【七五三】着物の着付け方&必要なものガイド|プロに依頼する方法も|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

【七五三】着物の着付け方&必要なものガイド|プロに依頼する方法も

【七五三】着物の着付け方&必要なものガイド|プロに依頼する方法も

一大イベントの七五三には、お子さまに華やかな着物を着せて特別な思い出を作ってあげたいと考えるママパパが多いでしょう。自分でお子さまの着物を着付けてみたいと思うものの「なんだか難しそう……」と躊躇している方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、七五三の着物の着付け方を簡単に分かりやすく解説します。手元に着物がある場合は、流れに沿って練習してみましょう。一通りのステップを確認すれば、自分でできるのか、プロに依頼したほうがよいのかを判断できます。

目次
7歳女の子の七五三|着物の着付け方
3歳女の子の七五三|簡単な着付けなら「被布」
5歳男の子の七五三|簡単な着付けなら「サスペンダー」
七五三の着付けが不安な場合はプロに依頼しよう!
スタジオアリスの七五三撮影は魅力がいっぱい
まとめ

スタジオアリスの
七五三

7歳女の子の七五三|着物の着付け方

7歳女の子の七五三|着物の着付け方

7歳の七五三は、数え年で7歳になった女の子が初めて正式に帯を締める儀式の「帯解きの儀」に由来するといわれています。そのため、振袖に華やかな帯を締めて、大人と同じように着付けるのが特徴です。ここでは、7歳の七五三の着付けに必要なものや着付け方のステップを紹介します。

着付けに必要なもの

  • 【着付けアイテム】
  • ・着物
  • ・インナー(肌襦袢または襟ぐりの深い肌着)
  • ・長襦袢
  • ・半衿
  • ・作り帯または結び帯
  • ・伊達締め
  • ・腰ひも(作り帯の着付けなら4本~5本、手結び帯なら6本~7本)
  • ・帯揚げ
  • ・帯締め
  • ・しごき
  • ・コーリンベルト
  • ・クリップまたは洗濯ばさみ
  • ・薄手のタオル(2枚~3枚)
  • ・足袋
  • ・ぞうり

  • 【小物】
  • ・はこせこ・びらかん
  • ・扇子
  • ・バッグ
  • ・髪飾り

着物のインナーには肌襦袢を用意しますが、ない場合は襟ぐりが深めのシャツを着せても構いません。帯には、帯結びの形が完成している「作り帯」と、自分で形を作る一本状の「手結び帯」がありますが、今回は作り帯を使った着付け方を紹介します。

1.着付け前の下準備を済ませる

七五三の着物は「肩上げ」をしてからお子さまに着せます。肩上げとは着物の肩部分の生地をつまみ上げて縫い、お子さまの腕の長さに合わせて裄(ゆき:背中の縫い目から袖口まで)の長さを調整することです。また、長襦袢にはあらかじめ半衿を縫いつけておきましょう。

着付けを始める前に、お子さまのヘアセットやトイレを済ませます。インナーを着せて足袋もはかせておきましょう。帯を締める位置にタオルを巻き、身体の凹凸がなくなるように補正します。

2.長襦袢を着せて着物を羽織らせる

長襦袢の衿はお子さまから見て左手側が上にくるように合わせ、「V」の字が身体の中央にくるように調整します。腰ひもを前から後ろに回して後ろで交差させ、再び前にもってきたら、身体の中心よりも少しだけ左右どちらかに寄せた位置で結び、ひもの端を腰ひもにはさんでしまい込みましょう。

長襦袢の上から着物を着せて、長襦袢の袖を着物の袖の中に入れます。首の後ろ側の着物と長襦袢をクリップや洗濯ばさみでとめると、しっかり固定されて着付けがしやすくなります。

3.着物の丈を整える

次は裾の位置を決め、下半身部分を固定するステップです。左右の衿先をつまみ、着物の裾がくるぶしよりも少し下にくるように調整します。

お子さまから見て左手側の衿を上にもっていき、裾の位置が変わらないようにしっかり手で固定しながら、腰ひもを巻きましょう。前から後ろに回し、後ろで交差させて再び前にもっていき、身体の中心よりも少しだけ左右どちらかに寄せた位置で結びます。

