七五三の祝詞の意味とは?参拝に関する疑問を解決しよう|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ

七五三のキホン

七五三の祝詞の意味とは?参拝に関する疑問を解決しよう

七五三の祝詞の意味とは?参拝に関する疑問を解決しよう

お子さまの3歳・5歳・7歳で行われる七五三に、神社やお寺でご祈祷を受けるご家族も多いでしょう。ご祈祷の際には祝詞をあげてもらうのが一般的ですが、祝詞の言葉にどのような意味が込められているのかご存じでしょうか。

そこでこの記事では、七五三の祝詞の意味に加え、ご祈祷に行く際のマナーや七五三の流れを紹介します。余裕を持って七五三当日を過ごせる前撮りのアイデアについても明記していますので、七五三を迎えるお子さまのいるママパパは、ぜひご一読ください。

目次
なぜ七五三にご祈祷するの?
七五三の祝詞の意味
七五三で祝詞を聞こう!神社へ行く際の持ち物やマナー
祝詞以外に何をする?七五三の流れを確認
七五三当日に余裕を持って過ごすなら前撮りもおすすめ!
前撮りも当日の着物レンタルもOK!スタジオアリスの七五三
まとめ

スタジオアリスの
七五三

なぜ七五三にご祈祷するの?

世界各国にあらゆる民族信仰がありますが、日本の民族信仰と言われているのが神道です。天照大神をはじめとしたさまざまな神様を祭る神道では、「産土神」と呼ばれるその土地の神様が、子どもを守ってくれると伝えられています。そのため、お子さまに関わるいろいろな行司の際には、自宅の近くにある神社(氏神さま)に参拝する習慣が日本には根付いています。

七五三のご祈祷は、我が子の成長に感謝し、今後も健やかに大きくなるようにという祈りをささげるために実施するものです。最近は神社だけでなく、お寺で仏さま、ご先祖さまにご祈祷をするご家庭も増えています。

七五三の祝詞の意味

七五三の祝詞の意味

七五三にささげる祝詞は現代の言葉とは異なる部分もあり、「どのような内容なのかピンとこない」という方も多くいらっしゃいます。ここでは、祝詞の例文を見ながら、その意味を確認しましょう。

七五三に祝詞をささげる意味

祝詞で使用される言葉は、神様に向けて発言をする際に用いる正式なものです。七五三では神主さんがママパパの代わりに、神主さんが神様に向けて、お子さまの成長に関する感謝と報告をします。

祝詞の内容がよく分からないという場合もありますが、大切なお子さまの行事ですのでしっかりと耳を傾けるようにしましょう。

七五三の祝詞の内容は神社によって異なる

祝詞はどれも同じように聞こえますが、もちろん何のご祈祷をするのかによって内容は異なります。また、神社によっても祝詞の言葉は変わります。さまざまな行事の際のご祈祷や、ご兄弟の七五三などで複数の神社へ足を運ぶことがある場合には、祝詞の内容の違いにも注目しながら、ご祈祷を聞いてみるのもおすすめです。

七五三の祝詞の例文と意味

呪文のようにも聞こえる祝詞は、「古語」という古くから伝わる言葉が使われています。例文を元に、どういった内容が語られているのかを、現代語訳とともに確認してみましょう。

難しい言葉で表現されていますが、「神様のお恵みに感謝いたします。このたび子どもが七五三を迎えたので、家族とお参りに来ました。子どもが立派な大人に成長するよう、これからお守りください」という内容となっています。

掛け巻くも畏き ○○神社の大前に 何某恐み恐みも白さく
(心に掛けるのも畏れ多い○○神社の御神前に、畏まって申し上げます。)
大神の広き厚き御恵により 郷の幼児等 身健やかに生立ち行くは 愛たき極になも有りける
(神様の広大で深厚なお恵みをいただき、地域の子供達が健やかに成長することは、大変喜ばしいです。)
故何某 去にし年月に生れ出でて 今年は言祝ぐ齢となりぬれば (○○(子ども)が、去る年月日に生まれて今年祝歳を迎えましたので、)
家人等と相ともに大前に参出で 七五三詣の儀執り行ふ真心を 愛ぐしと思ほし見そなわし坐して
(家族と一緒に御神前にお参りして、七五三詣を行う真心を愛おしい気持ちでご覧になり)これから先も御心から離さず)
今ゆ行く先も御心放たず 守り給い幸へ給いて 優れたる大和男子・大和撫子と成さしめ給へと 恐み恐みも乞願奉らくと白す
(守護し祝福いただき、立派な男性・女性となされますように、畏まってお願い申し上げます。)

スタジオアリスの
七五三

七五三で祝詞を聞こう!神社やお寺へ行く際の持ち物やマナー

七五三で祝詞を聞こう!神社やお寺へ行く際の持ち物やマナー

七五三で祝詞をささげていただくには、神社やお寺にご祈祷を受けにいく必要があります。ご祈祷に行く際は、持ち物や服装をはじめとした基本的なマナーを守ることも忘れてはいけません。

