七五三といえば千歳飴!意味や由来、入手方法や食べ方をご紹介|マタニティ、赤ちゃん、こどもの記念写真撮影ならこども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
七五三といえば千歳飴!
意味や由来、入手方法や食べ方をご紹介
七五三のお祝いに欠かせないお菓子といえば千歳飴。お子さまの成長に感謝して長寿を願う七五三では、神社やお寺にお詣りし、千歳飴を食べてお祝いします。なぜ、七五三で千歳飴が食べられるようになったのでしょうか。
千歳飴の意味や歴史を知ることで、七五三がより一層、すてきな思い出になるでしょう。そこで、この記事では千歳飴の由来や絵柄の意味、入手方法から食べ方までをご紹介します。
- 目次
- 七五三の千歳飴の意味って?
- 七五三の千歳飴の由来は?
- 千歳飴は内祝いにもOK!千歳飴の代わりとなるものは?
- 千歳飴袋の絵柄の意味って?
- 七五三の千歳飴はどこで手に入れる?
- 七五三の千歳飴の正しい食べ方は?
- 千歳飴と一緒に七五三の撮影をしよう!
- まとめ
七五三の千歳飴の意味って?
「千歳(ちとせ)」という言葉には「千年」「長い年月」の意味があります。また、千歳飴の細長い形状や、引っ張るとどこまでも伸ばせる性質から「細く長く」「長寿」が連想され、千歳飴には「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」という意味が込められています。
従来は、縁起のよい紅白の飴をセットで包装するのが一般的でしたが、飴作りの技術が進歩した現在は、伝統的な千歳飴のほか、かわいい絵柄やカラフルな千歳飴も多く販売されています。長さは1メートル以内、直径は1.5センチメートル以内と決まっており、とても長いのが特徴です。
七五三の千歳飴の由来は?
千歳飴の起源は江戸時代にまでさかのぼるといわれています。当時は砂糖が貴重であったため、甘くて美味しい千歳飴は七五三の祝い菓子として大変喜ばれました。千歳飴の発祥については諸説あり、ここでは由来として伝わる3つの説を紹介します。
浅草・七兵衛の「千年飴」
1つ目は、元禄・宝永期(1688~1711)に江戸・浅草の飴売り七兵衛(しちびょうえ)が、棒状で紅白の飴を「千年飴」と名付けて売り始めた説です。「千年」という名前や、おめでたい紅白の見た目から「長生きできる」「縁起がよい」と評判になりました。神社の門前で、松竹梅や鶴亀が描かれた長い紙袋に入れて販売していたそうです。
大坂・平野甚左衛門の「千歳飴(せんざいあめ)」
元和元年(1615)、大坂で商売をしていた平野甚右衛門(ひらのじんえもん)が、江戸へ出て浅草寺の境内で飴を売り出したのが始まりという説もあります。そのころ千歳飴は「せんざいあめ」と呼ばれていました。後に同じ漢字のまま読み方を変えて「ちとせあめ」になったといわれています。
「長い千歳飴を食べると長生きできる」の売り文句で話題を集めたようです。自分で買うだけでなく、贈り物としても重宝されました。
神田明神の「祝い飴」
3つ目は、東京都千代田区にある神田明神の境内で売られていた「祝い飴」を起源とする説です。江戸時代に歌川広重が描いた浮世絵には、千歳飴を持って神田明神にお参りする丁稚の姿があります。
また、明治時代の写真には境内で千歳飴を販売している様子が映し出されていました。神田明神は昔の風習を受け継ぎ、現在も七五三詣りに来た子どもたちに千歳飴を授与しています。
千歳飴は内祝いにもOK!千歳飴の代わりとなるものは?