4.おはしょりを整えて伊達締めを結ぶ

おはしょりは、腰のあたりで布の余りを折り畳み、帯の下に折り山を出した部分を指します。帯の下に出る部分の幅は7cm~8cmくらいが理想的です。

まずは、お子さまから見て右側衿下のだぶついている部分を内側に折り曲げ、コーリンベルトのクリップでとめましょう。コーリンベルトの反対側を左身八つ口から出して後ろに回し、そのまま前にもってきて左側の衿もクリップで固定します。

左側のおはしょりをたくし上げてちょうどよい幅にしたら、前から伊達締めをあてて腰ひもと同じように結びましょう。なお、お子さまの着付けでは、おはしょりの代わりに「腰上げ(腰部分の生地を縫って着丈を調節すること)」をするケースもあります。

5.帯をつける

平帯(胴体に巻く帯)についている細長いひもを上にして、伊達締めを隠すように前からあて、そのまま後ろに回しましょう。ひもを後ろで交差させたら、前に回して中心よりも左右どちらかに寄せた位置で結び、余ったひもは帯の中にしまいます。

次に、背中側の平帯の中心にリボン部分の帯を挿し込み、リボン部分についたひもを脇の下から前に回しましょう。こちらも、中心より左右どちらかに寄せた位置で結び、余ったひもは帯の中にしっかり隠します。

6.帯締めを結ぶ

帯締めとは、帯がゆるむのを防ぐために帯の上から締めるひものことです。帯の真ん中の高さで後ろから前に回し、お子さまから見て左側のひもの先が上にくるようにひと結びします。上にきているほうをお子さまから見て左向きに、下にきているほうは上向きに折り返し、さらにひと結びしましょう。

左右の両端を引っ張って帯締めに沿わせます。それぞれ上から下向きにはさみ込み、先端を上向きにして整えたら、帯締めは完了です。

7.帯揚げ・しごきを結ぶ

帯揚げとは帯の上側に巻く布のことで、着物と帯の境目をつなぐ役割があります。二つ折りまたは三つ折りにして背中側から前に回し、お子さまから見た右側端を帯の左側に入れ込み、反対側の端は衿にしまいましょう。

しごきとは、帯の下に巻く飾りのことです。四つ折りまたは五つ折りで細長い形状にし、前から帯の下側にあてて、後ろに回します。お子さまの背中の左寄りの位置でちょう結びをして形を整えましょう。

8.小物をつける

最後に、はこせこや扇子を身につけます。はこせこは小さな箱型をした飾りで、「びらかん」と呼ばれるかんざしをつけることがあります。扇子は広げると末広がりの形になることから「人生が末広がりになりますように」と願いを込めて持たせるようになりました。

はこせこは胸元に挿し込んで、半分程度が見えるようにしましょう。扇子は飾りひもを柄に巻きつけてから、帯締めに挿します。小物が整ったら、着付けは完成です。

スタジオアリスの
七五三

3歳女の子の七五三|簡単な着付けなら「被布」

3歳女の子の七五三|簡単な着付けなら「被布」

3歳の女の子の装いは、帯を締めずに着物の上から「被布」と呼ばれるベスト状の上着を着せるスタイルが主流です。被布を脱いだときの見栄えを考えて「へこ帯」と呼ばれるやわらかい生地でできた帯を締めることもありますが、気にならない場合はへこ帯なしで着付けても問題ありません。

着物に縫いつけられたひもを結び、上から被布を着せるだけで簡単にできあがります。ここでは、3歳の着物に必要なものや着付け方を確認しましょう。

着付けに必要なもの

  • 【着付けアイテム】
  • ・着物
  • ・被布
  • ・インナー(肌襦袢または襟ぐりの深い肌着)
  • ・長襦袢
  • ・半衿(長襦袢に縫いつけておく)
  • ・腰ひも(着物についている場合は2本程度、なければ4~5本)
  • ・足袋
  • ・ぞうり

  • 【小物】
  • ・きんちゃく袋
  • ・髪飾り

着物に被布を着せたスタイルは、小さなお子さまのあどけなさや愛らしさを強調します。もちろん7歳のように帯つきで着付けをしても構いませんが、3歳の七五三には今しか着られない特別な被布を着せてあげるのがおすすめです。

着付け方

着付けをする前にヘアセットとトイレを済ませ、足袋をはかせてインナーを着せておきましょう。3歳の女の子が被布を着る場合の着付け方は以下の通りです。

1.長襦袢を着せる
衿はお子さまから見て左側が上になるように合わせ、身体の真ん中に「V」の字がくるように調整し、腰ひもを結びます。

2.着物を着せる
着物を羽織らせて衿を合わせます。着物についたひもを後ろに回し、背中で交差させたら前まで回して結びましょう。このとき、お子さまから見て右側のひもは左身八つ口に通します。丈が長い場合はおはしょりを調整し、腰ひもで固定しましょう。

3.被布を着せる
着物の上から被布を着せて、全体をきれいに整えればできあがりです。

スタジオアリスの
七五三

5歳男の子の七五三|簡単な着付けなら「サスペンダー」

5歳男の子の七五三|簡単な着付けなら「サスペンダー」

七五三での5歳の男の子の和装は、羽織袴スタイルが一般的です。3歳のときは女の子と同様に、被布を着てお参りするお子さまもいます。かわいらしく見える被布に比べ、羽織袴は凛々しく男の子らしい印象です。ここでは、羽織袴の着付け方を紹介します。

着付けに必要なもの

  • 【着付けアイテム】
  • ・着物(中着)
  • ・羽織
  • ・袴
  • ・長襦袢
  • ・インナー(肌襦袢または襟ぐりの深い肌着)
  • ・角帯
  • ・腰ひも(4本~5本)
  • ・半衿(長襦袢に縫いつけておく)
  • ・羽織ひも
  • ・サスペンダー(袴の着崩れ防止用)
  • ・足袋
  • ・ぞうり

  • 【小物】
  • ・お守り
  • ・懐剣
  • ・扇子

男の子に羽織袴を着せる際は、男性用の正式な帯とされる「角帯」を使います。男の子ならではの小物として、短刀を模した装飾品の「懐剣」を持たせるのも特徴です。

着付け方

インナーの上に長襦袢と着物を着せたら、袴を持って身体にあてます。袴の裾がくるぶしの位置にくるようにして、角帯を締める位置を決めましょう。角帯を締めたら袴をはかせ、袴の前ひもと後ろひもをそれぞれ結びます。後ろひもを前に回す際に、お守りを通して結び付けておきましょう。

袴はサスペンダーでしっかりと固定しておくのがポイントです。袴の結び目の仕上がりに自信がなくても、ずれ落ちることはないでしょう。上から羽織を着せるため、サスペンダーが見える心配もありません。

袴が整ったら羽織を着せて、懐剣を帯と袴の間に挿しましょう。扇子は手に持たせるか、懐剣の隣(向かって左側)に挿しておきます。最後に羽織ひもをつけて羽織の前部分をとめたら完成です。

スタジオアリスの
七五三

七五三の着付けが不安な場合はプロに依頼しよう!

七五三の着付けが不安な場合はプロに依頼しよう!

手順をしっかり把握すれば、ママパパにもお子さまの着付けをすることは可能です。しかし、なかなか思い通りにできなかったり、せっかく時間をかけて着付けたのにお参りの途中で着崩れてしまったりする可能性もあります。

確実に美しく着せてあげたい場合はプロにおまかせするのがおすすめです。そこでここでは、着付けを依頼できる業者の種類について見ていきます。

七五三の着付けはどこでしてもらえる?

  • 1.美容院でヘアセットと一緒に着付けも依頼する
  • 2.着物のレンタルショップに着付けを依頼する
  • 3.出張着付けサービスを依頼して自宅に来てもらう
  • 4.フォトスタジオで撮影と一緒に着付けも依頼する

七五三の着付けの依頼先としては「美容院」「着物レンタルショップ」「出張着付けサービス」「フォトスタジオ」が候補に挙げられます。それぞれの特徴や魅力を確認しましょう。

方法1.美容院で着付け&ヘアセットを依頼する

七五三の着付けに対応している美容院であれば、ヘアセットやメイクと一緒に着付けも依頼できます。本格的なヘアアレンジをしてもらえ、着物の雰囲気に合わせたトータルコーディネートを楽しめるのがポイントです。行きつけの美容院を利用すれば、細かな要望もくみ取ってもらいやすいでしょう。