ここでは、七五三で神社やお寺にご祈祷を受けにいく際の持ち物やふさわしい服装、基本的なマナーについて見ていきましょう。

七五三の持ち物

七五三のご祈祷に行く際の持ち物には、次のようなものがあります。

持ち物 備考
初穂料 ご祈祷を受ける際にお渡しするお金
お子さまが歩きやすい靴、靴下 下駄と足袋はお子さまにとって歩きにくく、神社やお寺までの移動中に履き替えるため
お子さまの着替え 慣れない着物で長時間いることはお子さまにとって大変なことなので、ご祈祷後に着替えさせると負担を減らせるため
タオル 水分補給や食事などの際に、着物が汚れるのを防ぐため
飲み物、おやつ 水分補給、お子さまがご機嫌のよい状態を保つため

初穂料の金額は神社によって異なりますが、5,000円から1万円くらいが相場です。神社やお寺によっては初穂料を定めていないところもあり「お気持ちで」と伝えられた際は、5,000円程度を用意するとよいでしょう。

七五三の服装

七五三の服装に決まりはありませんが、お子さまは和装が多い傾向です。伝統的な着物を着る貴重な機会になり、写真映えもバッチリです。洋装の場合は、男の子ならスーツやジャケット、女の子はワンピースやドレスなどのフォーマルな服装がおすすめです。

ママパパや祖父母など七五三に同行される方は、事前に服装について相談しましょう。主役であるお子さまの服装を基本とし、格が上にならないもの、お子さまを引き立てられるものを選びましょう。

ごきょうだいもワンピースやスーツ、学校の制服などのフォーマルな服装がおすすめです。こちらもママパパたちと同様、主役のお子さまよりも目立たないものを意識しましょう。

ご祈祷へいく際のマナー

服装やご祈祷料などの他にも、ご祈祷の際に注意したいマナーがあります。まず、ご祈祷は事前の予約を忘れないようにしましょう。参拝のみの場合は予約不要で問題ありませんが、祝詞をささげていただく場合には予約の必要なことがほとんどです。

また、ご祈祷の際に納める初穂料は財布から直接出すのではなく、のし袋に入れて収めるのがマナーです。のし袋の水引は紅白や金銀の蝶結びで、水引上部に「御初穂料」、下部にお子さまの名前を記入します。中袋には金額や住所、お子さまの名前を書きましょう。

神社やお寺での参拝にもルールがあります。鳥居や山門は一礼をしてからくぐり、右足から入ります。参道は端を歩き、手水舎では左手、右手の順に洗い口をすすぎましょう。柄杓の柄を洗うのも忘れずに行います。

このようなお参りの際のマナーを、ママパパからお子さまへ教えてあげるよい機会ともなるでしょう。

スタジオアリスの
七五三

祝詞以外に何をする?七五三の流れを確認

祝詞以外に何をする?七五三の流れを確認

七五三当日はご祈祷以外にも、準備や写真撮影、会食などを行うご家庭が多い傾向です。ここからは、七五三の1日の流れを確認していきましょう。ご祈祷から写真撮影までを1日で行うとなると朝から夕方まで予定がびっしりと詰まってしまうこともあり、写真撮影は別日に設けるご家庭も多くいらっしゃいます。

ご祈祷までの準備

七五三は、お子さまの準備から始まります。和装の場合は着付けもあり、女の子はさらにヘアセットやメイクなどの準備も必要です。美容院などで準備をお願いする場合は、事前に予約することと忘れないようにしましょう。

ママや祖母も着物を着る場合は、お子さまの着付けと一緒に予約をすることも多い傾向です。

神社・お寺への参拝、ご祈祷

身だしなみが整ったら、神社やお寺に参拝やご祈祷にいきます。参拝のみの場合は予約不要で、自由な時間に参拝することが可能です。滞在時間も短時間で済みますので、年齢が小さく長時間のご祈祷が難しいお子さまは、参拝のみでも問題ありません。

ご祈祷を受ける場合は予約時間に余裕を持って向かい、社務所で受付をして、ご祈祷の順番を待ちましょう。

記念写真撮影

和装やフォーマルな洋装でおめかしをしたお子さまの姿を残すため、写真撮影をされるご家族も多くいらっしゃいます。神社やお寺で撮影してくれる出張カメラマンは移動時間などの手間がなく、ご祈祷と一緒に撮影を済ませることが可能です。

セットや衣装にこだわりたい場合は、フォトスタジオに移動しての撮影もよいでしょう。こども向け写真スタジオなら、七五三にぴったりの小物やさまざまな衣装がそろっています。

同行者で会食に行くことも

七五三に祖父母も同行する場合、なかなか会えないお孫さまのお祝いと思い出作りとして、会食に行くご家庭も少なくありません。お祝いプランのあるレストランや料亭の個室なら、他のお客様の目を気にせず、特別な料理を堪能しながら家族だんらんの時間を過ごせます。

また、ケータリングなどを活用し、慣れた自宅でリラックスしながらお祝いをするのもおすすめです。

スタジオアリスの
七五三

七五三当日に余裕を持って過ごすなら前撮りもおすすめ!