親戚や知人から七五三のお祝いをいただいた場合、基本的には内祝いを贈るのがマナーです。千歳飴は七五三らしさを感じられる内祝いとして重宝します。お子さまの写真と一緒にお礼状やメッセージを添えると、より一層感謝の気持ちが伝わるでしょう。千歳飴のほかには、お菓子やお米を贈るのもおすすめです。
縁起物に欠かせない「千歳飴」を内祝いに
七五三の象徴的なお菓子である千歳飴は、縁起がよく華やかで、内祝いにぴったりです。価格も高くなりすぎず、相手に気を使わせずに贈れる点もうれしいポイントです。また、日持ちしやすい点も贈り物として最適です。
おしゃれでかわいいデザインのものや、内祝い用に美しく包装された千歳飴もあります。最近ではフレーバーの種類も充実しており、楽しみながら食べていただけるでしょう。
見た目も美しい「上生菓子」を内祝いに
内祝いを直接渡せる場合は、上生菓子を贈るのもひとつの選択肢です。上生菓子は美しく風情のある見た目から、お祝い事やおもてなしのお菓子として用いられてきました。
色鮮やかで芸術的なだけでなく、ひとつひとつのお菓子に名前が付けられ、さまざまな意味が込められているのが特徴です。菊花や小鯛などのお祝い事を象徴するものと、季節のものを詰め合わせて贈ると、華やかな場面にぴったりの内祝いになります。
日本人に愛される「お米」を内祝いに
お米は縁起物として古くからお祝いの品に選ばれてきました。漢字の「米」には末広がりで縁起のよい「八」が入っていることから、相手の幸せを願った贈り物として最適の食べ物とされています。お米を毎日食べる家庭は多いため、七五三の内祝いとしても喜ばれやすいでしょう。
また、お米は好き嫌いが分かれにくく、相手の好みが分からない際も安心です。最近はおしゃれに包装されたものや、写真を入れられるものもあり、七五三の写真付きのお米を贈れば、唯一無二の特別感が演出できるでしょう。
千歳飴袋の絵柄の意味って?
千歳飴の紙袋には色鮮やかなイラストが描かれています。華やかな絵柄を見るだけで、お子さまもご家族も気分が高まりわくわくするでしょう。
実はこの絵柄にも意味が込められています。千歳飴袋に登場するのは、一般的に「松・竹・梅」「鶴・亀」といった縁起物です。ここでは、絵柄に込められた意味を詳しく紹介します。
松・竹・梅
冬の寒い季節でも枯れることなく緑や花が楽しめる松竹梅は、中国では古来より生命力の強い神秘的な植物として尊ばれてきました。宋の時代には松竹梅の3セットを「歳寒三友」と呼び、絵画の題材として好んで描かれたといわれています。
1年中緑を保つ松は、樹齢も何十年から何百年と長いことから、長寿の象徴とされます。まっすぐに伸び、地面に根を張って新芽を出す竹は、子孫繁栄の象徴です。梅は寒い冬でも豊かな香りを放って花を咲かせることから、生命力や気高さを表すものとされています。
鶴・亀
鶴・亀は長寿を象徴する吉祥の動物として尊ばれてきました。長寿でめでたいことを祝う言葉に「鶴は千年、亀は万年」があります。
鶴は鳴き声が遠くまでよく響くことから、「天にいる神様にまで声が届く、めでたい鳥」と考えられています。亀は中国で古来より、仙人のいる不老長寿の地・逢莱山の使いといわれています。また、甲羅の模様の六角形は、吉兆を表す図形としても有名です。
キャラクター・おしゃれな絵柄も
人気のキャラクターが描かれた、ポップな絵柄の千歳飴袋を目にすることもあるでしょう。華やかさや色鮮やかさはそのままに、小さなお子さまでも親しみやすいイラストが施されています。
また、シンプルで大人っぽい絵柄や高級感あふれるシックなデザインなど、思わず写真に収めたくなるほどおしゃれなデザインの千歳飴袋も話題です。味だけでなく、見た目も楽しめるという点も、華やかでカラフルな千歳飴ならではの特徴です。
七五三の千歳飴はどこで手に入れる?
