七五三の参拝は神社とお寺のどちらが正解?正しいお祝いの仕方を解説|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
七五三の参拝は神社とお寺のどちらが正解?正しいお祝いの仕方を解説
七五三は日本ならではの伝統を感じさせるイベントとして、多くのご家庭でお祝いされています。七五三では神社やお寺に参拝するのが一般的ですが、「神社とお寺、どちらに差参拝すべき?」と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、七五三の正しいお祝いの仕方を解説します。神社とお寺の作法の違いや参拝先の選び方も紹介しますので、七五三の計画を立てる際の参考にしてください。
- 目次
- 神社?お寺?七五三の参拝はどこへ行く?
- 【七五三の参拝】神社の場合
- 【七五三の参拝】お寺の場合
- 神社?お寺?七五三の参拝先を選ぶ4つのポイント
- 七五三の思い出はスタジオアリスできれいに残そう
- まとめ
神社?お寺?七五三の参拝はどこへ行く?
七五三はお子さまの健やかな成長に感謝し、喜ぶお祝いです。古くからの慣習に習い、ご家族揃って参拝したいという方も多いのではないでしょうか。七五三の参拝というと神社が定番とされていますが、お寺に参拝するケースもあります。
「神社とお寺、どちらに参拝するのが正解なの?」という声も少なくありません。ここでは、七五三の参拝先を決めるポイントについて見ていきましょう。
七五三の参拝はいつ?
七五三の祝い日は地域によって多少の違いはありますが、多くは11月15日です。参拝も11月15日、または前後の土曜日・日曜日に計画するご家庭が多く、神社やお寺はかなり混雑します。
最近は神社やお寺も期間に幅をもたせて七五三のご祈祷を受け付けており、早いところでは8月下旬から、遅くは12月初旬までご祈祷が可能です。
なお、仏滅や大安など六曜は迷信とされており、気にする必要はありません。とはいえ、なじみのある習慣のため大安や先勝の日には参拝が集中するのが現状です。
七五三の参拝は神社・お寺どちらに参拝する?
七五三はお子さまの成長を喜ぶお祝いです。今のように医療が進んでいなかった古い時代には、乳幼児の死亡率が高く、七五三の年齢まで無事に育てることは並大抵のことではありませんでした。
そのため、無事に七五三を迎えられたのは、神様やご先祖様の見守りがあったからに違いないと考えたのです。
健やかに成長できたことへの感謝とこれからも見守っていただきたいという願いが、七五三の参拝には込められています。神様への祈りは神社、ご先祖様であればお寺となるため、七五三の参拝は神社でもお寺でも構いません。
七五三のお祝いは何をやる?
七五三のお祝いでは神社やお寺での参拝とご祈祷、写真撮影、食事会をセットにすることが多い傾向にあります。写真撮影は家庭用のカメラやスマートフォンで撮影するだけでなく、フォトスタジオや出張撮影など、プロに依頼するご家庭も多く見受けられます。
なお、七五三当日は、最初に参拝とご祈祷を済ませるケースと写真撮影と食事会の間に参拝とご祈祷するケースが一般的なスケジュールです。
フォトスタジオでの写真撮影は、前撮り撮影や後撮り撮影など、七五三の参拝日と別日にすることも可能です。別日に写真撮影をすれば、七五三当日のスケジュールには余裕ができるため、お子さまの負担や移動の時間を考慮した参拝予定を立てられるでしょう。
押さえておきたい写真撮影のポイントは?