七五三の1日は着付けなどの準備からご祈祷、写真撮影、会食までをこなすとなると非常にバタバタしてしまいます。そこでおすすめなのが、写真撮影を事前に済ませる「前撮り」です。

七五三の時期は秋、11月頃ですが、時期を外した春先には早撮りキャンペーンを実施しているフォトスタジオも多くあります。夏前の撮影は日焼けをしていない状態で撮影することも可能ですので、七五三当日に余裕を持ってご祈祷にいき、祝詞をささげていただきたいという場合には、前撮りがおすすめです。

前撮りも当日の着物レンタルもOK!スタジオアリスの七五三

前撮りも当日の着物レンタルもOK!スタジオアリスの七五三

こども向け写真スタジオのスタジオアリスでは七五三撮影を実施しています。魅力的な衣装での撮影はもちろん、お得なセットプランや着物レンタルなど、七五三プランはママパパにもうれしい特典も豊富です。

最後に、スタジオアリスの七五三撮影をおすすめしたい、3つの理由を紹介いたします。

(参考:『早撮り七五三のススメ』

人気のキャラクター和装もアリ!豊富な衣装で楽しく撮影

人気のキャラクター和装もアリ!豊富な衣装で楽しく撮影
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

伝統的な和装はもちろん、ドレスやタキシードなどの洋装まで、豊富な衣装ラインアップがスタジオアリスの強みです。

お子さまのテンションがアップするおすすめの衣装は、ポケモンやディズニーなどのキャラクター和装です。人気のキャラクターをモチーフにしたかわいらしい衣装は、お子さまの特別な日を華やかに彩ります。

(参考:『衣装を探す』

七五三当日の衣装もお得にレンタル可能!うれしい特典も

スタジオ撮影時の衣装は何着着ても無料です。前撮りをされる場合、七五三のお参り当日の衣装もお得にレンタルできます。

また、写真撮影とお参りを1日で行う際は、撮影+お出かけ用のプランもご用意しております。こちらも、撮影と神社へのお参りで、異なるデザインの着物をお選びいただけるので、1度の七五三で2種類の着物を楽しめます。

レンタル用の着物はおよそ200着のデザインからお選びただけますので、お子さまやママパパのお気に入りの1着をぜひお探しください。

(参考:『お出かけ用着物レンタル』

七五三撮影におすすめのアイテムも多数

七五三撮影におすすめのアイテムも多数

撮影いただいた写真は、さまざまな形でお客様のお手元にお届けします。七五三撮影におすすめの商品がセットになった「七五三セット」は、3種類から用途やご予算に合わせた内容を選択いただくことが可能です。

専用デザインのフォトパネは、七五三撮影で高い人気を集めています。ワイドタイプは厳選した写真を大きく、17カットのフォトパネは手形付きで、さまざまな表情をお子さまの体の成長とともに残せ、どちらもおすすめです。

(参考:『七五三セット』

スタジオアリスの
七五三

まとめ

まとめ

七五三の祝詞は「古語」といって、神様に話しかける正式な言葉でささげられます。祝詞はご祈祷の際に聞けますので、ぜひどのような内容が語られているのか耳を傾けてみましょう。祝詞の意味を理解することで、お子さまの節目もより感慨深いものとなるでしょう。

七五三の写真撮影は、前撮りもおすすめです。スタジオアリスではお子さまもママパパもうれしい七五三撮影や着物レンタルをご提供しています。お子さまの節目の思い出を、ぜひスタジオアリスで残してはいかがでしょうか。

WEB予約は簡単に行えますので、ぜひご活用ください。みなさまのご来店を、心よりお待ちしております。

\WEB撮影予約サービス/ スタジオアリスの
七五三

スタジオアリスの
七五三

七五三コラム一覧

七五三のキホン

七五三で有名な神社

あれこれ気になる「七五三事情」

七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて

七五三のスタジオ撮影と記念写真について



各種SNSでも、お得なキャンペーンや
実際の撮影風景など、
さまざまな情報をご紹介しています!

資料ダウンロードはこちらから

トップページ

はじめてのスタジオアリス

七五三情報誌 アニヴェルサ ANIVERSA 資料請求(無料)

スタジオアリス 撮影メニュー 資料請求(無料)

スタジオアリス753パーフェクトWEBサイト ANIVERSA 雑誌「mamagirl」コラボ!

閉じる