千歳飴を持つ子どもの晴れ姿は、なんともかわいらしくて微笑ましいものです。千歳飴は七五三らしさを演出するのに欠かせないアイテムです。しかし「いつどこで手に入れるのか分からない」という方もいるのではないでしょうか。ここでは、千歳飴の5つの入手方法を紹介します。
神社で祈祷の際に
神社にお詣りした際に、ご祈祷の授与品として千歳飴をいただくことが多いでしょう。千歳飴と一緒にお守りや記念品なども授与されることがあります。
ただし、全ての神社で千歳飴が用意されているわけではありません。心配な方は、事前に神社へ問い合わせましょう。また、千歳飴を授与している神社であっても、手に入るのはご祈祷が終わってからの場合があります。ご祈祷前に千歳飴と一緒に記念撮影をしたい方は問い合わせる際に確認しておくと安心です。
スーパーやデパートで
神社で手に入らない場合は、スーパーやデパートで探してみましょう。必ずしも近くのお店で見つかるとは限りませんが、七五三のシーズンになると販売を開始するケースも多くあります。また、お菓子の専門店や老舗の和菓子店でも販売している場合もあるでしょう
オンラインショップで
オンラインショップからの注文であれば、さまざまな商品の中から好みの千歳飴を購入できるのでおすすめです。インターネットで検索すると、昔ながらのベーシックなものからおしゃれでユニークなものまで、さまざまな千歳飴が見つかります。自宅に届くまでの日数を逆算して、当日に間に合うように注文しましょう。
手作りする
千歳飴は手作りすることも可能です。意外に簡単に作れるので、お子さまと一緒に作ると、思い出に残るすてきな経験となります。
材料(白、赤各2本)
- ・水飴50グラム
- ・スキムミルク40グラム
- ・コンデンスミルク10グラム
- ・いちごジャム5グラム
- ・食紅(赤)少々
- ・粉砂糖適量
- 耐熱ボウルに水飴を入れてラップをします。水飴が沸騰するまで600ワットで30秒~40秒温める。
- 水飴がサラサラの状態になったら、スキムミルクを入れてゴムベラで混ぜる。
- 半分に分けて別々のボウルに移し、ひとつはコンデンスミルク、もうひとつにはいちごジャムと食紅(赤)を入れて混ぜる。
- 手で触れる温度まで冷ましてからクッキングシートの上に出し、粉砂糖を打ち粉にして棒状にする。
- 冷蔵庫で冷やし固めれば完成。
写真撮影時にもらえることも
七五三の写真撮影でフォトスタジオに行った際に、千歳飴をもらえるケースもあります。千歳飴をプレゼントしているかどうかは、フォトスタジオによって異なります。千歳飴と一緒に撮影がしたい方は、事前にWebサイトや電話で確認する必要があります。
七五三の千歳飴の正しい食べ方は?
七五三の千歳飴の食べ方に、特に決まりはありません。「千歳飴を切ると縁起が悪いのではないか」と考える方もいるかもしれませんが、食べやすい大きさに切ったり砕いたりしても問題はありません。硬くて切れないときは、電子レンジで少しだけ温めると柔らかくなって切りやすくなります。
千歳飴を一度に全部食べ切れない場合は、アレンジして違うお菓子に変えてみましょう。例えば、千歳飴を溶かし、牛乳とゼラチンを混ぜて冷やし固めれば、簡単にミルクプリンができあがります。千歳飴を砂糖代わりに大学芋を作ったり、コーヒーや紅茶にいれて優しい甘さを楽しんだり、さまざまなアレンジが可能です。
千歳飴と一緒に七五三の撮影をしよう!
千歳飴は七五三のおめでたい雰囲気を演出してくれるアイテムです。千歳飴と一緒に記念撮影すれば、より七五三らしさがアップし、華やかでかわいらしい写真に仕上がります。
スタジオアリスはプロによる確かな撮影技術と充実のサービスで、晴れの日の思い出作りをお手伝いします。七五三はご家族の一生の記念になる大切なお祝い事です。七五三のお祝いに、お気に入りの着物を選び、思わず自慢したくなるほどすてきな写真を撮りましょう。
まとめ
七五三の千歳飴は「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」という意味が込められた縁起物です。歴史は古く、江戸時代から日本の伝統として受け継がれてきました。千歳飴は神社にお詣りした際に授与されることが多いですが、オンラインショップで人気の商品を取り寄せたり、自分で手作りしたりして準備するのも楽しいでしょう。
スタジオアリスでは、プロカメラマン・アシスタントがお子さまの笑顔の瞬間を見逃すことなく、最高の形で記録します。華やかな衣装や千歳飴と一緒に、風情あふれる写真を残しませんか。
七五三コラム一覧
七五三のキホン
-
- 七五三の意味や由来って?今さら聞けない基本的な疑問を解決!
- 七五三の意味や参拝に行く場所、七五三の儀式に必要な準備や適切な服装などを紹介します。
-
- 女の子の七五三はいつやるの?可愛さ引き立つ女の子向け衣装の選び方
- 女の子が七五三をするタイミングや一般的な流れ、衣装の選び方などを紹介します。
-
- 七五三って何をする行事?基礎知識から気になる疑問をまとめて解説!
- 七五三をお祝いする時期や当日の流れ、必要な持ち物を紹介しながら、七五三はいったい何をする行事なのか詳しく説明します。
-
- 男の子の七五三はいつ?3歳と5歳の由来・それぞれの着物スタイル
- 男の子の七五三の該当年齢やどのようなお祝いをするか、年齢別でおすすめの男の子の衣装についてご紹介します。
-
- 七五三を兄弟姉妹で同時にするメリット|服装・写真撮影を徹底ガイド
- 兄弟姉妹で一緒にする場合のメリットを解説しながら、当日の服装や写真撮影についてご紹介します。
-
- 七五三当日の流れは?記念写真撮影は前撮り・後撮りも活用しよう
- 七五三当日の流れや、スムーズなお祝いをするためにおすすめしたいスタジオアリスの七五三撮影の魅力をご紹介します。
-
- 男の子の七五三は5歳だけする?お祝いする年齢や衣装を紹介
- 男の子の七五三をお祝いする年齢について詳しく紹介します。男の子が着る衣装の種類や七五三の基礎知識などを紹介します。
-
- 七五三を12月にずらしてもいい?メリットや注意点を解説
- 七五三の正式な時期や12月に行うメリットと注意点、12月以外のおすすめの時期を紹介します。
-
- 「七五三の挨拶マニュアル」ママパパも安心・文例やポイントを解説
- 七五三におけるシチュエーション別の挨拶の仕方や文例を知ることができます。
-
- 七五三のお食事会の手土産は何がおすすめ?主催者と参加者別に紹介
- 七五三手土産の対応方法やマナーについて解説します。
-
- 七五三の内祝いには何を選ぶ?のし紙や金額などのマナーを確認しよう
- 七五三の品選びのポイントとおすすめの品を解説します。
-
- 七五三を安く済ませるには?写真撮影の相場や費用を抑えるコツを紹介
- 七五三にかかる費用とその相場、記念写真撮影の費用を抑えるコツを紹介します。
-
- なぜ赤口は縁起が悪い?六曜とお祝いの日取りに関する基礎知識
- 赤口を中心に六曜の意味やそれぞれの特徴について詳しく解説します。
-
- 七五三の参拝はどこでやるのが正解?神社やお寺の選び方やマナー
- 七五三の基礎知識や参拝の場所、マナーや記念写真の撮影方法などを紹介します。
-
- 七五三に祖父母を呼ぶべき?注意点や呼ばない場合のマナーを知ろう
- 七五三に祖父母を呼ぶときの注意点や呼ぶか呼ばないかの判断、呼ばないときのマナーを紹介します。
-
- 7歳の七五三はいつ?年長でやるメリットや日取りの決め方を紹介
- 7歳の七五三をいつするか、準備の進め方や記念写真撮影をするタイミングの決め方などを紹介します。
-
- 七五三のお参りは夕方でもいい?縁起を担ぐ日取りの決め方とは
- 一般的な七五三の日時やお祝いの日程を決める際に役立つ参拝時期や撮影スケジュールの決め方を解説します。
-
- 七五三のトイレ問題を解決!スムーズに進めるためのアイテムやコツは?
- 七五三の3歳・5歳・7歳別のトイレ問題と対策などについて紹介します。
-
- 七五三の祝詞の意味とは?参拝に関する疑問を解決しよう
- 七五三の祝詞の意味に加え、ご祈祷に行く際のマナーや七五三の流れを紹介します。
-
- 七五三は全部の年齢でやるべき?お祝いの内容や費用をチェック
- 七五三の年齢や回数などを中心に詳しく解説します。
-
- 3歳・5歳・7歳の発達の目安は?七五三をお祝いする際の注意点
- 年齢ごとの発達の目安と、特徴について紹介します。
-
- 3歳児はかわいい!ママパパが癒やされた瞬間10選
- ママパパが癒やされる瞬間を紹介するほか、3歳児との愛情の育み方など、育児に役立つ情報もまとめました。
-
- 被布とは?3歳の七五三に着る意味やメリットを解説
- 被布とは何か、着るタイミングや年齢、着用するメリットについて解説します。
-
- 七五三で着る被布とは?選ぶポイントや着用時に必要なものを解説
- 被布とはどのようなものか、また七五三に被布を着用する際に選ぶポイントなどを詳しく解説します。
-
- 【2023年~2028年 早見表付き】七五三をお祝いする年齢と日程を紹介
- 2023年~2028年の七五三の早見表を紹介します。
-
- 七五三の参拝は六曜を気にしたほうがいい?六曜と神社やお寺の関係は?
- 七五三の日取りを決める際に六曜を気にしたほうがいいのかという点について深掘りします。
-
- 【2023年に七五三を迎えるママパパへ】お祝いの時期や準備リスト
- 2023年に七五三を迎えるお子さまは何年生まれなのか、お参りするおすすめの時期や準備リストなど、七五三をお祝いするために必要な情報をまるっと紹介します。
七五三で有名な神社
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(北海道・東北編)
- 七五三の参拝で有名な、北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(関東・北陸編)
- 七五三の参拝で有名な、新潟・富山・石川・福井・栃木・茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中部・関西編)
- 七五三の参拝で有名な、長野・岐阜・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中国・四国編)
- 七五三の参拝で有名な、岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(九州・沖縄編)
- 七五三の参拝で有名な、福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄の神社を紹介します。
-
- 【七五三】神社でご祈祷しないのはあり?お祝い方法や流れを紹介
- 七五三でご祈祷しない選択肢について考えます。
-
- 【お子さまのお祝い行事】神社にはいついく?参拝マナーもチェックしよう
- お子さまのお祝い行事の基本情報やマナーを紹介します。
あれこれ気になる「七五三事情」
-
- 七五三の準備って何をすればいいの?
- 参拝する神社や衣装のレンタル、食事会の予約まで、七五三の事前準備のコツを紹介します。
-
- 七五三の予算はいくらぐらいなの?
- 初めての七五三であれば一番気になるのがお金事情。先輩ママたちの七五三の予算についてアンケート調査をもとに解説します。
-
- 七五三をお祝いするための食事の段取り
- 七五三のお祝いで外食をしたり、お家でパーティーをする際の参考になるメニューについて紹介します。
-
- 七五三のお祝い金の相場はいくら?贈り方とお返しのマナーを解説
- 七五三に渡すお祝い金の相場を紹介します。
-
- 七五三といえば千歳飴!意味や由来、入手方法や食べ方をご紹介
- 千歳飴の由来や絵柄の意味、入手方法から食べ方までを紹介します。
-
- 七五三の当日が雨だった場合の対処法!お参りはできる?延期するべき?
- 七五三の当日に雨が降っても慌てないための準備や、延期する場合の注意点などをご紹介します。
-
- 七五三は仏滅の日にお祝いしてOK?七五三の日程の決め方を解説!
- 七五三を仏滅にしてもよいかを考えるため、この記事では六曜の意味を紹介します。
-
- 3歳の男の子も七五三で被布を着る?3歳で七五三のメリットも紹介
- 男の子が3歳でお祝いする魅力を紹介します。
-
- 七五三参り写真が映える!東京都内の神社・お寺10選|基礎知識も
- 七五三におすすめの東京都内の神社・お寺10選を紹介します。
-
- 七五三の神社や写真スタジオの予約方法・時期は?早めの準備が肝心!