神社やお寺で七五三らしい写真を撮影するポイントは、背景をあらかじめ考えておくことです。鳥居や山門、手水舎、社殿、鐘や鈴など神社やお寺らしい背景を選んで撮影しておけば、伝統行事の趣が感じられます。
本殿や仏塔など大きな建物の場合は、全体を画角に収めようとして人物が小さくなり過ぎてしまうことのないよう、人物の立ち位置やアングルを確認しておきましょう。
お参りやご祈祷の前に集合写真や記念写真を撮っておくことで、着崩れや疲労などの心配をすることなく、衣装も髪形も一番よい状態で撮影できます。参拝の様子や歩く姿なども撮影しておけば、当日の雰囲気もより濃く残ります。
なお、神社やお寺で写真撮影をする際は、撮影禁止エリアやルールなどを設けているところもあるので、事前に確認しておきましょう。
【七五三の参拝】神社の場合
神社やお寺にあまりなじみがない方であれば、ルールやマナーを気にして、必要以上に緊張してしまうかもしれません。ここでは、神社に参拝する場合に知っておきたい基礎情報をまとめました。
七五三の参拝であれば、ご祈祷の予約の有無や、初穂料の金額など事前のリサーチも必要です。当日を迎える前に、マナーや作法をご家族でおさらいしておくとよいでしょう。
事前リサーチで確認しておくこと
参拝する神社を決めたのであれば、事前にホームページや電話で詳細を確認しておきましょう。確認内容は以下のような点です。
確認事項 | 注意点 |
・七五三の受付期間 | ご祈祷は通年行われているが、七五三のご祈祷には千歳あめなど七五三らしい記念品が準備されていることが多いため、時期をずらす場合には特にしっかりと確認しておく |
・ご祈祷の申込方法と受付時間 | ご祈祷は予約ができるところとできないところとがある 予約ができないケースでは待ち時間が予想以上に長くなることも頭に入れておく必要がある |
・初穂料と納め方 | 初穂料はあらかじめ決められていることも多い。納め方も水引の有無など決まっている神社もあるため、確認しておくと安心 |
・その他 | 駐車場の有無、休憩室や授乳室の有無、出張撮影の可・不可など |
神社でやっておきたいこと
神社での参拝の流れには、お子さまと一緒に行っておきたい風習が多くあります。これらの風習を、お子さまに体験させてあげたいというママパパも少なくありません。以下のような風習を行うお子さまの姿は、絶好の撮影チャンスにもなります。
- ・手水舎で手や身体を清める
- ・ご祈祷
- ・鈴を鳴らす
- ・おさい銭をおさい銭箱に納める
- ・お参り
- ・絵馬
- ・おみくじ
なお、大きな神社では移動もかなりの距離です。行き当たりばったりでは無駄に歩くことになり、お子さまが疲れ切ってしまうことにもなりかねません。最短コースで回れるよう、どこに何があるのか事前に確認しておくと安心です。
お参りの作法
神社には独特の作法があります。間違っても怒られることはありませんが、予習しておくと緊張せずに済むでしょう。基本の作法は以下の通りです。
鳥居のくぐり方 | ・鳥居は一礼してからくぐる ・帰る際もくぐった後に社殿の方に向き直って一礼する |
参道の歩き方 | ・参道の中央を避けて歩く ・参道の中央を横切る際には、軽く頭を下げる |
手水の仕方 | 1. 軽く一礼 2. 右手でひしゃくの柄(え)を持ち、水をすくい左手を洗う 3. 柄を左手に持ち替え、右手を洗う 4. 柄を右手で持ち、左手に水をためて、その水で口をすすぐ 5. 左手を洗う 6. ひしゃくを両手で立てて柄の部分を水で流し、元の位置に戻す |
参拝の仕方 (二拝二拍手一拝) |
1. 深いお辞儀を2回(二拝 ) 2. 両手を胸の高さで合わせ、右手を少し手前に引く 3. 両手を開いて拍手を2回(二拍手) 4. 両手をきちんと合わせて祈る 5. 両手をおろし、深いお辞儀を1回(一拝 ) |
初穂料のマナー
ご祈祷を受ける際の初穂料は事前に準備しておきます。神社によっては料金表があるので、ホームページなどで確認しておくとよいでしょう。ごきょうだいが揃ってご祈祷を受ける場合には、人数分を用意します。
初穂料はママパパが準備することが多いものの、祖父母が支払うという地域もあるため、事前にご家族で話し合っておくとスムーズです。
七五三の初穂料は、水引が「紅白ちょう結び」ののし袋に入れて渡しましょう。水引の上には筆ペンや毛筆で「初穂料」または「御初穂料」と書き、水引の下にはご祈祷を受けるお子さまの名前をフルネームで書きます。間違ってママパパの名前を書かないように注意しましょう。
神社での注意点
