七五三の参拝はどこでやるのが正解?神社やお寺の選び方やマナー|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三のキホン

七五三の参拝はどこでやるのが正解?神社やお寺の選び方やマナー

七五三の参拝はどこでやるのが正解?神社やお寺の選び方やマナー

七五三は、お子さまの成長を祝う大切な伝統行事です。着物や袴を着て神社やお寺に参拝することは知っていても、実際にどのような場所で、どうやってお祝いすればよいのか分からないという方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、七五三の基礎知識や参拝の場所、マナーや記念写真の撮影方法などを紹介します。正しいお祝いの仕方を学んで、お子さまの成長をお祝いしましょう。

目次
七五三の参拝はどこでやるのが正解?基礎知識をおさらい
七五三はどこでやる?お寺・神社の選び方と参拝マナー
七五三の食事会はどこでやるのがおすすめ?
七五三の記念写真はどこでやるのがおすすめ?
七五三写真撮影なら衣装が豊富なスタジオアリスへ!
まとめ

スタジオアリスの
七五三

七五三の参拝はどこでやるのが正解?基礎知識をおさらい

七五三の参拝はどこでやるのが正解?基礎知識をおさらい

お子さまの成長を祝う「七五三」は、古くからの日本の通過儀礼です。地域や風習によって異なる部分もありますが、お子さまが3歳・5歳・7歳を迎えた年に神社やお寺に参拝し、無事に成長できたことを神様や仏様に感謝するものとされています。

ここでは、七五三の基礎知識として、お祝いの意味や当日の流れ、参拝の時期や衣装などを確認しましょう。

七五三をお祝いする年齢

七五三は、その名称の通り「3歳」「5歳」「7歳」を迎える年齢でのお祝いです。年齢には、日本古来の儀式が深く関わっており、それぞれに意味があります。

3歳は、髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)の儀」が由来です。男の子は髪を結うため、女の子はきれいに伸ばすための儀式でした。

5歳は男の子のみのお祝いで、大人と同じように袴を着用する「袴着(はかまぎ)の儀」が由来です。大人への第一歩をお祝いしたとされています。

7歳は女の子のみのお祝いです。大人の女性への一歩を踏み出すために、紐で止めていた着物を帯で着るようになる「帯解(おびとき)の儀」が由来となっています。

七五三をお祝いする当日の流れ

七五三当日には、神社やお寺への参拝の他に、ご家族・親族との食事や記念写真撮影などがあります。一般的には着付け後に記念写真撮影をして、神社やお寺への参拝をした後に食事会をする流れです。

また、参拝だけの場合もあれば写真だけを撮る場合もあり、参拝する神社・お寺への距離や小さなお子さまの有無、ママパパの都合などで流れが変わることもあるでしょう。

一日ですべて済ませるのではなく、記念写真撮影を前撮り撮影する方法や食事会を後日にする方法もあります。

参拝する場所

七五三での参拝は、お寺でも神社でもどちらでも可能です。お子さまの成長に感謝し、祈願することが目的のため決まりはありません。どこに行くか迷ったときには、家から近い場所や思い出のある場所、七五三の参拝で有名な神社仏閣を選びましょう。

関東のお寺であれば、東京都の「西新井大師」や埼玉県の「川越大師」、神奈川県の「川崎大師」や千葉県の「成田山新勝寺」などが有名です。

また参拝は、神社では「お詣り」、お寺では「お参り」と使い分けられています。

参拝する時期

七五三の参拝は毎年11月15日です。この日の参拝には所説あり、徳川綱吉が病気がちだった息子の健康を祈願した日であることや、豊作を感謝する収穫祭と同時に祝ったこと、陰陽道での鬼祝日であることなどが由来となっています。

現在では、11月15日当日だけではなく、10月末から12月前半までの土日祝日に参拝する方も増えました。特に日程にこだわりがなければ、ご家族が揃う都合の良い日に参拝することがおすすめです。

七五三のお子さまの服装

七五三は日本の伝統的な儀式であるため、着物や袴を着用することが一般的です。3歳では、女の子はハレ着の上に袖なしの「被布(ひふ)」を着用し、男の子はハレ着の上に被布や羽織、陣羽織や裃を合わせます。

5歳では、黒の紋付き袴が正装です。黒にこだわらず、家紋なしの色柄や通紋を入れた羽織も人気があります。また、小学校の入学式でも使えるようにスーツを購入する方法もおすすめです。

7歳では、大人と同じ四つ身の着物を着用します。本格的な帯を結んだ華やかな振袖に、ぽっくりや草履をはくのが一般的です。

七五三に招待するのは誰?