- 七五三の神社ご祈祷予約や準備の時期など、準備段階で注意しておきたいことをご紹介します。
-
- 七五三は撮影のみでもOK?いつ撮影する?お祝いをスムーズにするポイント
- 七五三の本来の意味は、お子さまの成長を感謝し、これからの健やかな成長を願うというもの。できれば撮影のみという選択ではなく、神社やお寺でご祈祷もしたいものです。
-
- 七五三の料理はどうする?自宅でできるお祝いレシピも紹介
- 外食または自宅で食事会をする際のそれぞれのメリット・デメリットや、七五三の定番お祝い料理を紹介します。
-
- 男の子の七五三衣装|レンタルの魅力やおすすめの衣装を紹介
- 男の子の七五三衣装について徹底解説します。年齢別の衣装の選び方やレンタルと購入のメリット・デメリットを把握すれば、最適な方法で衣装を調達できるでしょう。
-
- 七五三はお寺でもOK?神社と違う参拝方法と人気の寺社を紹介
- お寺と神社のそれぞれの参拝方法を解説した上で、参拝先の決め方のポイントや七五三に人気の寺社を紹介します。
-
- 七五三の持ち物リスト|当日までに準備することを徹底解説
- 「七五三の持ち物リスト」や、当日までに準備することを紹介します。
-
- 七五三の父親のネクタイは何を選ぶ?色柄選びのポイントやおすすめコーデを紹介
- 七五三におすすめのパパのネクタイの色や柄、ネクタイを選ぶポイントやコーディネート例を紹介します。
-
- 七五三の初穂料はいくら必要?相場や書き方、渡し方のポイントを解説
- 七五三の初穂料の目安、渡し方や包み方について詳しく解説します。
-
- 七五三の絵馬の飾り方は?意味や処分方法なども詳しく解説
- 絵馬の飾り方や処分の仕方について解説します。
-
- 被布の読み方は?3歳の七五三で着る意味や選び方のポイントを解説
- 被布の読み方や意味、着用に適した年齢などを詳しく紹介します。
-
- 七五三での絵馬の書き方は?例文やポイント、保管方法を紹介
- 絵馬の書き方と記載時のポイントを紹介します。
-
- 七五三の千歳飴(ちとせあめ)に込められた願いとは?由来や食べ方を紹介
- 「七五三には千歳飴」となった理由や千歳飴の食べ方について解説します。
七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて
-
- 3歳の七五三にぴったりの着物は?必要なものをチェックしよう
- 3歳の七五三の着物をクローズアップして解説します。
-
- 7歳の七五三を着物でお祝いしよう!必要なものや便利アイテムを紹介
- 7歳の七五三にふさわしい着物と着物に合わせる小物について解説します。
-
- 男の子の七五三はいつやる?3歳でお祝いするメリットや衣装、注意点をチェック
- 3歳の男の子の七五三について徹底解説。当日の流れや衣装、お祝いの仕方などを幅広く紹介します。
-
- 七五三で袴を着るときに必要なものは?ありがちなトラブルと対処法も
- 袴の着付けに必要なアイテムや装飾品、袴着用時のトラブル対処法など、七五三の袴に関する情報をまとめました。
-
- 七五三のママの服装はレンタルスーツが賢い!おすすめのスタイルは?
- レンタルスーツのメリットや七五三におすすめのスーツを紹介します。
-
- 七五三の家族写真は洋装・和装どちらにする?おすすめの服装を紹介
- 七五三の家族写真で着る服装を、洋装・和装に分けて紹介します。
-
- 3歳の七五三では髪型も重要!女の子と男の子の髪型アレンジのコツとは?
- 3歳の女の子の七五三での髪形アレンジのコツや、おすすめの髪形アレンジ例を紹介します。
-
- 七五三 男の子のヘアアレンジについて
- ほんの少し手を加えるだけで大きく変わる、男の子にぴったりなヘアアレンジについて紹介します。
-
- 7歳の七五三のかわいい髪型!画像で選べるおすすめ髪型17選
- 7歳におすすめの七五三髪型17選を画像と一緒に紹介します。
-
- 七五三はメイクでおめかし!3歳・7歳の化粧・髪型のポイントを解説
- きれいな衣装が着られる七五三はお子さまにとって特別な日。七五三におすすめのメイクを3歳と7歳に分けてご紹介します。
-
- 七五三の日本髪は桃割れが定番?新日本髪との違いや人気アレンジを紹介
- 「日本髪」や「桃割れ」をはじめとする、着物姿にぴったりな髪形について解説します。
-
- 3歳の七五三の着付け女の子・男の子の着付け方を紹介
- 3歳の七五三の着付けの仕方を女の子と男の子に分けて紹介します。
-
- 女の子・男の子の七五三の靴は?おでかけ靴の選び方や靴擦れ対策も
- 七五三のお出かけにぴったりの靴選びを押さえ、装いに合わせた靴選びのポイントや靴擦れ、鼻緒擦れの対処法も紹介します。
-
- 七五三のヘアメイク事情!年齢別におすすめの髪形とポイントを解説
- 七五三のヘアメイクについて年齢別に解説します。
-
- 産着は七五三用にお直しできる?男女別の仕立て直し方法や注意点
- 産着・祝着(のしめ)を七五三の着物へ仕立て直す方法について詳しく紹介します。
-
- 七五三|父親(パパ)の服装は?選び方やコーデ例・気になる疑問も解決!
- 父親(パパ)に焦点を当て、服装の選び方やコーデの例を紹介します。
-
- 【七五三】着物の着付け方&必要なものガイド|プロに依頼する方法も
- 七五三の着物の着付け方を簡単に分かりやすく解説します。
-
- 3歳の七五三に着物でお参り|必要なものや安心アイテムをチェック
- 3歳の着物の特徴や着付けに必要なものを紹介します。
-
- 【七五三】ドレス姿でプリンセス気分!3歳・7歳のドレス
- 3歳・7歳の女の子に向けたドレススタイルの例や、ドレスに合う髪型を紹介します。
-
- 3歳の七五三はツインテールがおすすめ!かわいさが引き立つアレンジ方法
- 七五三に合ったツインテールのアレンジ方法を紹介します。
-
- 着物の種類や格を知って、お子さまの節目に着物デビューをしよう!
- 着物や帯の種類・格について役立つ情報をご紹介します。
-
- 5歳の七五三で草履の代わりになる靴は?痛くならない方法や選び方
- 和装でお子さまが草履を履くときに足が痛くならないコツや、草履を履く前に準備しておくべきことについて解説します。
-
- 七五三の母親の着物はどう選ぶ?選び方やマナー、髪形や親子コーデも
- 七五三にふさわしいご両親の着物、着物を着る際の注意点やヘアスタイルを紹介します。
-
- 【3歳の七五三】女の子の髪形をかわいく!セルフでできる簡単アレンジを紹介
- 3歳のお子さま向けに簡単な髪形アレンジ方法を紹介します。
-
- 七五三の日本髪で失敗しないポイントは?年齢別の結い方も紹介
- 七五三の日本髪で失敗しないポイントを解説します。
-
- 七五三のママの髪形をおしゃれに!服装・長さ別におすすめを紹介
- 七五三にふさわしいママの髪形を紹介します。
-
- 7歳の七五三は着物姿で!ボブやショートにぴったりの髪形を紹介
- 着物姿にマッチするボブやショートにおすすめの髪形を紹介します。
-
- 3歳の七五三はワンピースでもOK?おすすめの服装とマナーを解説
- 七五三の服装に関するマナーや3歳におすすめの服装を紹介します。
-
- 七五三の髪飾りはどう選ぶ?3歳・7歳の和装にマッチするアイテムも紹介
- 七五三のコーディネートがよりステキに仕上がる髪飾りの選び方を解説します。
-
- 3歳の七五三|薄毛の女の子でもOK!セルフでできるおすすめの髪形
- 3歳の七五三におすすめの髪形を紹介します。
-
- 【5歳の七五三】羽織袴の着付け方は?必要なものやポイントを確認しよう
- 5歳の七五三で着用する羽織袴の着付け方について解説します。
七五三のスタジオ撮影と記念写真について
-
- 七五三の家族写真はスタジオ撮影がおすすめ!ママパパにおすすめの服装は?
- 七五三の家族写真を撮影する際に関するさまざまな情報をまとめて紹介します。
-
- 七五三のスタジオ撮影、「前撮り」と「同日撮り」のメリット・デメリット
- 「前撮り」「同日撮影」のメリット・デメリットについて、先輩ママたちへのアンケート調査より解説します。
-
- 七五三のスタジオ撮影で、思い出に残る写真アイテムとは
- お部屋に飾って楽しめるもの、プレゼントとして喜ばれるものなど、七五三におすすめな写真アイテムを紹介します。
-
- 七五三の前撮りはメリットがたくさん!おすすめの撮影時期とその理由を紹介!
- 前撮りのメリットやおすすめの時期、フォトスタジオ選びのポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真はどこで撮影すると安い?大切な思い出をお得に残そう
- 七五三の写真撮影の依頼先や金額の目安、費用を抑えるポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真をデータのみで購入することは可能?記念写真を賢く残す方法
- 七五三の写真データを保存するメリットについてご紹介します。
-
- 七五三の後撮り撮影とは?おすすめの撮影時期やメリットを解説
- 後撮り撮影とはどのようなものなのか詳しく解説するとともに、おすすめの撮影時期メリットについても紹介します。
-
- 七五三の前撮り撮影はいつごろがおすすめ?時期ごとのメリットを確認しよう
- 前撮り撮影に適したタイミングや時期ごとの注意点を紹介します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影