七五三で神社に参拝する際の服装は、お子さまだけでなく、パパやママ、付き添う方もフォーマルが基本です。露出の多い服装は避けましょう。
ご祈祷では靴を脱ぐケースもありますが、その際、はだしはNGです。お子さまであれば足袋や靴下を履かせておきます。女性の場合にはストッキングを着用するようにしましょう。
出張撮影を依頼する場合にも注意が必要です。神社の敷地内での出張撮影を考えているのであれば、事前に神社から許可を得なければなりません。なお、お寺に関しても同様です。
【七五三の参拝】お寺の場合
七五三の参拝を受け付けているお寺も少なくありません。お寺と神社とでは宗教が異なるため、マナーや作法にも違いがあります。参拝前には、基本を確認しておきましょう。
なお、仏教にはさまざまな宗派があり、宗派ごとの違いもあります。七五三の参拝先が決まったら、選んだお寺の宗派を確認した上で、さらにリサーチが必要です。
事前リサーチで確認しておくこと
お寺の場合も神社同様、ホームページや電話で詳細を確認しておくと安心です。なお、お寺にはさまざまな宗派があります。ご祈祷をしない宗派もあるため注意しましょう。確認内容は以下のような点です。
確認事項 | 注意点 |
・七五三の受付期間 | 受付期間を過ぎると千歳あめなど七五三用の授与品は受け取れないこともある |
・ご祈祷の申込方法と受付時間 | ご祈祷をしないお寺もある。最近はWEB予約のみというところもある |
・初穂料と納め方 | ご祈祷料は決まっているところが多いため要確認 |
・ご祈祷所の位置 | 大きなお寺では本殿とご祈祷所がかなり離れている場合もある |
・その他 | 駐車場の有無、感染症対策、写真やビデオ撮影の可・不可など |
お参りの作法
お寺にも独特の作法があります。神社とは異なる点もあるため、しっかりと予習していくとよいでしょう。なお、細かくは宗派によって異なるため、本格的な作法でお参りしたいのであれば、さらにリサーチが必要です。
山門をくぐる | ・帽子などは脱ぎ、きちんと衣服を整えた上で軽く一礼してから山門をくぐる ・敷居はまたいで通り、道の端を歩く |
水屋で身を清める | 1.ひしゃくを使って左手を洗い、次に右手を洗う 2.左手で水を受けて口をすすぎ、もう一度水を左手に流す 3.最後にひしゃくを垂直に立て、残った水を柄に流してから伏せておく |
鐘をつく | ・一般参拝者が鐘をつくのを禁止しているお寺もある ・お参りの後に鐘を鳴らすのはNG |
献灯・献香 | ・数珠をもち、ロウソクやお線香に火をつける ・先の参拝者のものから火を受けるのはNG |
本堂に参る | ・複数のお堂がある場合には、本堂を最初に参る ・おさい銭を納め、鳴らしものがあれば鳴らし、合掌・一礼 |
お寺での注意点
お寺でご祈祷をお願いする場合にも、ご祈祷料を準備しなければなりません。神社でいう「初穂料」がこれに当たりますが、お寺では初穂料ではなく「お布施」または「ご祈祷料」と呼び、のし袋の表書きも「御布施」か「御祈祷料」と書きます。
他にもお参りの仕方など神社とは作法が違うため、注意が必要です。特に覚えておきたいのは、お寺のお参りスタイルは合掌だということです。拍手は打たないように注意しましょう。
神社?お寺?七五三の参拝先を選ぶ4つのポイント
「七五三の参拝先をどのように選べばよいのか分からない」という方は意外に多くいます。七五三の参拝先選びには厳密な決まりがありません。どこでも好きなところで七五三参りしてよいということです。
このことがかえって迷う原因になっているのかもしれません。ここでは七五三の参拝先を決める際に考慮したい4つのポイントを紹介します。
1.ご自宅の近くにある
古くは、七五三には氏神神社に参るのが通例とされていました。氏神とは居住地を守る神様のことであるため、氏神神社はご自宅の近くの神社です。
古典的なやり方で祝いたいという方は、ご自宅近くの神社へ参拝するとよいでしょう。ご自宅の近くであれば移動が少ないため、体力的な負担も軽くて済みます。
七五三のスケジュールをシンプルにする意味で、ご自宅近くの神社やお寺を選ぶ方も少なくありません。
2.なじみがある
ママパパになじみのある神社やお寺を選ぶケースもあります。七五三を祖父母と一緒にお祝いするために実家に帰省する場合には、実家の氏神神社やママパパが初詣に通っていた神社など、なじみのある神社やお寺をお子さまと一緒にお参りするのもいい思い出になるでしょう。
安産祈願やお宮参りなどで訪れたお子さまと関わりの深い神社やお寺に、お礼も兼ねて七五三参りをするというケースもあります。
3.有名どころや写真映えが期待できる
最近は有名な神社やお寺、または写真映えするところを選ぶことも多くなりました。有名な神社やお寺であれば、参拝やご祈祷の後に家族で由緒あるスポットを見学できるため、ちょっとした小旅行気分が味わえます。
七五三の時期は紅葉の季節でもあるため、紅葉や絶景が楽しめる神社やお寺に参拝するケースも少なくありません。事前に写真映えするスポットを確認してから訪れると、納得のいく思い出のショットも撮れるでしょう。
4.お参りしやすい
七五三はお子さまを連れてのイベントであるため、お参りのしやすさを考えて参拝先を選ぶのもよい方法です。例えば、休憩所がある、授乳室がある、階段が少ない、境内が広くて歩きやすいといった環境で選べるでしょう。
お参りの前後に写真撮影を計画しているのであれば、写真スタジオから近いところという選び方もあります。写真スタジオで着付けやヘアセットをお願いできる場合には、着物姿での撮影の後、長時間移動する必要がありません。着崩れなどのないきれいな状態でお参りできます。
七五三の思い出はスタジオアリスできれいに残そう
七五三という喜びのシーンを、きれいな写真に残しましょう。スタジオアリスでは七五三の特別感をさらにアップさせるさまざまなサービスをご用意しています。スタジオアリスでの写真撮影は、お子さまにとってもママパパにとっても、心に残る楽しいイベントになるでしょう。ここでは、その理由について紹介いたします。
着付けもヘアセットもおまかせ!そのまま神社やお寺に直行
スタジオアリスでは、洋装・和装と約500着もの撮影用衣装をご用意しています。伝統的な着物姿だけでなく、ドレス・タキシード姿など、雰囲気を変えてお子さまの成長を記念写真に残せます。
着付けもヘアセットもお任せいただけるため、普段着でのご来店が可能です。また、自前の着物があるという方は持ち込みも可能です。神社やお寺への参拝前の時間にご予約いただければ、写真撮影の後に神社やお寺に直行できるため、お子さまの体力的な負担もぐっと減らせるでしょう。
(参考:『衣装を探す』)
前撮り撮影でおでかけ着物もお得にレンタル
スタジオアリスでは、七五三当日の撮影はもちろん、前撮り撮影、後撮り撮影も承っています。
前撮り撮影と当日撮影をご予約のお子さまは、おでかけ用着物レンタルサービスも利用可能で、おすすめは着物を2度楽しめる前撮り撮影です。前撮り撮影と七五三当日とで別の着物を選べるため、雰囲気の異なる着物でお子さまのかわいい姿を写真に残せます。
前撮り撮影を済ませておけば、七五三当日は普段着でご来店いただき、着付け・ヘアセットをスタジオアリスで済ませてお参りへ直行というシンプルなスケジュールが組めます。時間的な余裕もあるため、お子さまの負担も大きく軽減されるでしょう。
親子和装もご用意しています
七五三はお子さまの成長の節目として欠かせないイベントです。それと同時に、ご家族の歴史を刻む印象深い思い出の日でもあります。そのような特別な日である七五三は、親子和装で家族写真を撮る絶好の機会です。
お子さまが大きくなるにつれ、家族写真を撮るタイミングはどんどん減っていきます。まして親子和装となると、七五三を逃すと、次はお子さまの結婚式までチャンスがないというケースも少なくありません。
スタジオアリスでは、ママパパの撮影用衣装もご用意しています。ぜひこの機会に親子で和装にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
七五三では、お子さまの成長を感謝し、神社やお寺に参拝するケースが多いでしょう。七五三の参拝先は神社でもお寺でも構いませんが、それぞれ作法やマナーが異なるため、事前に確認しておかなければなりません。また、ご祈祷料についても事前にチェックしておくと当日も安心です。
参拝先を選ぶポイントは、ご自宅の近くにあったり、ママパパになじみの深い場所であったりなどさまざまです。写真映えしやすいところや、お子さまがいてもお参りしやすいところも確認しておきたいポイントといえます。
日本の伝統でもある七五三のお祝いは、ぜひスタジオアリスで写真撮影をしましょう。伝統的な着物姿や特別感のあるドレス・タキシード姿など、普段とは違うお子さまの姿と最高の表情が、ご家族のかけがえのない思い出になるでしょう。
\WEB撮影予約サービス/
スタジオアリスの
七五三
七五三コラム一覧
七五三のキホン
-
- 七五三の意味や由来って?今さら聞けない基本的な疑問を解決!
- 七五三の意味や参拝に行く場所、七五三の儀式に必要な準備や適切な服装などを紹介します。
-
- 女の子の七五三はいつやるの?可愛さ引き立つ女の子向け衣装の選び方
- 女の子が七五三をするタイミングや一般的な流れ、衣装の選び方などを紹介します。
-
- 七五三って何をする行事?基礎知識から気になる疑問をまとめて解説!
- 七五三をお祝いする時期や当日の流れ、必要な持ち物を紹介しながら、七五三はいったい何をする行事なのか詳しく説明します。
-
- 男の子の七五三はいつ?3歳と5歳の由来・それぞれの着物スタイル
- 男の子の七五三の該当年齢やどのようなお祝いをするか、年齢別でおすすめの男の子の衣装についてご紹介します。
-
- 七五三を兄弟姉妹で同時にするメリット|服装・写真撮影を徹底ガイド
- 兄弟姉妹で一緒にする場合のメリットを解説しながら、当日の服装や写真撮影についてご紹介します。
-
- 七五三当日の流れは?記念写真撮影は前撮り・後撮りも活用しよう
- 七五三当日の流れや、スムーズなお祝いをするためにおすすめしたいスタジオアリスの七五三撮影の魅力をご紹介します。
-
- 男の子の七五三は5歳だけする?お祝いする年齢や衣装を紹介
- 男の子の七五三をお祝いする年齢について詳しく紹介します。男の子が着る衣装の種類や七五三の基礎知識などを紹介します。
-
- 七五三を12月にずらしてもいい?メリットや注意点を解説
- 七五三の正式な時期や12月に行うメリットと注意点、12月以外のおすすめの時期を紹介します。
-
- 「七五三の挨拶マニュアル」ママパパも安心・文例やポイントを解説
- 七五三におけるシチュエーション別の挨拶の仕方や文例を知ることができます。
-
- 七五三のお食事会の手土産は何がおすすめ?主催者と参加者別に紹介
- 七五三手土産の対応方法やマナーについて解説します。
-
- 七五三の内祝いには何を選ぶ?のし紙や金額などのマナーを確認しよう
- 七五三の品選びのポイントとおすすめの品を解説します。
-
- 七五三を安く済ませるには?写真撮影の相場や費用を抑えるコツを紹介
- 七五三にかかる費用とその相場、記念写真撮影の費用を抑えるコツを紹介します。
-
- なぜ赤口は縁起が悪い?六曜とお祝いの日取りに関する基礎知識
- 赤口を中心に六曜の意味やそれぞれの特徴について詳しく解説します。
-
- 七五三の参拝はどこでやるのが正解?神社やお寺の選び方やマナー
- 七五三の基礎知識や参拝の場所、マナーや記念写真の撮影方法などを紹介します。
-
- 七五三に祖父母を呼ぶべき?注意点や呼ばない場合のマナーを知ろう
- 七五三に祖父母を呼ぶときの注意点や呼ぶか呼ばないかの判断、呼ばないときのマナーを紹介します。
-
- 7歳の七五三はいつ?年長でやるメリットや日取りの決め方を紹介
- 7歳の七五三をいつするか、準備の進め方や記念写真撮影をするタイミングの決め方などを紹介します。
-
- 七五三のお参りは夕方でもいい?縁起を担ぐ日取りの決め方とは
- 一般的な七五三の日時やお祝いの日程を決める際に役立つ参拝時期や撮影スケジュールの決め方を解説します。
-
- 七五三のトイレ問題を解決!スムーズに進めるためのアイテムやコツは?
- 七五三の3歳・5歳・7歳別のトイレ問題と対策などについて紹介します。
-
- 七五三の祝詞の意味とは?参拝に関する疑問を解決しよう
- 七五三の祝詞の意味に加え、ご祈祷に行く際のマナーや七五三の流れを紹介します。
-
- 七五三は全部の年齢でやるべき?お祝いの内容や費用をチェック
- 七五三の年齢や回数などを中心に詳しく解説します。
-
- 3歳・5歳・7歳の発達の目安は?七五三をお祝いする際の注意点
- 年齢ごとの発達の目安と、特徴について紹介します。
-
- 3歳児はかわいい!ママパパが癒やされた瞬間10選
- ママパパが癒やされる瞬間を紹介するほか、3歳児との愛情の育み方など、育児に役立つ情報もまとめました。
-
- 被布とは?3歳の七五三に着る意味やメリットを解説
- 被布とは何か、着るタイミングや年齢、着用するメリットについて解説します。
-
- 七五三で着る被布とは?選ぶポイントや着用時に必要なものを解説
- 被布とはどのようなものか、また七五三に被布を着用する際に選ぶポイントなどを詳しく解説します。
-
- 【2023年~2028年 早見表付き】七五三をお祝いする年齢と日程を紹介
- 2023年~2028年の七五三の早見表を紹介します。
-
- 七五三の参拝は六曜を気にしたほうがいい?六曜と神社やお寺の関係は?
- 七五三の日取りを決める際に六曜を気にしたほうがいいのかという点について深掘りします。
-
- 【2023年に七五三を迎えるママパパへ】お祝いの時期や準備リスト
- 2023年に七五三を迎えるお子さまは何年生まれなのか、お参りするおすすめの時期や準備リストなど、七五三をお祝いするために必要な情報をまるっと紹介します。
七五三で有名な神社
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(北海道・東北編)
- 七五三の参拝で有名な、北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(関東・北陸編)
- 七五三の参拝で有名な、新潟・富山・石川・福井・栃木・茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中部・関西編)
- 七五三の参拝で有名な、長野・岐阜・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(中国・四国編)
- 七五三の参拝で有名な、岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知の神社を紹介します。
-
- 全国の七五三で有名な神社と、各地の風習(九州・沖縄編)
- 七五三の参拝で有名な、福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄の神社を紹介します。
-
- 【七五三】神社でご祈祷しないのはあり?お祝い方法や流れを紹介
- 七五三でご祈祷しない選択肢について考えます。
-
- 【お子さまのお祝い行事】神社にはいついく?参拝マナーもチェックしよう
- お子さまのお祝い行事の基本情報やマナーを紹介します。
あれこれ気になる「七五三事情」
-
- 七五三の準備って何をすればいいの?
- 参拝する神社や衣装のレンタル、食事会の予約まで、七五三の事前準備のコツを紹介します。
-
- 七五三の予算はいくらぐらいなの?
- 初めての七五三であれば一番気になるのがお金事情。先輩ママたちの七五三の予算についてアンケート調査をもとに解説します。
-
- 七五三をお祝いするための食事の段取り
- 七五三のお祝いで外食をしたり、お家でパーティーをする際の参考になるメニューについて紹介します。
-
- 七五三のお祝い金の相場はいくら?贈り方とお返しのマナーを解説
- 七五三に渡すお祝い金の相場を紹介します。
-
- 七五三といえば千歳飴!意味や由来、入手方法や食べ方をご紹介
- 千歳飴の由来や絵柄の意味、入手方法から食べ方までを紹介します。
-
- 七五三の当日が雨だった場合の対処法!お参りはできる?延期するべき?
- 七五三の当日に雨が降っても慌てないための準備や、延期する場合の注意点などをご紹介します。
-
- 七五三は仏滅の日にお祝いしてOK?七五三の日程の決め方を解説!
- 七五三を仏滅にしてもよいかを考えるため、この記事では六曜の意味を紹介します。
-
- 3歳の男の子も七五三で被布を着る?3歳で七五三のメリットも紹介
- 男の子が3歳でお祝いする魅力を紹介します。
-
- 七五三参り写真が映える!東京都内の神社・お寺10選|基礎知識も
- 七五三におすすめの東京都内の神社・お寺10選を紹介します。
-
- 七五三の神社や写真スタジオの予約方法・時期は?早めの準備が肝心!
- 七五三の神社ご祈祷予約や準備の時期など、準備段階で注意しておきたいことをご紹介します。
-
- 七五三は撮影のみでもOK?いつ撮影する?お祝いをスムーズにするポイント
- 七五三の本来の意味は、お子さまの成長を感謝し、これからの健やかな成長を願うというもの。できれば撮影のみという選択ではなく、神社やお寺でご祈祷もしたいものです。
-
- 七五三の料理はどうする?自宅でできるお祝いレシピも紹介
- 外食または自宅で食事会をする際のそれぞれのメリット・デメリットや、七五三の定番お祝い料理を紹介します。
-
- 男の子の七五三衣装|レンタルの魅力やおすすめの衣装を紹介
- 男の子の七五三衣装について徹底解説します。年齢別の衣装の選び方やレンタルと購入のメリット・デメリットを把握すれば、最適な方法で衣装を調達できるでしょう。
-
- 七五三はお寺でもOK?神社と違う参拝方法と人気の寺社を紹介
- お寺と神社のそれぞれの参拝方法を解説した上で、参拝先の決め方のポイントや七五三に人気の寺社を紹介します。
-
- 七五三の持ち物リスト|当日までに準備することを徹底解説
- 「七五三の持ち物リスト」や、当日までに準備することを紹介します。
-
- 七五三の父親のネクタイは何を選ぶ?色柄選びのポイントやおすすめコーデを紹介
- 七五三におすすめのパパのネクタイの色や柄、ネクタイを選ぶポイントやコーディネート例を紹介します。
-
- 七五三の初穂料はいくら必要?相場や書き方、渡し方のポイントを解説
- 七五三の初穂料の目安、渡し方や包み方について詳しく解説します。
-
- 七五三の絵馬の飾り方は?意味や処分方法なども詳しく解説
- 絵馬の飾り方や処分の仕方について解説します。
-
- 被布の読み方は?3歳の七五三で着る意味や選び方のポイントを解説
- 被布の読み方や意味、着用に適した年齢などを詳しく紹介します。
-
- 七五三での絵馬の書き方は?例文やポイント、保管方法を紹介
- 絵馬の書き方と記載時のポイントを紹介します。
-
- 七五三の千歳飴(ちとせあめ)に込められた願いとは?由来や食べ方を紹介
- 「七五三には千歳飴」となった理由や千歳飴の食べ方について解説します。
七五三の衣装・着物とヘアアレンジについて
-
- 3歳の七五三にぴったりの着物は?必要なものをチェックしよう
- 3歳の七五三の着物をクローズアップして解説します。
-
- 7歳の七五三を着物でお祝いしよう!必要なものや便利アイテムを紹介
- 7歳の七五三にふさわしい着物と着物に合わせる小物について解説します。
-
- 男の子の七五三はいつやる?3歳でお祝いするメリットや衣装、注意点をチェック
- 3歳の男の子の七五三について徹底解説。当日の流れや衣装、お祝いの仕方などを幅広く紹介します。
-
- 七五三で袴を着るときに必要なものは?ありがちなトラブルと対処法も
- 袴の着付けに必要なアイテムや装飾品、袴着用時のトラブル対処法など、七五三の袴に関する情報をまとめました。
-
- 七五三のママの服装はレンタルスーツが賢い!おすすめのスタイルは?
- レンタルスーツのメリットや七五三におすすめのスーツを紹介します。
-
- 七五三の家族写真は洋装・和装どちらにする?おすすめの服装を紹介
- 七五三の家族写真で着る服装を、洋装・和装に分けて紹介します。
-
- 3歳の七五三では髪型も重要!女の子と男の子の髪型アレンジのコツとは?
- 3歳の女の子の七五三での髪形アレンジのコツや、おすすめの髪形アレンジ例を紹介します。
-
- 七五三 男の子のヘアアレンジについて
- ほんの少し手を加えるだけで大きく変わる、男の子にぴったりなヘアアレンジについて紹介します。
-
- 7歳の七五三のかわいい髪型!画像で選べるおすすめ髪型17選
- 7歳におすすめの七五三髪型17選を画像と一緒に紹介します。
-
- 七五三はメイクでおめかし!3歳・7歳の化粧・髪型のポイントを解説
- きれいな衣装が着られる七五三はお子さまにとって特別な日。七五三におすすめのメイクを3歳と7歳に分けてご紹介します。
-
- 七五三の日本髪は桃割れが定番?新日本髪との違いや人気アレンジを紹介
- 「日本髪」や「桃割れ」をはじめとする、着物姿にぴったりな髪形について解説します。
-
- 3歳の七五三の着付け女の子・男の子の着付け方を紹介
- 3歳の七五三の着付けの仕方を女の子と男の子に分けて紹介します。
-
- 女の子・男の子の七五三の靴は?おでかけ靴の選び方や靴擦れ対策も
- 七五三のお出かけにぴったりの靴選びを押さえ、装いに合わせた靴選びのポイントや靴擦れ、鼻緒擦れの対処法も紹介します。
-
- 七五三のヘアメイク事情!年齢別におすすめの髪形とポイントを解説
- 七五三のヘアメイクについて年齢別に解説します。
-
- 産着は七五三用にお直しできる?男女別の仕立て直し方法や注意点
- 産着・祝着(のしめ)を七五三の着物へ仕立て直す方法について詳しく紹介します。
-
- 七五三|父親(パパ)の服装は?選び方やコーデ例・気になる疑問も解決!
- 父親(パパ)に焦点を当て、服装の選び方やコーデの例を紹介します。
-
- 【七五三】着物の着付け方&必要なものガイド|プロに依頼する方法も
- 七五三の着物の着付け方を簡単に分かりやすく解説します。
-
- 3歳の七五三に着物でお参り|必要なものや安心アイテムをチェック
- 3歳の着物の特徴や着付けに必要なものを紹介します。
-
- 【七五三】ドレス姿でプリンセス気分!3歳・7歳のドレス
- 3歳・7歳の女の子に向けたドレススタイルの例や、ドレスに合う髪型を紹介します。
-
- 3歳の七五三はツインテールがおすすめ!かわいさが引き立つアレンジ方法
- 七五三に合ったツインテールのアレンジ方法を紹介します。
-
- 着物の種類や格を知って、お子さまの節目に着物デビューをしよう!
- 着物や帯の種類・格について役立つ情報をご紹介します。
-
- 5歳の七五三で草履の代わりになる靴は?痛くならない方法や選び方
- 和装でお子さまが草履を履くときに足が痛くならないコツや、草履を履く前に準備しておくべきことについて解説します。
-
- 七五三の母親の着物はどう選ぶ?選び方やマナー、髪形や親子コーデも
- 七五三にふさわしいご両親の着物、着物を着る際の注意点やヘアスタイルを紹介します。
-
- 【3歳の七五三】女の子の髪形をかわいく!セルフでできる簡単アレンジを紹介
- 3歳のお子さま向けに簡単な髪形アレンジ方法を紹介します。
-
- 七五三の日本髪で失敗しないポイントは?年齢別の結い方も紹介
- 七五三の日本髪で失敗しないポイントを解説します。
-
- 七五三のママの髪形をおしゃれに!服装・長さ別におすすめを紹介
- 七五三にふさわしいママの髪形を紹介します。
-
- 7歳の七五三は着物姿で!ボブやショートにぴったりの髪形を紹介
- 着物姿にマッチするボブやショートにおすすめの髪形を紹介します。
-
- 3歳の七五三はワンピースでもOK?おすすめの服装とマナーを解説
- 七五三の服装に関するマナーや3歳におすすめの服装を紹介します。
-
- 七五三の髪飾りはどう選ぶ?3歳・7歳の和装にマッチするアイテムも紹介
- 七五三のコーディネートがよりステキに仕上がる髪飾りの選び方を解説します。
-
- 3歳の七五三|薄毛の女の子でもOK!セルフでできるおすすめの髪形
- 3歳の七五三におすすめの髪形を紹介します。
-
- 【5歳の七五三】羽織袴の着付け方は?必要なものやポイントを確認しよう
- 5歳の七五三で着用する羽織袴の着付け方について解説します。
七五三のスタジオ撮影と記念写真について
-
- 七五三の家族写真はスタジオ撮影がおすすめ!ママパパにおすすめの服装は?
- 七五三の家族写真を撮影する際に関するさまざまな情報をまとめて紹介します。
-
- 七五三のスタジオ撮影、「前撮り」と「同日撮り」のメリット・デメリット
- 「前撮り」「同日撮影」のメリット・デメリットについて、先輩ママたちへのアンケート調査より解説します。
-
- 七五三のスタジオ撮影で、思い出に残る写真アイテムとは
- お部屋に飾って楽しめるもの、プレゼントとして喜ばれるものなど、七五三におすすめな写真アイテムを紹介します。
-
- 七五三の前撮りはメリットがたくさん!おすすめの撮影時期とその理由を紹介!
- 前撮りのメリットやおすすめの時期、フォトスタジオ選びのポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真はどこで撮影すると安い?大切な思い出をお得に残そう
- 七五三の写真撮影の依頼先や金額の目安、費用を抑えるポイントなどを紹介します。
-
- 七五三の写真はデータのみの購入は可能?自分でフォトブックを作る方法
- 七五三の写真データを保存するメリットを解説するとともに、七五三の思い出を形に残すアイデアについて紹介します。
-
- 七五三の後撮り撮影とは?おすすめの撮影時期やメリットを解説
- 後撮り撮影とはどのようなものなのか詳しく解説するとともに、おすすめの撮影時期メリットについても紹介します。
-
- 七五三の前撮り撮影はいつごろがおすすめ?時期ごとのメリットを確認しよう
- 前撮り撮影に適したタイミングや時期ごとの注意点を紹介します。
撮影メニュー
- エリア限定
- ニューボーンフォト出張撮影
- お宮参り出張撮影
- 七五三出張撮影