お子さまの成長を祝う七五三には、ママパパ、ごきょうだいの他に、おじいちゃんやおばあちゃんを招待することが多いようです。お子さまの成長を一緒にお祝いしたい方を招きましょう。

神社やお寺でのご祈祷を希望する場合には、予約する際に参加許容人数の確認が必要です。人数が多くなってしまう場合は、神社やお寺への参拝にはママパパとごきょうだいのみで、食事会や記念写真撮影におじいちゃんとおばあちゃんに声をかける方法もあります。

スタジオアリスの
七五三

七五三はどこでやる?お寺・神社の選び方と参拝マナー

七五三はどこでやる?お寺・神社の選び方と参拝マナー

七五三をお祝いするお寺や神社は、祭られている神様や仏様によって参拝の方法やご祈祷のマナーが異なります。自宅からの距離や知名度の高さなど、さまざまな方法で神社仏閣を選べますが、選んだ場所での参拝方法やマナーは事前に確認しておきましょう。

ここでは参拝先の選び方とお寺・神社それぞれのマナーについて紹介します。

参拝先の選び方

参拝先を選ぶ方法は主に3つあります。まずは、地元の神社仏閣です。移動時間が少ないため、着物や袴を着用したお子さまの負担を減らせるでしょう。
次に、お宮参りをした場所です。境内の様子を知っている、参拝のマナーへの安心感があるでしょう。

最後に、地域の有名な神社仏閣です。参拝客が多いことから、ご祈祷や参拝がスムーズです。

また、下記の条件も選ぶポイントになるため確認しておきましょう。

  • ・駐車場がある
  • ・自宅や実家から近い
  • ・参道や境内が歩きやすい
  • ・神主が常駐している

お寺の参拝マナー

1.正門で一礼、または合掌して境内へ入る
2.手水舎で手と口を清める
3.本堂でさい銭を入れて合掌し、祈願後に一礼をする

お寺でお参りする際の手順は上記のとおりです。境内へ入る際には、正門の足元に敷居がある場合があります。敷居は踏まずに進みましょう。また、本堂で手をたたく(柏手を打つ)のはマナー違反です。合掌でのお参りが作法となっているので注意しましょう。

神社の参拝マナー

1.鳥居の前で一礼し、境内へ入る
2.手水舎で手と口を清める
3.本殿の前で会釈をし、さい銭を入れる
4.二礼二拍手一礼でお参りをして、会釈をする
5.境内を出た後、鳥居を振り返り再度一礼

神社でのお詣りは、お寺よりもルールが細かくなっています。参道を歩く際には、参道の真ん中は神様の通り道のため、端を歩くのがマナーです。神社によっては拍手の数が違ったり、他の作法があったりする場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

スタジオアリスの
七五三

七五三の食事会はどこでやるのがおすすめ?

七五三の食事会はどこでやるのがおすすめ?

七五三の食事会をする場合、何を食べるか、場所はどこにするかなど、悩む方は多いのではないでしょうか。そこでここでは、食事会を自宅でやるケースと料亭やホテルでやるケースのメリットやおすすめの理由、予算の目安について紹介します。

自宅がおすすめのケース

自宅で食事会をする場合は、縁起の良い食べ物だけではなくお子さまの好きな食べ物を用意できます。小さいごきょうだいがいる場合は外食では気を使うため、自宅でゆっくりと過ごすことができるのもメリットです。

七五三からの流れで食事会をすると、衣装が汚れないかが心配になります。着替えたあとに気を遣わずに食事ができるのも、自宅で食事会をする魅力です。

料亭やホテルがおすすめのケース

お子さまの成長をお祝いする大切な日は、きちんとしたお店での会食を選ぶ方も多いようです。個室がある和食の料亭やホテルのレストランなどを選ぶと、七五三のメニューやお祝い用の御膳などを用意してくれます。

神社仏閣の近くにある料亭やホテルであれば、スムーズに食事会が始められるでしょう。予算の目安としては、一人あたり3,000〜1万円程度が相場とされています。

スタジオアリスの
七五三

七五三の記念写真はどこでやるのがおすすめ?

七五三の記念写真はどこでやるのがおすすめ?