方法2.着物レンタルショップに依頼する

着物のレンタルショップでは、着付けがセットになっているプランを用意していることが多いようです。そのお店でレンタルした着物だけでなく、手持ちの着物の持ち込み着付けに対応しているレンタルショップもあります。プロの技術によって、美しく崩れにくい仕上がりが実現するでしょう。

方法3.出張着付けサービスを利用する

出張着付けサービスを利用すれば、自宅や指定の場所に着付け師を派遣してもらえます。慣れた場所やリラックスできる環境で、本格的な着付けをしてもらえることが魅力です。中にはヘアセット・メイクも一緒にできるプランを提供している業者もあります。

方法4.フォトスタジオで着付け&撮影を依頼する

フォトスタジオでは、撮影だけでなく着付けやヘアセットもまとめて対応してもらえる場合があります。手持ちの着物を着せたい場合は、持ち込み可能な店舗を探しましょう。

着物を持っていない場合は、お参り用着物のレンタルと着付けに対応しているフォトスタジオを選ぶことで、手軽に着物姿でお参りができるようになります。準備から撮影までを1ヵ所で終えられると、あちこち移動する手間が省けて便利です。

スタジオアリスの
七五三

スタジオアリスの七五三撮影は魅力がいっぱい

スタジオアリスの七五三撮影は魅力がいっぱい

スタジオアリスでは、七五三にぴったりの衣装を豊富に取り揃え、着付けやヘアセットもトータルでサポートしています。在籍するスタッフは「笑顔のプロ」です。お子さまのかわいさを最大限に引き出し、ベストショットを逃さず捉えます。ここからは、スタジオアリスの七五三撮影の注目ポイントを詳しくご紹介します。

(参考:『スタジオアリスの七五三』

着付け0円!撮影とお参りで違う着物を着よう

スタジオアリスでは、お子さまの着付けに慣れた専門スタッフによる着付けを無料で実施しています。プロのテクニックで美しく仕上げますので、安心してご利用ください。

また、おでかけ用着物のご用意もあり、撮影とお参りで別の着物が着られるのも魅力です。着物をお持ちの場合は、前撮り撮影ではご自身の着物を、お参りではスタジオアリスのおでかけ用着物をレンタルして、2度和装を楽しんでみてはいかがでしょうか。

夢のようなキャラクター和装も大好評

夢のようなキャラクター和装も大好評
©Disney

スタジオアリスでは、特別な日の思い出作りにぴったりの、ディズニーやポケモンのキャラクター和装をご用意しています。人気キャラクターの世界観と和の要素を融合させた、スタジオアリスだけのスペシャルな着物が勢揃いです。

本格的で繊細なデザインは、大人までワクワクしてしまいます。ディズニーやポケモンのキャラクター和装は、おでかけ用としても貸し出しています。ぜひご利用ください。

着物に合わせたヘアセットも0円!

着物に合わせたヘアセットも0円!

スタジオアリスはヘアセットも無料で対応しており、古典的な日本髪から、お子さまの愛らしさを引き立てるスタイル、モダンで洗練されたアレンジまで多彩な選択肢からお好みの髪型をお選びいただけます。

髪が短くても問題ありません。ウィッグを使ったり地毛をうまくアレンジしたりしながら、お子さまが一番すてきに見える仕上がりを追求します。普段とはひと味違う特別なおめかしをお楽しみください。

(参考:『753ヘアセットコレクション』

スタジオアリスの
七五三

まとめ

まとめ

七五三の着付けには複雑なステップもありますが、流れを把握すればご自宅でも着せられます。当日になって慌てないように、事前にシミュレーションや練習をしておきましょう。

うまく着付けられるか不安な方は、プロに依頼するのが安心です。見栄えの良さだけでなく、着崩れにくさや動きやすさも考慮して着付けてもらえます。

スタジオアリスは着物選びから着付け、ヘアセット、撮影までをトータルでおまかせいただけるフォトスタジオです。プロの仕上がりを楽しみたい方は、ぜひスタジオアリスにお越しください。撮影のご予約は、手軽に利用できる「WEB撮影予約サービス」からがおすすめです。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
七五三

スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる