-
- 七五三の前撮りはメリットがたくさん!おすすめの撮影時期とその理由を紹介!
- 前撮りのメリットやおすすめの時期、フォトスタジオ選びのポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真はどこで撮影すると安い?大切な思い出をお得に残そう
- 七五三の写真撮影の依頼先や金額の目安、費用を抑えるポイントなどを紹介します。
-
- 七五三は参拝せず写真だけでOK?記念撮影や参拝の気になる疑問解決
- 「七五三のお祝いを記念写真撮影だけにしても問題ないか」という疑問を解決します。
-
- 七五三の写真はデータのみ購入することは可能?記念写真を賢く残す方法
- 七五三の写真データを保存するメリットについてご紹介します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影