七五三の記念写真撮影は、街の個人写真館や出張撮影、大手のスタジオなどから選べます。自宅から近い場所を選ぶのはもちろん、衣装のレンタルや撮影のプランなどで選ぶのもおすすめです。ここでは、記念写真を撮影する場所のケース別のメリットや、おすすめの理由を紹介します。

街の写真館がおすすめのケース

個人写真館は歴史のある店舗が多く、高級感のある椅子やソファー、背景を使ったレトロ感のある撮影ができます。また、長年営業をしていることから、撮影の技術が高くスピーディーで、小さなお子さまでも安心して写真を撮ることができるでしょう。

また、呉服店と提携して本格的な着物をお手頃価格で貸出している写真館もあります。料金・商品ともに幅があり、選択肢が多いのも魅力です。豪華な装丁で昔ながらのレトロな写真を残したい方には、特におすすめです。

出張撮影がおすすめのケース

写真館やフォトスタジオではなく、参拝している様子の写真が欲しい場合には出張撮影がおすすめです。出張サービスを申し込むと、プロのカメラマンが神社仏閣の参拝に同行して、写真を撮影してくれます。

記念写真撮影をしてから参拝しなくても、同時に済ませられるのも魅力です。集合写真だけでなく、自然な雰囲気の写真を数多く撮影してもらえるため、お子さまのさまざまな表情の写真が手に入ります。七五三の思い出をより多くの写真で残したい方におすすめです。

大手スタジオがおすすめのケース

大手のフォトスタジオでは、撮影代が安く衣装の種類が豊富であることが魅力です。大抵のフォトスタジオでは撮影プランが用意されています。セット料金やキャンペーンなど、料金が分かりやすいこと、割引があることも魅力です。

また、店舗数が多いため全国どこでも撮影ができます。着付けやヘアセット、参拝時の衣装をレンタルすることも可能です。料金はセット商品の購入やレンタルの時期で変化するため、工夫次第で安く済ませられるでしょう。

スタジオアリスの
七五三

七五三写真撮影なら衣装が豊富なスタジオアリスへ!

七五三写真撮影なら衣装が豊富なスタジオアリスへ!

七五三の記念写真を撮影するなら、スタジオアリスがおすすめです。アリスではお子さまの衣装を豊富に取り揃えているだけではなく、ママパパの着物レンタルも可能です。

4種類の七五三セットの中から選べるのはもちろん、お出かけ用着物レンタルもできます。単品での写真購入も可能なため、ぜひスタジオアリスをご活用ください。

衣装やヘアアレンジに困らず撮影可能!

スタジオアリスでは、ママパパが悩みがちな衣装の調達や着付け、ヘアセットも撮影とセットでご用意できます。スタジオアリスでは約500着もの衣装を取り扱っているため、お子さまに合うサイズやデザイン、好みの衣装が選択可能です。また、ヘアセットもスタイルシートの中から選べるため悩まずに済みます。

七五三の写真撮影について詳しく知りたい方は、スタジオアリスの公式WEBサイトをご覧ください。

(参考:『七五三撮影メニュー』

ポケモン和装でお子さまのテンションもアップ!

ポケモン和装でお子さまのテンションもアップ!
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

さまざまなキャラクター衣装を取り揃えているのも、スタジオアリスの魅力です。

スタジオアリスでは、大人気キャラクターのポケモン和装をご用意しています。おしゃれなポケモンの着物や羽織を着用して、七五三をより特別な日にしましょう。ポケモンの世界を柄や色で表現しながら和にこだわった衣装は、スタジオアリスだけの特別なものです。

お子さまのテンションもアップして、とびきりの笑顔を残せます。ポケモン和装を詳しく見たい方は、こちらからご覧ください。

(参考:『ポケモン和装が登場!』
※キャンペーン内容は予告なく変更になる場合がございます

家族の絆が深まる家族写真も一緒に!

家族の絆が深まる家族写真も一緒に!

お子さまの成長をお祝いする七五三の節目を機会に、ご家族で写真を撮るのはいかがでしょうか。

スタジオアリスではお子さまの衣装はもちろん、ママパパの着物レンタルも可能な「パパママ着物フォトプラン」があります。また、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に撮影できる「ファミリーアニバーサリー(家族写真)」のプランも選択可能です。

大切な記念日にご家族の絆を写真に残せるよう、ぜひご検討ください。

(参考:『ファミリーアニバーサリー
・メープルアニバーサリー』

スタジオアリスの
七五三

まとめ

まとめ

七五三は、お子さまの成長をお祝いする日本の伝統的な行事です。参拝する場所や時期、参拝やご祈祷のマナーなど事前にしっかりと把握しておきましょう。

スタジオアリスでは、大切な節目の日をしっかりと写真に残せるよう豊富な衣装や七五三のメニュー、着付けやヘアセットをご用意しています。

11月のご予約はもちろん、前撮り撮影でのご予約も受け付けています。撮影のご予約は当月を含めて7カ月先まで可能です。簡単にWEB予約ができる「WEB撮影予約サービス」も、ぜひご活用ください。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
七五三

スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる